• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の全身麻酔について)

猫の全身麻酔について

aigo-goの回答

  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.2

おとなしく出来る子や、多少は暴れる程度ならいいんですけどねぇ。 うちは激しく暴れる子には、たまに(毎回ではない)鎮静使われます。 年齢のこともあるし、常用はしたくないですね。 他の病院に電話リサーチしてみてはどうでしょうか。

nyankodama
質問者

お礼

回答、ありがとうございます! 鎮静剤…そんなのもあるんですか…。全然、知りませんでした。 無知の私が馬鹿でした。にゃんこに申し訳なかったです。 もっと動物の体の事を一番に考えてくれる病院を探してみます。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 猫の全身麻酔

    ♀猫14歳、去勢済み 先日、猫の肥満細胞種が見つかり、脾臓に問題があるとの事で、脾臓を摘出しました。(全身麻酔による開腹手術)手術は無事に終わり、翌日退院して、自宅にて食欲もあり、水も飲み、いつも通りでした。 その翌日の朝、突然、発作、てんかんが起きて (1時間内に3回)急遽、掛かり付けの病院に連れて行きました。先生の話だと、突発性もしくは、脳に何かしら問題があるかもしれないとの事。発作を抑える薬、ステロイドを投薬して貰い、入院中です。 その後、1度も発作は起きてないらしいですが、 自宅に戻すと、いつ再発するかわからないので 2、3日、病院にて様子を見て貰う事にしました。 手術前は、何も問題なく生活していました 至って健康でした。 発作、てんかんが起きたのは 全身麻酔による副作用が原因ではないかと 考えてしまいます… 退院後も薬を頂けるとの事なのですが 再発が心配です。 MRI、CT検査(全身麻酔)脳の検査 全身麻酔による検査なので身体への負担を考慮して 葛藤中です。 同じ様な経験、もしくはアドバイスを頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 全身麻酔での脂肪腫手術

    こんにちは。 早速ですが、左肩甲骨の下に脂肪腫と思われるものがあります。 先日病院へ行ってきたのですが、エコーで見た限り筋肉の下に 10センチ以上の塊があることがわかりました。 筋肉には局所麻酔が効かないということで全身麻酔での手術に なり、最低でも3泊4日の入院が必要になるそうです。 この日は血液検査と尿検査で帰宅。 次回にMRI検査をし、結果をみて手術とのこと。 そのときに先生に聞いてみようと思っているのですが、 次回の検査が約一ヶ月先で・・・ その間に何か情報が集められればと思い投稿しました。 そこで、気になることとは・・・ 1.全身麻酔での手術ってどんなものなのか?(少し大げさでは?) 2.入院・手術費用はどのくらいかかるのか? 3・術後の経過・生活は? ネットでいろいろ調べては見たのですが・・・ 同じような手術をされたことのある方のお話が聞けたら幸いです。 また脂肪腫についての情報がありましたらお願いします。

  • 猫エイズの全身麻酔による抜歯

    年齢不詳の去勢済み雄 雑種の野良猫を1年前に保護しました。 鎮静麻酔で口内チェック、血液検査、ウィルス検査をし、白血病陰性/エイズ陽性と結果が出ました。 主な症状は口内炎、歯肉炎で涎や出血が酷く、ステロイド注射と抗生物質(クリンダマイシン)で対処していました。 またサプリメントのコロイダルシルバー、ユッカインテンシブ、プロポリス、D-フラクション、L-リジンでステロイド の間隔を出来るだけ空けるように踏んばっておりました。 間隔は1回目から60日後に2回目。60日後に3回目、90日後に4回目、30日後に5回目、そして先日130日ぶりに 6回目を打ってもらったばかりです。 他には最近尿の色と臭いが薄くなり、食後12時間でBUN36/Cre1.9と高齢による腎機能低下もあるようです。 生粋の野良猫で1年以上経っても懐かず触らせてくれませんので、病院に行くときも釣具店のタモ網で捕獲 して連れて行く始末。当然尿検査はその都度鎮静麻酔が必要と言われ、結局1回もしておりません。 自己判断でメルクメジンを投与、腎臓活性化のためコモンジュニパーを飲み水に垂らしています。 先日ステロイド注射6回目の時に口内も調べて、「歯石が酷すぎるので鎮静麻酔かけて除去する。また歯石を取ってみて ぐらつきのある歯があれば、そこから全身麻酔に切り替えて抜歯する必要もある。それで口内炎や歯肉炎が完治するかは 保証できないが、症状を和らげることは出来る。ただし全身麻酔をきっかけに本格的にエイズが発症する危険性がある。 もちろん術前術後にインターフェロン皮下注射で免疫を補うことはする。全身麻酔に耐えられるかどうかの判断として 術前の血液検査で肝臓や腎臓の値も見る。」と言われてしまいました。 そこで伺いたいのですが、エイズキャリアで高齢猫(8歳近い息子が2匹居まして、多分13,4歳位にはなってる?) に全身麻酔は大丈夫でしょうか?一番最初に鎮静麻酔をかけており、この時は大丈夫でしたが、全身麻酔をきっかけに 本格的にエイズウィルスが暴れ始めることはよくあるのでしょうか?今の病院ではエイズ猫に全身麻酔かけた後に悪化した ケースはここ2年間無いそうです。#2年前はあったわけですね・・・(-_-;)。 この1年を通すと保護した頃よりかなり状態はよいです。口内炎で痛い時でも食欲はあり、食後に奥に引っかかるからか 口をホギホギ顔をプルプル振りますが、その後顔を洗ったりして痛みに慣れたのか強くなったのか判断つきかねますが。 体重も4.3から4.8Kgと太ってきました。サプリが多少効いているのか毛並みも良くなり、痛みの少ないときは外に出せ と「アオアオ」叫びます。以前前足で手をかかれたときは力の強さに驚きました。(私の手の平パックリ裂けました) だから体力的には今は大丈夫そうなのです。むしろ今だから出来るのかも知れません。歯石を放置したままステロイド 注射と抗生物質を続けていってもそのうち効果が薄れてくるでしょうから・・・。 同じ経験をお持ちの方、詳しい方ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。<(_ _)>

    • 締切済み
  • 腎不全の猫が歯肉炎になってしまいました。

    16歳、オスです。 2カ月ほど前、腎不全と診断され、今は薬を飲んでいます。 最近、あれだけ飲んでいた水を少ししか飲まなくなったり、ご飯もあまり食べず、口をくちゃくちゃするようになったので病院に連れて行くことにしました。 ほんのちょっと歯肉炎になっているそうです。先生は、食欲がなくなったのは腎不全のせいだとおっしゃっています。私は歯肉炎で痛くて食欲がないのだと思ったのですが、お盆に田舎に連れて行ったストレスもあったし、血液検査で数値も上がっていたので納得しました。点滴を受けましたが、歯肉炎の治療はなにもしませんでした。 夜寝ていると、なんだかソワソワして落ち着かない様子だし、たまに口を掻いたりしています。昼はわりとよく寝ています。 ご飯は食べるようにはなったのですが、食べにくそうだし、少し食べたら途中でやめてしまいます。水はあまり飲まないし...。 歯肉炎は、なにも治療しなくても大丈夫なのでしょうか。悪化したりしないのでしょうか。悪い先生ではないので、いろいろ考えてくださってるとは思うのですが...。(これは私が勝手に思ってることですが)高齢猫だから麻酔をしての歯石取りは負担になるとか。 見ていてとてもかわいそうなので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 0歳児の全身麻酔について

    9ヶ月の子供がとある小児外科の処置で入院することになりました。 大人だったら局部麻酔で数十分、日帰りできる簡単な処置なのですが、まだ動いてしまう赤ちゃんということで全身麻酔での処置だということです。 手術前に入院し、検査及び麻酔科を受診予定ですが、私を含め身内に全身麻酔を経験した者がいず、不安ばかりが募っています。 どんなことに注意すべきか(確認すべきか)アドバイスいただけたらと思います。 又、全身麻酔に関しての情報もお待ちしています。 (個人差はあるでしょうが、どのくらいで目覚めるとか・・) 宜しくお願い致します。

  • 予定帝王切開の全身麻酔について

    10日後に帝王切開で出産する予定になっています。 1人目が帝王切開だったので、2人目も帝王切開する事になりました。 1人目の時は局部麻酔でしたが、今回は全身麻酔になりました。 さらに全身麻酔の為、腎機能検査(たぶん、クレアチニンクリアランス)が必要と 言うことで、週末もはさみ、手術の5日前から入院になってしまいました。 何人かの方に聞くと、腎機能検査は持病や検診で異常がない限り、 必要ないのではとの意見もありました。 今のところ、特に異常がないのですが、本当に検査は必要なのでしょうか。 5日前からの入院は、上の子もいるのに気が気でありません。

  • 全身麻酔について(高齢者)

    81歳の父のことでお尋ねいたします。 今度、手術を受ける予定なのですが、全身麻酔に耐えられるか、心配です。 2年前に受けた検査では、脳の血管の一部に詰まった部分があると言われましたが、 影響が無いのかも不安です。 高齢者が全身麻酔を受ける場合の危険度(生命にかかわる)や 注意しなくてはいけない点など、教えて頂きたいと思います。 どうか宜しくお願い致します。

  • 全身麻酔で胃カメラが出来ますか?

    「胃カメラ 全身麻酔」で検索しても、大抵鎮静剤、局所麻酔が出てきます。私は数年前に胃カメラをした際に鎮静剤を使用しましたが、心療内科にて睡眠導入剤を投薬している為全く効かず、とても辛い思いをしました。もう思い出したくない程です。そろそろまた胃カメラをしたいのですが、全身麻酔での胃カメラは出来るんでしょうか?更に熊本もしくは福岡辺りで全身麻酔で胃カメラをしてくれる病院を探しています。やはり検索してもほとんど鎮静剤で楽に!しか出てきません涙。 以前、子宮体がんを経験していて、その時に全身麻酔で検査をしました。危険性、リスクについては知っていますが、やはりもう全身麻酔しかないと思っています。 胃カメラで、局所麻酔ではなく全身麻酔でなさっている方にも、お聞きしたいです。やはり全身麻酔となると、東京方面でしかしている所は無いのでしょうか? 熊本県もしくは福岡辺りで全身麻酔で胃カメラをされた方いらっしゃるんでしょうか? 回答、お待ちしております。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 胆嚢摘出手術で全身麻酔不安です

    数ヶ月後に内視鏡を使用して胆嚢摘出手術を受けます。   二年前に人間ドックで小さな胆石が見つかりました。 少発作が一度あっただけですが、食べ物に神経質になり、痩せてしまったため、周囲のすすめもあり思い切って手術することにしました。 手術前検査として、胃カメラ、大腸内視鏡検査、MRI、心電図、肺活量、血液検査等しました。 そして先日、麻酔科の先生の診察がありました。 以前流産し、その手術で全身麻酔が当日なかなかさめず朦朧としてことと、激しい頭痛があり、全身麻酔は不安なことを訴えました。 しかし、「その時どんな薬を使ったのかわからないので、何とも言えない、今はいい麻酔薬使うから大丈夫だから」と簡単に言われ、カルテへの書き込みをしませんでした。(心電図、肺活量などの検査が異常がなかったからでしょうか)   その後、別の検査の予定があったので、自分も急いでおりそのまま診察室を出たのですが、次第に全身麻酔への不安がつのってきました。 来月には外科の先生(外科の先生が実際には手術してくれるんですよね?)の診察があります。その時その話をすれば、いいのでしょうか。麻酔科の先生は事務的な感じの信頼できない先生だったので、もう話はしたくありません。 どなたか、手術経験者の方教えて下さい。

  • 猫の体重減少について

    ご閲覧ありがとうございます。 もうすぐ18才になる慢性腎不全の愛娘が います。腎不全に関してはセミントラと1週間に2回の輸液です。療法食はキドニーケアをあげていますがあまり食べません。市販の缶詰をあげています。最近、毎日少しずつ体重が減ってきました。 1ヶ月前は3.50kgあった体重も3.38kgになりました。ご飯は食べなくはないのですが、完食はしません。グッタリしてるわけでもなく、元気さはいつもとほとんど変わりません。寝てる時間は長くなりましたが。 血液検査は4/26➡BUN42.2、CRE2.9でした。血液検査は急な変化はないのですが ほんとうに少しずつ少しずつ体重が減っていきます。先生もどうしてかなー?と言っていました。もうすぐ18才。完全な回復は無理としても体重が3.48~3.50くらいには維持していきたいと思っていました。もう体重は増えないで減っていくばかりなのでしょうか?前は食べなかった腎臓系のご飯を今は食べるかもしれない。。。といろいろ試したりはしています。 同じように腎不全持ちの子がいらっしゃる飼い主さんにお話をお聞きしたくてまた質問させていただきました。 うちの子はこうです。。その子は今こうなんじゃないか?。。。なんでもいいので お願いします‼

    • ベストアンサー