• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「あそびに行くためにお金なんか払わないよ」)

あそびに行くためにお金なんか払わないよ

rosavermelhaの回答

回答No.6

他の可能性も見てみたい、ということは言えばいいと思います。 一つ嘘をつくと、その嘘を隠すためにまた嘘を重ねることになりますから、自分の気持ちには正直に。 そして、選択肢としては2つ。 1 親に学費・生活費を出してもらって、地元の大学へ通う 2 親には学費だけ出してもらい、生活費は自分でバイトで稼いで、東京の大学へ通う この2つです。 下宿って、とてもお金がかかるんですよ。家賃・光熱費・食費などなど。月に最低でも10万はいるでしょうね。 お母さんがパートだったら、パート代すべて、正社員だったら、月給の半分か1/3くらいは、あなたの「下宿代」に消えるんですよ。 それにプラスして「学費」なのです。 学費と下宿代で、片親分の給与くらいが飛んでいきます。 ましてや東京の家賃がいくらか知っていますか?地方とは比べ物にならないくらい高いですよ。 だから、簡単なことではないのです。 どうしてもやりたいことであれば、在学中の生活費は、自分で稼ぎなさい。 卒業後はフリーターも覚悟している? フリーターになるくらいなら、そもそも、短大に行く必要も、下宿する必要もありません。 卒業後に自立するのは当たり前です。覚悟でも何でもない。 在学中の生活費を自分で稼ぐくらいの覚悟がなきゃ、説得できませんよ。 アルバイトの経験ありますか? 1時間800円として、土日は1日6時間、平日は1日3時間、遊びにも行かず毎日バイトしたら、 6時間×800円×8日=38400円(土日) 3時間×800円×20日=48000円(平日) で、合計86400円。 カツカツの生活、バイトづけで疲れて勉強も身に入らない、生活費を稼ぐために遊びにも行けない、それでも東京に行きたいというほどの熱意があるのなら、それを話せばいいと思います。 けれど、在学中は気楽に遊び、大学での勉強に打ち込みたいのなら、地元の大学を選ぶことをお勧めします。

pannnnnnn
質問者

お礼

在学中の生活費をバイトで稼ぐ、ですか。 とてもさんこうになりました!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学歴かお金か

    大学について迷っています。 東京の国立大学(東大じゃないです)に行くか、地元の私立にいくか決められません。 今までずっと東京の大学に行こうと思って勉強してきました。 国立だし、上京しても経済的に大丈夫だろうと思っていました。 しかし、いざ直前になり、私立を出願したり、家を決めたりお金がかかることを目の当たりにすると分かっていたことですが、びっくりしてしまいます。 親に申し訳なくて、本当に心苦しいです。 正直将来これといってやりたいことがあるわけでもないし、その負担に見合うような大人になれる気もしません。 今も今までかかっている額に見合っていません。 親は行きたいなら全然いいよと言いますが、すごく心配です。 いつも小さい頃からそう言ってくれてらサポートしてきてけれた親を犠牲にしてまで(大袈裟かもしれませんが)その大学で学びたいのか、東京で大学生活を送りたいのか考えてみると、そこまででないような気がします。 ただ、学歴からみるとなかなか大きな差があります。 学歴って大切ですか? きっと親はやめるといったら、そんなこと言わずに受けに行けばいいじゃない、わたしたちのことは心配しないでと言ってくれるけれど、本当に心苦しいです。 そこまでして大学に固執する必要があるのかわからなくなってきました。 地元の私立にしたらのちのち後悔するでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 親のお金・・・  (多少、長文です。)

    私は、私立理系大学に通う二年生です。 実家は東京ですが、私の通う大学は東北の方にあります。なので、一人暮らしをしています。 仕送りは、毎月8万円です。その中で、家賃、光熱費、ガソリン代、食費、などを払っています。家賃は36000円です。普通に暮らすには、苦労はしていません。 親には、学費はもちろん、車(田舎なので車がないと移動ができません。中古で50万くらいの軽自動車です)を買ってもらいました。 他にも、実家に帰り洋服などを買いに行く時は、親が払ってくれます。 そして、今度、一か月留学するための費用も半分以上(40万円くらい)払ってくれました。 他にも多々、お金を使っています。 私には、上に兄、姉がいます。上の二人は、兄は国立の実家暮らしで倹約家でバイトもしている。姉は私立文系でバイトもしています。なので、上の兄弟はあまり親のお金を使ってません。 その反面、私は、我が家の家計に大きなウエイトをおいています。バイトもしていません。 まぁ親が出してくれるので、断る理由はないので、払ってもらってます。ですが、父はただの地方公務員です。お金持ちとは言えません。 こんな、脛かじりな状態で良いのでしょうか。 バイトをしょうと思ってもやる気が出ません。バイトをしなくてもなんとかやっているからなのかも知れませんが。。。 友人の父が言うには、『バイトをする時間があるなら、お金は出してやるから、やりたいことをやれ!!』と言っていました。こう言われると良いのですが、その友人は一人っ子でウチよりもお金があります。 今の私の中では、『今は、親の脛をかじってもいいと思う。』のと『親に、ばっか頼らず、バイトしたりした方が良い』の両方が有ります。 私は、将来、子供には、バイトをしなくても苦労しない様(贅沢はさせてはあげられないと思うが)にしてあげたいと思っています。なので、私の両親には感謝しています。 話が、まとまらなくなってしまいましたが、要するに「学生のうちは親の脛をかじる」のは、良いのか、それとも、バイトなどをして多少が自分でやりくりするのが良いのか どうなんでしょうか。 意見を聞かせてください。

  • 親の年収が500万では関西、東京の有名私立大学は無理?

    僕は広島にある高校の1年生です。 僕には2歳年上の兄がいて、彼は高専に通っているので 卒業したら国立大学へ編入学する予定です。 つまり僕が大学1年生になる頃には、兄も国立大学の3年生か4年生と いうことになり、1、2年間は親が僕と兄の二人分の学費を 払わなくてはいけません。 ここで質問です。 僕は、親には経済的に負担をかけたくないので 地元の広島大学への進学を希望してるんですが、 関西や東京の有名私大に憧れがあります。 もし僕が親元を離れてそのような私大に通うことになったら、 親の年収が500万ちょうどぐらいで兄が国立大学に行っている 状況では経済的にはどれくらい困難になるのでしょうか? バイトをしながら安いアパートで自炊生活、または寮生活を すれば通うことは可能ですか? 私立大学の学費は高く、関西や東京は家賃や生活費が とても高くつくと聞いたので・・・・・

  • お金を借りないと生活できない彼氏

    学生の彼と、社会人の私は同棲をしているのですが、ボンボンで仕送りと少しのバイトで不自由なく生活していた彼の実家が破産してしまい、急に貧乏になってしまいました。 仕送りは遊びの金を抜いたとしても、必要最低限の学校の雑費、家賃、光熱費を払っていける額ではありません。仕送り2万です。 ちなみに家賃は4万です。どう考えてもめちゃくちゃバイト頑張らないとお金がたりないのですが、彼は学校トップの成績をキープしなければいけない、大学編入コースです。バイトをそんなにしていたら成績がおちてしまって東京にきた意味がないといいます。 なので社会人の私にお金を貸してくれと言って来るのです。 親はもう本当にお金がないみたいで、家も売るところまできています。 また、パートもしていないのに金がない息子にお金を少しわけてくれと言って来たりするような親です。(ですが家族みんな仲がいいです) 本当はこんな事したくないが、そうでないとどうにもならない(検定受けられない、家賃払えない、定期買えないなど)というのです。 私は今はわりと大きい会社にいて給料もそれなりに貰っていますが、休みは月3日ほどしかなく、一日13時間働くような会社で、死ぬ気で金稼いでます。 彼はいきなり貧乏になったから急に頑張れないとかほざいてます。どうにもならない、しょうがない。とばっかり、それが口癖で、頑張ってみるといっても一体なにを頑張っているのかわかりません。 私は甘えんじゃねえよと思っています。 また、最近は私も金のことと仕事の疲れから非常に病んでしまい、彼に大声を上げて泣き喚いたりしてしまいます。 ここ1週間、別れ話をしては仲直りの繰り返しで、毎日泣いています。 彼も親のことや家賃などのことで悩み、私にガミガミ言われ疲れています。 でも私がなにも言わなければなにもしないようにも思います。 ですが彼は努力してることを隠すタイプで、勉強してる姿など1度も見たことがないですが、学年トップの点数を見せてきたりしますので、今後もしかしたら・・・という希望もあります。 私は彼が自立して強くなってくれることを望んでいます。 どうかよろしくお願い致します。

  • 実家にお金を渡していますか?

    私には、兄と姉がいます。兄(29歳)は結婚していて、お嫁さんと子供と共に両親と実家に暮らしています。私と姉は東京でそれぞれ生活しています。 兄について理解できない事があり質問致します。 実家に住みながら兄は今まで10年間一度も生活費を渡していないのです。 実家が裕福であればこれほど悩む事はないのですが、正直な所、貧乏です。 現在、父はなんとか家賃を払える状態です。 そのような状態で何故、兄は1万円でも、2万円でも実家にお金を渡さないのでしょうか? 少しでも良いのでお金を家に入れてほしいと私は考えています。 私は高校を卒業してから東京に上京し、働きながらお金を送っていました。 半年前には30万を親に貸したのですが、返済が滞ってるので、やはり生活は苦しいと思います。 私達兄弟は生まれてから、成人するまでお金の事で沢山の苦労をしてきたので、兄のそのような行動もわからなくはありません。 兄は新しい家族ができて、とても大切にしています。 自分の将来を考えると、私はこれ以上、金銭的な援助は限界に思っています。私も23歳なので結婚費用の為の貯金をしなければいけませんし、来年からは貯めたお金で行きたかった大学に進学をする予定です。 ですが、このままじゃ心配でお嫁にいけません。。 ・兄は仕事をしているので金銭的に困っている事はありません。 ・兄と父は仲が良くありません。 ・兄の結婚式の費用は父がローンを組んで支払い中です。 ・私は兄にこの話をしたいのですが、兄夫婦の家計の管理はお嫁さんの為、話をする事に躊躇しています。 実家にタダで暮らすという事は、結構どこの家でも当たり前なのでしょうか? 私は兄の環境や心情を考慮しても未熟者だと思います。 私の考えについて、みなさんの意見を是非伺いたいです。お願い致します。

  • 東京の私立に行きたいのですが、親がお金のことで反対します。

    現在、僕は高校3年で、東京の私立大学の中央大学を第一志望に頑張っています。 だけど、最近、親に「大学は何処に行こうと思ってるの?」と聞かれたので、「東京の私立大。」と言ったら、「何言ってると!私立に行かせる金なんてないよ!」と言われてしまいました。 ホントに目指してるので、ショックでした。 大学のお金を払ってくれるのは、親ということは、もちろん分かっていますし、東京に行ったら、バイトをしてできるだけ親の負担を軽くしたいと思ってます。 一体どうすればいいのでしょうか?

  • 彼氏とお金の価値観について

    私は今大学生で社会人の彼と付き合っています。私は一人暮らしをしていて、家賃や光熱費その他生活費は親が出してくれていて、バイトをして得た収入は洋服や貯金に使っています。学生の中には全て自分で払っている方もいますが、学業に支障がない程度にバイトをしてその分は自分の好きな事に使えというのがうちのやり方です。ある時ふいに引っ越したいな~と彼の前で言ったらすごく不機嫌になりました。あとで知り合いから聞いたらどーせ引っ越す際の費用も親の金で、金に困ったことがないから軽々しくそういう事が言えるみたいな事を言ってたみたいなんです。初期費用は自分で出すつもりでバイトしているし、家賃は今よりも安いところに引っ越すつもりです。それなのにどうして世間知らずのガキみたいな感じで思われるのでしょうか?

  • 僕の考えは甘いですか?

    僕の考えは甘いですか? 今年私立大学に入学することが決まりました。 家から通うのが本当は良かったのですが、遠すぎるので一人暮らしになります。これだとお金が心配なので頑固な父にバイトをする旨を伝えた所「授業料も家賃も生活費も出してやるから心配するな。そりゃあバイトで学ぶことはたくさんあるかもしれんしお金も貰えるけんその時はえぇかもしれんけどな、社会人になったら嫌と言うほど働かんといけん。バイトで得た金なんざ就職して1、2年もせんうちにすぐに上回るぞ。大学生はいっぱい遊んで勉強をしとけばえぇ。あと留年だけはこらえんがな」と言われました。 こんなこと言われるとは思っていなかったので正直びっくりしています。 父がそこまで言うならバイトはやらないほうがいぃのかななどと思ってしまって...。 でも遊ぶのも何かわるいし何より親に喜んでもらいたいので難しいですが勉強で優秀な成績をとって奨学金をもらおうと思いました。勉強は損ではないですし。 将来は地元に帰ってきて就職して少しずつお金を返せれたらなと思っています。 ここまででやっぱり僕は親に甘えすぎていますか? 親に言われてもバイトはするべきですか? 大学生なのに勉強ばっかってダメですか? 厳しいご意見をお願いします。

  • お願いします!お金を無駄にして生きてきた私にアドバイスを・・・。

    今までお金の大切さに気づかずに生きてきました。 かなりの浪費家で、めちゃめちゃ無駄に使ってきてしまいました。 無駄に使ってきたお金が取り戻せたらどんなにいいことかって思うんです。今、お金に関わることで無駄かどうか悩んでます。タイムマシンが欲しいです。 実はある就職の採用面接のための活動中でして、そのやりたかった仕事につくには交通費・宿泊費など10万くらいいろいろ費用がかかりそうなんです。しかし、ここへきてなんと・・・ ・・・「お金の大切さ」を学びました。 なぜか今頃になってやっと気づきました。 金銭的問題で大学にもいかせてあげられない家庭もあるのに、うちは行かせてくれました。しかも一人暮らし。一応国立大学でしたが・・・。 親から借金しているのですが、これ以上は迷惑かけられないって思いました。今度東京のほうへ出て行くのですが、宿泊や交通費の高いことといったら・・・でもこんな私にお金を貸してくれた親への感謝の気持ちが20代の就職前でやっと出てきました。お金の大切さも身にしみるようにわかりました。「大学もおもしろくないからな~」とか平気で言ってしまってました。何百万も授業料払ってくれた両親に感謝です。と罪悪感でしんどいです。 私は今までほんとに無駄にお金使ってきました。 今は東京への就職より 地元に残って就職しようかって思ってます。親のこと考えて。 20代ではありますが、私は過去に浪費してきたお金を悔いてます。 今後は死に金は使いたくなく、生き金だけを使って生きたいです。 無駄なことにお金は使いたくはありません。 そこでアドバイスほしいのですが、 どういうふうにしたらお金ってうまく使えるのでしょうか? 東京への就職活動もやめようって思ってます。 落ちたら10万円がぶっとぶからです。すべて無駄に帰す。後から考えて落ちた場合「あの10万円で旅行にでも行けたろうになあ・・・親へなにかプレゼントできたろうにな~10万無駄だったなあ~」って悔やみそうだからです。 お金をうまく使って生きたいです。悔いてます。気づくのが遅かった感ありまくりですが今後はちゃんとした生きたお金を使って生きたいです。

  • 進学について、皆様の意見をお聞きしたいです。

    高3女子です。将来は地元の茨城で保育士or幼稚園教諭になるのが夢です。 なので大学は両方の資格が取れる短大に進学しようと予定しています。 私は前々から、日本の首都であり、情報の中心地であり、様々な刺激が受けられるであろう東京での生活に憧れてました。一度しかない大学生活を、学生であるうちに東京で過ごしたい。 茨城に保育士・幼稚園教諭の資格が取れる短大があるのは承知ですし、地元での就職を望むのならば地本県の学校に進学するのがベストなのは分かっています。 しかし私は、上に記したことも含めて、保育の短大でも名の通っている東京の東京家政短期大学に入りたいのが本音です。 私のプランは、東京家政短期大学で保育士、幼稚園教諭の資格を取り、卒業後は地元の茨城で、実家から保育士または幼稚園に就職することです。 親は私の意見を尊重すると言ってくれています。 しかし東京での一人暮らしとなるとその分お金がかかるし、そのお金を払ってくれるのは紛れもなく両親です。 私の意見を尊重してくれている両親も、心の奥では私に、経済的にも負担の少ない地元の短大に通うことを願っていると思います。 それは十分理解しています。 それでも私は、東京の学校に行きたいです。 私の考えは甘いですかね・・・? 正直な皆様の意見をお聞きしたいです(>_<)

専門家に質問してみよう