• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人住宅の公開入札募集について)

個人住宅の公開入札募集について

oyazi2008の回答

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

宮城県の不動産業者です。 >土留めブロッ クには型枠ブロックを使えばRCの擁壁に準じたものとみてもらえるという国交省の基準に詳しかったこと、行政指導で化粧ブロックは2~3段までしか積めないことに詳しかったことから このような事は不動産屋の私でも常識で知っていますので、このような仕様で依頼を決めるのはどうでしょう? 外構業者などに見積もりを依頼していませんか?土留めなどを安全に築造し適正な価格で仕上げるのは「土木業者」です。一般の方には見分けが付かないかもしれませんが・・・・ 土留めが壊れるということがどうしてそうなったのか?説明はありましたか?揺れて土圧でそうなったわけではないのではないですか?地盤が下がったなど原因ではありませんか?敷地の排水不良で土留め付近に水が溜まって軟弱になっていませんでしたか? などそうなった原因を是正しなければ、再度同じような規模の地震が起きれば、新しく丈夫になっただけでは、また傾いたり、倒壊したりします。 安く適正な工事をするのは、宅地造成なども手がけている土木業者かその下請けなどの業者です。 高さがどれぐらいで、総延長の長さなどもわかりませんので見積もりがどうかは判断できませんが、誰かお知り合いで建築業者(ハウスメーカーだは駄目)や土木業者、設計事務所、造成なども手がける不動産業者などの伝はありませんか?誰かからの紹介などであと3から5社ほど仕様や金額を検討しましょう。地場のゼネコン系は駄目ですよ、安心ですが高すぎます。 土木工事というのは作業員はほとんど知識もありません、工事管理者がすべてでその管理者の見立てで仕様を決め、指示を出し、その指示通りに作業員は工事します。(工作物の許可申請など図面を伴わない工事の場合)ですから経験がすべてだと言えます。そして今回の震災のような規模ですと保証はなし、免責です。 公開入札はあるのかどうか?私はわかりませんが、土木というのはいくら仕様書や見積書で契約しても、質問者さんに監理能力が無い限り、それの通りに施工されているかどうかの判断は出来ません。役所は入札時に財務的な審査や技術的な審査をして、役所が工事内容を判断する事が出来るので入札で対応できるわけです。 ですから、ネットなどで安い業者が現れても信用性は無いですよね? 友人、知人、仕事上の付き合いのある方など何か伝はあると思うのです。 良い業者にめぐり合えれば、工事仕様など今までに無いアドバイスなどもらえ信頼に足りるはずです。

tiger0123
質問者

お礼

oyazi2008様どうも有難う御座いました。  見積を依頼したB社(536万円)は、oyazi2008様がご指摘の通りゼネコン系ハウスメーカーから紹介された外構業者です。高過ぎます。土留めなどを安全に築造し適正な価格で仕上げるのは「土木業者」であることが分かりました。安く適正な工事をするのは、宅地造成なども手がけている土木業者かその下請けなどの業者ということで、その方向性でもう何社か見積書を依頼してみようと思います。  11年前に家を建てた時に、そのゼネコン系ハウスメーカーから紹介された外構業者が、90cmの盛土をした時の土圧の計算を全くしておらず、徐々にブロックが傾いていたところに今回の地震が起きて、倒壊寸前まできてしまった感じです。その外構業者はもう倒産しています。  家を建てたゼネコン系ハウスメーカーは、築10年後補修の見積も非常に高たっかので、A社(112万円)に依頼しました。現在、B社の工事内容で、A社はいくらでできるかの見積を依頼中です。  兎に角、あと数社見積を依頼して、こちらも勉強しつつ、安全性・耐久性を重視して業者を選定したいと思います。また、わからない点、ポイントとすべき点等について、お教え頂ければと思います。どうも有難う御座いました。                                    u2iwillfollowyouより

関連するQ&A

  • 公共工事の入札について

    地方公共団体(市)発注の土木一式工事の入札が10月26日にありました。 良い知恵がありましたら、お願い致します。 開札後、自社入札価格が最低制限価格と大幅に差異があるため、他の入札業者数社に確認したところ、 共通仮設費に準備費として伐採工が計上してあり、その内の処分費単価を伐採見積提出業者(徴集業者市内業者1社)が、 発注者に提出した見積書と同じものを送付した指名業者と、1,000円/t高い見積書を送付した業者がいることが判明しました。 (見積書2通り、1,000円/t違う見積書の写しは入手しています。) 発注者に対して、異議申し立て等は行う気持ちはありません。 (推測するに発注者は指名業者に、発注者と同一の見積書が見積提出業者より案内されると思っておられると思います。) 公共工事に携わって22年になりますが、このようなことは今回が初めてです。 この見積業者に、合法的に制裁を加える方法はありますでしょうか?

  • アールの土留め(ブロック)

    まったくの素人なのですが、外構の工事を自分でやってみようと思っています。 花壇の土留め(高さ50cm程度)にアール(曲面)を付けたいのですが、アールの付いたコンクリートブロックって市販されていますか? 市販されていないとすると、どのようにして作るのが良いのでしょうか?

  • 外構ブロックの費用について

    お隣との敷地境界線を表す基礎ブロックを二段×30m作りたいのですが、妥当な費用はどのくらいなのでしょうか? ハウスメーカーでの見積りは30万弱でした。 実際に施工された方、外構工事に詳しい方、ご教授をお願いします。

  • 傾斜している庭の土止めの方法を知りたい

    <背景> ・新築した自宅の南側に幅8m、奥行き4mぐらいの庭があり、今は更地(もともと畑だったので土)です。 ・奥行き4mのうち、家よりの3mは平坦ですが、家から3m地点から敷地境界線までの1mぐらいで50cm程度下がる傾斜地になっています。 ・そこで、敷地境界線から家側に50cm(家から3m50cm)のところに、土止めを設置して、家から土止めまでの3m50cmまでを平坦に、土止めから敷地境界線の間はそれよりも50cm程度低くし、樹木を植えたいと思っています。 ・上記の工事の予算は10万円です。外構工事の業者さんから見積もりをとったところ8万円でした。あと2万円余裕があります。 <質問> 現在は、土止めには最も安価なブロック(3段)を使用する予定ですが、ブロックが平坦な部分から10cmほど上に出るようで、どうしても見た目が気になります。何か良い方法はありませんでしょうか? (漠然とした質問ですいません。。。) ・今のところ、自分で考えている案は・・・ (1)3段のブロックのうち、一番上だけを化粧ブロックにする (2)ブロックは2段までにする。その上にホームセンターでピンコロ石(高さ20cm程度)を買ってきて、並べる。 モルタルを接着材代わりにしてピンコロ石を固定する。 こんなんで、強度は大丈夫なんでしょうか(^.^;; (3)予定通り施工してもらい、上にはみ出たブロックの部分に薄いレンガや石を貼り付ける 何か良いアイデアがありましたら、よろしくお願いします。

  • コンクリート擁壁(土留め)の造り方について

    現在、外溝工事を業者さんにお願いしているのですが、素人の私から見ても、工事があまりにも雑で心配です、質問させて頂きたいのですが、 土留めは長さ15m、高さ40cm、幅15cmです、鉄筋は一本も入っていません、20cm角程の巣が10ケ所程あります、今後上にブロックを4段積むのですが、縦筋を入れ忘れたとの事で、10cm程穴をあけて、さし筋をするから大丈夫と言ってます、本当にこれで良いのでしょうか? 又、誰が見ても土留めは波打ってます、しょうがない事なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 土留めの価格が適正か教えてください。

     家を新築をするにあたり土を盛り上げて地面を高くする予定です。下記のとおりの見積書をいただいたのですが、この金額は妥当ですか?教えてください。            記 土留め工事 ブロック積みH400 3.7m2 単価12,000   44,400 ブロックベース          9.2m 単価3,500    32,200 土留め工事 L型擁壁 既設品H=800 9.1m 単価23,000  209,300 土留め工事 現場打ちH=800  22.0m 単価 26,000  572,000 掘削             一式         56,000 埋め戻し           一式   56,000   

  • 土留めのない高低差のある隣地より泥水が・・・

    はじめまして。 高低差が50センチメートルほどある隣接地の高地側から大量の泥水が流れ込みます。 現在、低地側に建築中でロードヒーティングの外構の工事を境界線まで行ないます。 隣は空き地で近所の方が土地を持っています。 もしもその方が、いづれ土留めをするとしてもロードヒーティングを一度剥がさなければ土留めの工事をすることが出来ません(工務店に確認済み)。 このような時、隣の方へ土留めの工事を全額負担でお願いすることが出来るでしょうか。 なお、購入した低地側の土地も高地側の土地も価格は同じです。また土留めをすることで私の土地の資産価値も上がりません。 よろしくお願いします。

  • 隣家に土留めから水が染み出てしまう

    約20数年前に緩い坂の途中に家を建てました、家を建てる時に土を盛らなければならないので隣接する家より60cm程高くなってしまいました。 隣家との境界線に土留めとして60cm程のコンクリで土留めをしました隣家は隣家の土地から1m50cm程ブロックを積んで塀を作りました当初は何も起こらなかったのですが、6年程前から隣家のブロックの下の部分が雨が降った後しばらく乾かないで水が染み出ていると言ってきました。 こちらも隣どうしでトラブルを起こしたくないので3年ほど前に1m程掘って工事用のビニールを縦に入れて雨が降ってっも隣のブロック塀より下に水が行くように工事しました、ところが最近になって隣からまた水が染み出ていると苦情があり、穴を掘ってU字溝を入れろとか庭をコンクリで固めろとか言ってきましたので困っています何か良い意見があれば教えてください。 PS:隣はビニルの工事後も一切変化なかったと言ってました、また少し掘ってビニルを確認しましたが、やぶれていませんでした

  • 隣地との境界際における施工

    ホテルの外構をやっています。 状況としては隣の敷地の境界にはフェンスの基礎となるコンクリートブロックが建ててあり、それとこちらで施工する境界ブロックの計画高さとの差が、10センチから60センチありこちらの境界ブロックが低くなります。 また、境界の位置が途中からこちら側にずれてフェンス自体も作り直すそうですが、施工は未定でこちらの境界ブロックが先に施工を行うという形になり境界際に土留めが必要になるのですが、作る物が境界際に出来るものなのでどういう土留めをしたらいいかが分かりません。 ちなみに、元請けは(1)相手方の土がこちらの敷地に入らないように土留めをする (2)こちらの境界ブロックの基礎砕石や基礎コンが入らないように土留めをして施工を行えとのことです。 この上で、聞きたいのは、相手方の境界が高く土留め代わりになるコンクリートブロックがあるのですが、 それをこちら側で土留めとして使用してはいけないのでしょうか。 また、境界際に土留めをする場合どんな施工方法があるでしょうか。

  • 擁壁工事の適正価格をお教えください

    擁壁工事についてお伺い致します。  購入を検討している土地があります。 間口7.2mの南ダレの土地です 南側が3.3m程下がっています。 数社の住宅メーカーに見積もりを依頼したところ 400万円から600万以上と金額に大きな差が出ました。 一社からしか見積内訳書を貰っていないので工事内容に差が あるのかもしれませんが2m以上の擁壁工事の場合 行政機関に申請する義務があるとききました。 おおよそ工事内容は同じになるのではと思うのですが どうなのでしょうか? 一社からもらった見積内訳書にはL型擁壁工事とあります。 内訳は ・仮設工事 28万 ・土工事  35万 ・土留工事(L型擁壁工事)234万 ・仮土留工事 7万 ・申請費  43万 ・諸経費  28万     合計 410万円 です。  この見積もりは妥当な金額なのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。