• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実母が憎たらしくてしょうがない)

実母が憎たらしくてしょうがない

mama4615の回答

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.6

はじめまして 二児の母です。 そういう母親っているのでしょうかね。。。 保険金をよこせ と言うのも 加入しずっと貴方が支払い親の援助を受けてないなら 親が異常です。 ですが 加入し暫くは親が払っていた となると 話は変わると思います。 それだけ親が世間知らず と言うのですから お見舞いに来るわけないし、来ても嫌なんじゃない? 毎年お中元をするのは自由です、お返しを期待する方が間違いですよ。 挨拶ですから、、、しかも常識が無い相手だと分かっていて送るのですから、尚更です。 お見舞いには手ぶらじゃ無理ですから、、、ごめんなさいね、貧乏子だくさんであり金勘定も甘いとなると 余裕は無いと思いますが。 貴方と母様は既に生活レベルが異なりますから 一線を引いてお付き合いされる方が良いですよ。

tomas199
質問者

補足

やはり世間知らずな母をもつと相当な苦労をしてしまいます。 すごい勝ち気で自立心があるようなふりして主婦で依存心たっぷりな生き方。 よくあるパターンで醜い姿でいやになります。 とうぜん老後の設計などあるわけないですからすべてがめちゃくちゃです。 せけんしらずとは怖いものだなと思います。 反面教師としていきたいと思います。

関連するQ&A

  • どうしようもない実母とこれからどう付き合うべきか?

     40代主婦です。昨夜、義父母から「あなたの父方の親戚から電話があったよ。なんでも、祖母が亡くなって葬儀などは終わったらしい。」と電話がありました。  本来なら実家の母から、私に連絡があるはずです。今朝、実家の母に電話して確かめました。「あんたとは、親子の縁を切っているので、嫁ぎ先の電話番号を教えた。親に向かっておまえの態度は何なのか」と電話口で罵声を浴びました。  恥ずかしい話、私は、物心ついたころから母に虐待を受け、育ちました。4歳違いの妹には、誕生会や家族旅行、大学進学、結婚など思い通りに母は、させています。家族旅行も留守番でした。  親のため、学校を休み関西から東京まで 親が怒らした相手に謝罪しにいったこともあります。その時は、土下座をさせられました。母が近所の人と揉める度に頭を下げました。  高校は、進学校で両親と相談し「国立理系 大学進学コース」に籍を置きました。三年になり、「あんたは、親の面倒みろ」と看護学校に進学させられました。学校の先生が「大学にいかんのか」と言ったとき、母は、「この子は、手に職をつけたいみたいなので」と言いました。アルバイトして夜間の大学進学を希望したにも関わらず、「親の面倒みろ」の一点張り。  受験した看護学校は、全て合格し、好きな看護学校にも生かせてもらえませんでした。合格通知が母によって捨てられていたからです。母から渡された合格通知の学校は、授業料無し、奨学金ありのものでした。月2400円の授業料の学校も駄目でした。  妹は、40歳過ぎですが高校も転々とし、働かず、大学受験もなんどもし、結婚と離婚を繰り返し、そんな訳の分からない事の繰り返し。いまも、何をしているか分かりません。  父は、母の虐待を知っていましたが、強く叱ることはありませんでした。父は、私が22歳の時ガンで亡くなりました。母は、働くこともせず妹と浪費生活でした。父が闘病している時も看病もせず、近所の人に「あの人、死んだらどうやって生活しよう」と嘆いたことをなんども聞きました。 父は、病気を押して働いてくれました。そのお金を湯水のように使う母と妹。  父が死に、私は、看護師として働き、主人と結婚することになった時、「あんたは、結婚できないよ。私と妹の面倒みるのが当然や。」と、結婚に反対しました。看護学校も親から仕送りなどしてもらったこともありません。奨学金をためて親にあげたことはなんどもありますが。  このころになると私も、この母親に振り回されるのは、勘弁して欲しい、という気持ちが顕著になり、結婚し子どもも二人います。  母は、結婚資金など出すこともなく、結婚式には、籍に座ったまま、わざと犬食いをしていました。きものもしわだらけのものを着、誰に挨拶するでなし、子どもが生まれても来るわけでもないし。  義父母は、「あなたは、冷たいね」と状況を知らないから、いろいろ言われる。ずっと、嫁ぎ先で冠婚葬祭があると、母に行っても、「何でしないとあかんの」と言うので恥じをかかないように実家の名前で供え物をしたり、中元、歳暮をして参りました。  こんなものですか。私は、ふたりの息子がいますが、大きくなったら「私のために、この子たちが恥をかかないようにしないと。」「親としてしてやれることは、してやりたい」と思います。  一年に一度、母は、義父母に非常識な電話をしたり、妹からも迷惑な電話が掛かってきます。そのたび、相談にも乗りお金の援助もしてきましたが、私も、限界です。  縁を切ってくれるなら、私も気が楽です。法律↑は、縁は切れないことは承知していますが。対話のできない母と妹、ほっておいても次から次へと付きまとってくるし。  私も、何を書いているか分からなくなってきました。取り合えず、亡き父の親戚に電話をかけ、母の無礼と祖母の悔やみをべよう、そう思っています。  このような対応でよいでしょうか。  長文、失礼致しました。 

  • 再婚夫婦ですが、姑の私の母に対する

    再婚夫婦です。二世帯同居で、1階に夫の母親、2階に私たち夫婦が住んでいます。 再婚して10年になりますが、姑の私の実家に対する態度に疑問を抱いています。 まず、自分の方の親戚つきあいは、濃厚で、夫の姉の配偶者の兄弟にまで中元歳暮をし、年賀状を出し、細やかに気を遣いつきあいをしていますが、私の実家には、 中元歳暮、年賀状も出したこともありません。中元歳暮は、最初私の母はしていましたが、最近はやめたみたいです。 一昨年、姑が骨折して入院したときは、母が見舞いに行きました。今回私の母がガンで入院しましたが、お見舞いの一言も言いません。 そのとこで、腹が立ってきました。 お見舞いに行くとも何も言いません。  ずっと黙っていましたが、最近になって、積年の恨みが爆発しそうです。  私を便利な家政婦とみているのでしょうか?どう考えているのか不思議です。 常識がないような人ではありません。嫁の実家に対してもう少し気遣いが 会っても良いような気がします。    

  • 実母と義理父の関係。

    初めまして。 長文になるかもしれませんが、よろしくお願いします。 私たちは長女、長男(共に29歳)の夫婦で2歳前の子供がいます。 私には父がいなく、少々お節介の母がいて。 主人には母親がいなく、超無干渉な父親がいます。 そして、ここで相談をしたいのは義理父のことなんですが。 言葉通り、全くの無干渉で少し世間とずれていることで悩んでいます。 特にお金関係なんですが。 よいアドバイスがいただけるとうれしいです。 例えば、初めての妊娠報告後も出産準備品に係るお金はほとんど私の実母に出してもらい、そのことを主人から義理父に連絡しても挨拶に電話一本なく。 長男が生まれたときも出産報告後、連絡一つなく、お宮参りにお願いをして来てもらえるほどで。 もちろんお宮参り費用、出産祝い金は一円もありませんでした。 その時は里帰りをしていたため、主人から私の母へお世話になりますと実家の父からお金を受け取ったかのようにして母に渡していました。 その後、長男の100日のお祝いやら、初節句などはもちろん1歳の誕生日にも音沙汰はありません。 私からはマメに写メールを送ってアピールはしているのですが。 その度に少々お節介な私の母親は盛大なお祝いを開いてくれるのですが、義理父を招待すれば喜んで来てくれます。でもお祝い金はありません。 そして、パーティーが終わると主人のいないところで「あのお父さんは常識がない」と義理父のことをチクチクを私に言い始めてきます。 両家にとって長男は初孫にあたります。 そして、実母、義理父共に自営業を営んでいてお金には裕福なほうだと思います。 義理父にもそのようにお祝いをして欲しいといえばきっと嫌な顔をせずにしてくれるでしょうし、ケチというわけでもありません。 ただ、お祝いだからお金を包む、プレゼントを贈るという常識がないのです。 私は毎年、誕生日、父の日、お中元、お歳暮と「気づいて~」っていうほど贈っているのですが。 実の子供(主人)もお誕生日にプレゼントやお年玉をもらった記憶がないというほどなので。 もうすぐ長男が2歳の誕生日を迎え、今年の暮れには次男が生まれる予定です。 また義理父のことで実母にチクリチクリ言われるのかと思うと、またまた気が重いです。 お金が欲しいというわけではないのですが、お祝いをしてくれる姿勢を見せて欲しいのです。 主人に言うと、お金の催促をしているようで言えないと言うのです。 みなさんならどのように義理父に話しますか? どのようにすれば、世間一般ではおじいちゃんは大切な孫にお誕生日にはプレゼントを贈るんだよって言うことを伝えれますか? おそらくこのままだと子供が大きくなってお誕生日プレゼントもお年玉ももらえない感じです。 ぜひとも柔らかい言葉で伝えられる方法を教えてください。 長くなってしまいました。 最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。

  • 実母が好きではありません

    私の母は、同じ専業主婦の私から見ても 完璧な主婦でした。主に家事ですが。 立派?に育ててくれて感謝もしています。 ですが、私も結婚して子どもができてからというもの、 ますます母に嫌悪感が増してしまい、どうしようもありません。 昔から過保護で心配性、私には過度な束縛がありました。 門限も少しでも過ぎそうになると 口汚く罵ったメッセージが携帯に残されたり ありえないくらい電話が鳴りました。 付き合ってきた彼氏のことも、すぐに粗探しをして 顔が変とかお父さんがいないとか とにかくいいことを言われたことがありません。 世間体を気にするタイプで、推薦で短大に合格して 行くつもりでいた私に、「親戚で大学へ行ってないのはお前だけだから恥ずかしい。4年行ったら遊べるよ」とかいろいろ言われ 私も親の意見を汲んで「一般で大学を受けたい」といい 受けさせてもらいました。 (大学のことは今では感謝しています。ただ、私は短大がよかったので、そのとき親が入学金を振り込んでくれたのですが、一般で大学に受かったため、短大に振り込んだお金が返ってこず、それを未だに「お前が急に大学を受験したいと言い出したから!もったいなかった」といわれるのが腑に落ちません) 子どものころは些細なことでよく叱られました。 すぐに服を脱がされ、お尻を何度も叩かれ 泣いて謝ってもそのあともずっと機嫌が悪くて 母親の顔色ばかり伺っていました。 私より勉強などで出来のいい、弟とよく比較されました。 私は母から褒められた覚えもありません。 自分でいうのもなんですが、私はそんなに出来の悪いほうではないです。いいこともないですけど・・。 私も子どもがいるんですが、母の前で子どもを叱ると 「私はそんな怒り方はしなかったのに!あんたは怖いね~」 などと言われます。 私はママ友からも「あまり怒らないよね~」といわれているほうで、 自分でも幼いときからの母からの叱咤が嫌だったため 気をつけているほうです。 私はそんなときに母の言葉に心底嫌気が差します。 すごい剣幕で叱って、何も言い返せず 尻を叩かれ泣いて謝ってもそのあともずっと機嫌が悪かった母。 どんなに考えても、尻を叩くほど悪いことをしたとは思えません。 弟のお嫁さんのことでも、すぐに粗探しをして 悪口ばかり言います(私からみたら非常によい嫁です)。 20代後半のときに、「早く結婚しろ!行かず後家!!」などと 何度も言われ「孫が早くほしい!早く生まないとどんどん年を取る!」 と何度も何度も言われ、当時付き合っていた彼をせかして結婚し すぐに子どもも生まれたのですが 会うと可愛がってくれるものの、すぐに「もう帰ったら?」とか しんどそうな顔をするので、近所なのにあまり遊びには行きません。 預けるのにも気を使うので、半年に一度見てもらえばいいほうです。 子どもはもうすぐ4歳です。 母は歳を取るごとに、そういう面がどんどん加速しているような気がします。 会うたびに父やお嫁さんやいろんなことに、悪口ばかり言っています。 一度軽く注意したら、すごく泣いて謝ってきましたが 娘として母のそういうところが見たくないことと やはり親なので子どもの私が言うのはどうかと思い なかなか反論できずにいます。 父は母のカッとなる性格もよく分かっているので いつも流していて、注意はしません。 弟もめんどくさいようで同じです。 誰からも言われないために、どんどん度を越している気がします。 最近、母に会うのが嫌です。会うと誰かの文句ばかり言います。 私の娘にも「ママに叩かれてない?すぐ怒るでしょ。嫌やねえ」なんていうので、子どもにも会って欲しくないです。 母が誰かを褒める、というのをあまり見たことがありません。 昔から母には友達もいません。趣味は少しあるようです。 父は友人も多く、社交的なのでよく外に出て行きます。 近所で親子なので、これからも顔を合わします。 普段、普通に話をしているときはいい母なんですが・・・ 人に対して文句を言いすぎることや 過去を自分の都合のいいように変えて私たちに話すことや お店とかにもすぐクレームをつけるところなど、 一度私が喧嘩になっても泣かせてしまっても 言ってみたほうがいいのでしょうか。 我慢しているから私もイライラして母が嫌になっているのでしょうか。

  • 実母とどう接したら良いか悩んでいます

    こんばんは。 私は30代女性で、家を出て17年目で、結婚しており子どもはいません、よかったら相談に乗ってください、宜しくお願い致します。 実家の家族構成は、父と母、兄と妹がいます。(兄と妹はそれぞれ自活しています。) 家を出たのは、母が統合失調症からくる妄想で攻撃的になっていたため、逃げるように家を出ました。その後、母は入退院を繰り返していましたが、父が支えきれなくなり、今は入院しています。 去年あたりから、毎週のように手紙が届くようになり、数十通ほどやり取りを重ねてきました。 けれど、私が体調を崩し返事がなかなか書けなくなり、そのことで母が不安になっているのがわかって、私も辛いです。手術が必要な病気なのですが、このことを以前すこし書いた時に、「しっかりしなさい」と書かれたことで、どう返事を書けばいいかわからなくなってしまいました。あと、母は退院を希望しているので、そのことを考えると辛いです。父はもう支えきれないと言っていて、私も母と暮らす自信がありません。母は退院したら「フランス人形をたくさん作って美しく暮らしたい」と言っているのですが、すこしまだ理解しがたいことをいうことがあり、夫の負担になりかねないので悩んでいます。(突然批判的になることもあって、怖いと思うこともあります。) 病気なのでしょうがないとわかっているのですが、どう接したらいいのか悩んでいます。 話だけは聞いてあげたほうがいいですよね。。 話の内容がよくわからないときがあって、何のことを話しているのかわからなくなります。 「モノレールの音がうるさくて眠れない」というのですが、母が入院している病院の近くにはモノレールはないです。 あと、「家庭的な女性とは」の話を何度もしてきます。内容はよくわからないです。こういうときはどうしたらいいんでしょうか。

  • 実母に言われた事(長文です)

    カテゴリ違いならすみません。皆さんのご意見聞かせてくださいm(__)m 私は専業主婦で主人と1歳9ヶ月の娘の3人家族です。 近くに住む義母からの干渉は無く、遠方に住む実母からはよく意見されてしまいます。 我が家では子供が小さいからという理由で食材配達を以前から利用しています。 食材配達の内容はレシピとその日に作る材料(切る前)が入っています。 昨日電話がかかってきて実母と世間話をしていたらいきなり 「ところでいつまで食材配達利用してるの?自分で考えて本とか見て料理していくのが主婦の仕事じゃないの?」 と言われました。私が 『食材配達の何が悪いの?食材が悪いの?本見るのと食材配達のレシピ見てするのと何が違うの?』 と聞くと母が 「だからあんたには怒るから言いたくなかったのよ。」 (だったら言うな~!) 母は、娘がもう手がかからないと思っているようです。 あまり私の娘に会いに来ないのに想像や、私については、昔の子供時代の私のままで大人になりきれてないと思っているらしくいつも自分の意見を言って電話を切ってしまいます。 (実母と離れて暮らして10年以上になります) 余談ですが、私自身2人姉妹で実父は子供の頃他界し、母1人で私達を育ててくれました。 でも私が小学校低学年の頃から母は【母親より女】を選択しほとんど家に居ない状態でした。 だから母の手料理は覚えていませんしとてもさびしい毎日をおくっていたのを今でも覚えています。 たぶん、私はそんな母親には言われたくないという気持ちが強いんだと思います。 話がそれてしまいましたが、皆さんは食材配達はどう思われますか? 私の考えがダメなんでしょうか。

  • 実母を許したいけど許せない

    母親を許すことができたら、どんなにいいか。。 私は母が嫌いです。人として軽蔑しています。 いっそ縁を切ってしまえばいいと思いますが、(実際、半年程お互い連絡していません)自由奔放に生きてきた母は独身、定職なし、貯金なし、借金ありという状態で、これからの母の生活が心配でなりません。 そして、分かって欲しいという気持ちがあり、折り合いがつけられません。 母子家庭の為、私は祖母に育てられ、母に会うのは月に一度。嫌々会いに来ている事が、子供だった私にも手に取るようにわかり、凄く気を使っていましたが、いつも奇麗で、(当時は)バリバリ働いていて、自慢の母でした。 しかし、本当の母を知らなかっただけでした。 細かい事は割愛しますが、身内だと言うのが恥ずかしいくらい非常識で自分勝手で、被害者ぶって何もかも人のせいにして、育児放棄し、いつまでたっても恋愛に溺れる、そして人を蹴落とすことをなんも思わない、お金の事になると気が狂う、そんな人です。 一つ、例を挙げさせてください。 半年程前、祖母と一緒に住みたいと言い出し、 変わろうとしてるのかもしれないね、と私と祖母はとても喜んでました。 ところが、祖母の貯蓄目当てだったと分かり、同居することは保留になりました。 すると母は祖母の家へ行き、今までの家賃としてお金を払えと言い(祖母の家は母が購入した為)もし払えないのであれば出て行け、と祖母と祖母の荷物を家から放り出しました。 たとえ母が買った家だとしても、老いた祖母に、どうしてそんな事が出来たのか、祖母の気持ちを考えると胸が苦しくなります。 母はすぐに感情的になるので、(何度も警察のお世話になったくらい、自分の想い通りにならないと暴れる人です)相手が傷つくことをわざと言ったり、やったりするので、 出来れば全く関わりたくないのですが、、、やっぱり母の老後が心配です 許したい、でも許せない、縁を切りたい、でも心配。 自分がどうしたいのかもわかりません。 私自身が自立できてないのでしょうか。この人はもう変わらない、と分かってますが、諦めきれず、、どうにかして伝わらないのか、と考えてしまいます。 でも母を心配して色々考えてしまう自分に腹が立つくらい、母が憎い。 きっと、母には母の言い分があるのでしょう。私がもっと精神的に大人になって、受け止めるべきなのでしょうか。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 水害被害 見舞金

    大雨で姉の嫁ぎ先が床下浸水しました。子供や義父母と同居しています。子供達も食べられるお菓子(2500円程)は買いましたが、見舞金で5000円同封しようかと思いますが10000円が相場ですか?

  • 私の考え過ぎ⁈

    始めまして。悩みと言うかほぼ愚痴に近いです。私は実家も嫁ぎ先も同じ町内にあります。嫁ぎ先の家族とは私の仲は良好です。で、本題に入りますが。私の実家と嫁ぎ先の付き合い方なんです。お歳暮もお中元のやり取りもなし。年賀状のやり取りもなし。どちらかが孫の面倒を見ることも協力も得ることも皆無な状態です。普通は同じ町内に住んでいてもこんな物でしょうか? あと私の実家の母親の嫁ぎ先への気遣いや配慮のなさ⁈に旦那も肩身の狭い思いをしています。先日母親の実家から野菜がおくられてきました。母親は近所やお世話になった人や私たち家族配ることしか頭になく、主人の実家にはどうぞの一言も無くもうこれだけしかあげられないと。主人は愚痴こそ言わない人ですが、見ている私は悔しくなり実母にもう少し配慮をして欲しい。と伝えましたが、全く意見が合わず、、、。私の主人は献身的に私の実家の事を気に掛けてくれ、庭の木を切ったり要らなくなった粗大ゴミをゴミの集積場にはこんでくれたりと。主人は自分の実家の母親が何も気に掛けてくれないことに負い目⁈があるらしく自分ができることはしようと考えてくれてます。私も嫁ぎ先にお世話になっていますし。 実際同じ町内に住んでるのこんなに関わり合いがない物でしょうか?あと、たかが野菜ぐらい実家にもどーぞの配慮なんか私が細か過ぎでしか?確かに主人の実家も私の実家に配慮といいますか、気遣い⁈はないのですが。常識的にはこんなもんですか? 長い文章で分かりにくくてすみません。こんな大人達に囲まれて常識的なことがわからなくて。私ならその一言言うだろうなと考えた物で…。 最後まで読んでくれた、方ありがとうございます。

  • 激しい妹に攻撃され苦しくなりました誰か助けて下さい

    先ほど 病気の母親の居る病院のお見舞いに行く為,私と母の居る家を,少し久々に訪れた妹が,見舞いに行った母親の病院から,私の家に帰ってくるなり,しばらくして,私に対して,態度などが,ものすごく (悪く)急変し,私は,妹に,いきなり 睨み付けられ,いきなり 泣き顔になられながら,ものすごく 怖くののしられ,脅され,私は,ものすごく 怖くなり,心臓などが 苦しくなりました..どうやら 見舞い先の病院で,母から,以前,私が 母親にぶつけた,妹に関する 思いや愚痴などを,そのまま 妹は,母から聞き,妹は,ものすごく 頭に来たりしたようで,家に帰って,私に,『自分は いっぱいいっぱいやねんっっ!』などと 急に泣き顔などになられ 迫られました..私は 必死で 弁解し,冷静で居ようと 妹に 普通に話しながら 気を使いながら 努めましたが,あまりの突然の妹の 強面などの 言動っぷりに,私も,かなり 気が動揺し,動転し,泣きそうになりました..そして 私が 以前 母に言ったことのあることなどについても,妹に,思わず 言及し,ぶつけてしまいましたが,妹には,ますます『正気に返ってっっっ!』などと,真顔で詰め寄られ,馬鹿にされてしまいました..私自身は,普通だと思うのですが,あまりにも 妹に こてんぱんに ぼろぼろに言われたので,こたえています..死んでしまいそうで 怖いです 誰か 助けて 下さい