• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近同居を始めた父の負債について)

最近同居を始めた父の負債について

このQ&Aのポイント
  • 最近同居を始めた父の負債について質問があります。父は以前経営していた会社が倒産し、個人的な負債も抱えています。
  • 父は借金癖があり、兄が引き取っていましたが、家族で話し合った結果、私が引き取ることになりました。
  • 父の病気による世話をしていたところ、彼の督促状が届きました。質問は、裁判所からの通知を受け取るべきか、父の資産についても心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki-o2011
  • ベストアンサー率65% (89/135)
回答No.2

補足を拝見いたしました。 さぞご心痛のことと拝察いたします。 少し、厳しいといいますか、 冷たいかもしれませんが、 私なりの判断をお伝えします。 連帯保証人でない以上、 現在の借金はお父様名義の借金であり、 血縁関係にあるとはいえ、 独立した一個の成人として、 必要以上の責任を感じる必要はありません。 あくまで借金は お父様個人と債権者の間においてなされたことであり、 法的には別の個人である、あなたやお兄様には 責任もありませんし、関係ないことなのです。 借金取りがもし、あなたに 「親の借金を子が払うのは当たり前」というような 理屈で返済を迫ってきても 一切応じる必要はありません。 すべて、お父様に請求して下さい、ということで 相手にしないことです。 お父様を思う情は大切だとは思いますが、 そのことで、本来借金に責任のない あなたやそのご家族が 生活を破綻させるなどあってはならないことです。 これから、お父様のご面倒をみられるということですので、 それだけでも十分なお父様への孝行です。 間違って借金をして借金を返すような悪循環に陥るようなことなく、 お父様の借金についてはお父様の責任と 割り切って考えるようにしてください。 そして、お父様のご様子が落ち着かれましたら、 自己破産や成年後見の手続きをとり、 お父様が勝手に借金ができないよう、 また借金そのものをなくすように 法的手段をとられるようにしてください。 自己破産すれば、借金は全部帳消しになります (5年間商売ができないとか借金ができないとか  デメリットはありますが、  借金を抱えているよりいいはずです) 成年後見の手続きをすれば、 お父様が本復されても、 2度と後見人の許可なく借金をすることはできませんし、 もし、勝手に借金をすれば それは後見人の手で取り消し(最初からなかったこと)ができます。 まずは借金の整理と後見の手続きを進めるために 簡裁代理人の認定司法書士か弁護士に相談をしてみてください。 (行政書士は債務整理の交渉はできません)

game-over
質問者

お礼

再度ご返答いただきありがとうございます。 親子であること+同居の事実を持って、私にもなんらかの法的支払い義務のようなものが出来てしまうのかもと心配していましたが、それがないようなので少し安心しました。 どちらにしても、今後整理していく上で弁護士さんに相談しなければならないわけですね。 それにはまず負債そのものの実態を把握しなければなりませんが、大きな金融機関等は住所の変更にすぐ気づいたのでしょうけれど、まだ気づいてないところもあるのかもしれません。 細かい事をいえば、古い知人から3万円借りてるとかそんなものもあったようで、それは今後も仕事の付き合いをしていく関係上兄が支払ったようですが、まだまだあるかもしれません。 的確なご助言まことにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aki-o2011
  • ベストアンサー率65% (89/135)
回答No.1

1つめの質問ですが 簡裁からの連絡ですが、これは督促状でしょうね。 お父様の借金ですが、 あなたが連帯保証人になっているかどうかが カギになります。 連帯保証人でなければ、 あくまでお父様の財産からの返済ですし、 最悪お父様に自己破産してもらえば大丈夫です。 問題はお父様が勝手に印鑑などを持ち出して、 連帯保証人の判子を押していた場合ですね。 この場合はお父様が勝手にやった、と言うと、 相手も有印私文書偽造でお父様を告訴するなどと 言い出すでしょう。 しかし、お父様がそのような状況であれば まず事情聴取等もできませんので、 弁護士を立てて、相手と交渉しつつ ひたすら、私は知らないという主張を通すのも手です。 2点目、 年金そのものは支給段階では差し押さえができないんですよ。 これは法律で決まってまして、 生活保護のお金とか年金のような、 憲法上生存権に基づく最低限の生活を保障するような お金を支給する前から差し押さえることはできません。 ただし、お父様の口座にいったん振り込まれたものを 口座ごと差し押さえることは可能なので、 口座を次々と変更して、相手に知られていない、 新しい口座に年金を振り込むように変更すれば その口座が相手にバレて差し押さえられるまでは 年金を受け取ること自体はできます(ちょっとズルい手ですが) いずれにしても、 ご質問者様は少なくとも父の借金は きちんと返済すべきとの考え方のようですので、 性質の悪い消費者金融などが相手ではない場合は 事情を説明した上で 弁護士や司法書士を間に入れて 新たな返済計画を組んだほうがいいと思います。

game-over
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 連帯保証については、もししていたら、もしくは勝手にしていたら私宛にも督促が来ているのではと思いますので、それは無さそうです。 ただ、父が居住している家という一くくりの認識で、法的にも私の家財等まで対象となってしまうのかどうかが不安になってしまいました。 関連性で言えば借り入れ等の保障人では無い事、十数年接触が無かったとはいえ戸籍上親子である事、現状入院中ですが同居している事、父の現住所が私の家になっている事、当該の借金をしたときは前の住所だった事、です。 自己保身の為私や兄を陥れるような行為をしてきた自己中心的な酷い父ではありましたが、そうなってしまった以上、面倒を見ないわけにも行かず、身元引受人となってはいますが、私自身が関連したり口ぞえしたりしたわけでもない借金ですので、借りたものは返すのが当然と個人的には思うものの、正直申しまして収入面、今後の施設・医療にかかる費用等から考え、肩代わり等は出来ません。 父が健康で全くそのような費用がかからなければ、年金からすこしづつでも返済させるところですが、本人にそれだけ月額費用がかかってしまう以上、それを認めてしまうと私が返済していくのと同義になってしまいます。 総額は全く把握できておりませんが、今現在発覚したものだけでも500万近くあります。 事業者としての借金は、税金関係の未納もあるらしく、更に銀行関係からの借り入れは1300万ほどあり、保障協会が弁済し、それを兄が一定額で返済することを条件に丸被りしています。 また、年金についてですが仰るとおり債権者が知らない口座を使うという手段がありますが、上記の状態で本人は新たな口座開設など出来ず、夜逃げ同然の狂言自殺→救急搬送(病院に逃避)→着の身着のままでうちに転がり込む、という展開で(年金が振り込まれる口座と印鑑だけはしっかり持っていた)元々それ以外の口座もありません。 これらの請求・督促を私自身はどう対処したらいいのか、少しノイローゼ気味になってきていますが、知らぬ存ぜぬで通るものでは無さそうですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 負債の相続について

    負債の相続について 昨年7月に父が亡くなり1年弱です。私が15歳のとき倒れ、身体障害となり、亡くなるまで施設に入居し、障害者年金受給していましたが、母がお金にルーズで、父の年金を施設に支払いしないなどあり、5年程前に離婚手続きし、それからは長女の私が父の年金管理含め面倒をみていました。母とや母方の親族とは絶縁で、父の亡くなったことも一切連絡していません。しかしながら生前父が倒れてすぐに、夫婦で県の社会福祉協議会より貸付していたらしく、本日私に負債の返済の連絡がありました。借りた名義は亡くなった父と絶縁の元母、連帯保証人は元母の弟とのこと。父にはプラスの財産もなく、死亡時は私が生前、父名義の口座で年金管理していた普通預金口座の現金100万程度のみでした。貸付時から20年以上たっており、元利合計600万程あるようです。10ヶ月前になくなった父が関係してるとはいえ、長女である私が返済や関係する義務があるのでしょうか?

  • 負債相続について

    負債のあった母が亡くなりました。 母曰く、借金の時効は過ぎていると言っていましたが、全部を把握していなかったみたいなので、私たちは相続の放棄をしようと思っています。 両親が離婚後私たちは父に引き取られ、身寄りのない母が病になった時、私の長兄が治療費・葬儀代等を立て替えました。 生前振り込まれた傷病手当金・高額医療費分は兄に返金したのですが、亡くなった後振り込まれた分や口座残合わせて約80万円には手をつけていません。 兄は立替た分の半分しか返金してもらっていないのですが、勝手に口座から引き落とす訳にもいかず、もしそうした場合相続した事となるのでしょうか? 負債ももしかしたら残っているかもしてないので、どうしたらよいのか困っています。

  • 負債の相続

    遺産には「資産」があったり「負債」があったりすると思います。 差し引きがマイナスの場合、遺産相続拒否はできますよね。 この質問に、父の負債を子供が返済しなくてはいけないようなことが書かれていましたが、心配しなくてもいいですよね。 父親の所持するものは、家と負債がある場合、(プラスマイナス0の時)、両方で相殺させて、家も借金もなくすと言う手はあると思います。しかし、母親に家を残したい場合はどうすればいいのでしょうか?家が1000万円の時「半分が母のもの」として残すことができるのでしょうか?つまり、500万円は母のものにしてしまい、借金の相続を放棄するのです。

  • 遺産・負債の関して

    始めましてお願いします 父の負債(たとえば携帯電話の料金・借金正規な物方いわゆる闇金等) 死んでしまって残った負債という物は死んだ父の妻又子供が返済しなければならないのでしょうか

  • 自己破産と負債総額の調べ方について

    父が借金まみれで町金からも借りれなくなり 母名義でも借金を重ねてきました。 母はパート先までサラ金の回収に追われる生活と 姑小姑にイジメられる生活に精神的に追い詰められ ウツになりかけ二年前に家出をしました。 精神的に落ち着いてきたため離婚協議及び母の自己破産を行う予定ですが 下記についてアドバイスをお願いします。 ・母名義の負債はおそらく数百万円あることと資産がないことを考え、 自己破産を考えています。 母自身がサインを強制されたものと、母は全く知らないもの がありますがそこを父に攻めても反省をほとんどしません。 経営する会社が傾く中でみんなの生活を守るためにした借金だと 最後はいつも開き直ります。 そのため父の責任を追求&反省させるエネルギーは多大であり、 見返りが大きいと思えないので 素人から見ると責任範囲をハッキリさせることに労力を費やすメリットが 見えないのですが父と母の責任範囲をハッキリさせず 自己破産しても良いのでしょうか? ・負債総額の調べ方 自己破産のため借金総額を知りたいのですが、 父に問うても「必要がない」の一点張りでオープンにしません。 母が家出をしたのが二年半前ですが 父は母を追い込んでいたことの自覚が薄く家出した母にも責任があると 自らの非をほとんど認めないため話し合いにもなりません。 前述のとおり勝手に書類を作成しそれ以降も借りてる可能性もありますが そもそも同居時代の総額&総件数すらわかっていません。 また仮に父が話したとしても信用しきれません。 以上どこから手をつけて良いのかわからないのが現状です。 ヒントだけでもいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 死去した父が、母名義で負債。

    10月末に父が亡くなり、それに伴って財産の整理をしています 生憎と負債の額が多く、過日に財産放棄の手続きを家庭裁判所にて行いましたが 数日後、銀行より母名義でローンの通知が知らされ、 不審に思い調べてみると父が母の名義で借りたものだと分かりました。 現在、葬儀の費用などで返済する余裕は全く無く 母も心労で臥せっているので、なるべく兄と私で処理をしたいと願っています。 いろいろと調べてみたところ、 どうやら母が返済しなければならないことが濃厚ですが 一縷の望みをかけて、質問させて頂きます。 もし似たような状況を経験されました方がおられましたら、 アドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 父の差し押さえ

    実家にすむ父が借金をして、給料を差し押さえられている状態です 母は、足が悪くまともに仕事が出来ない状態で、祖母の年金で生活しています 祖母も80歳を超える歳なので、いつ何があるかもわかりません 父は、裁判所からの通知が来ても、未開封のままで何処からいくらの借金をしているのかさえも、母には言わず、そのままにしていました 母は、生活も苦しく、お金もなく、父からの給料も貰えない状態なので、どうすれば良いのか毎日悩んでいます 当人でなければ、法律相談所にもいけません 借金をしている父は、何も教えてもくれず、話しも聞く耳もたないようです 何か、良い方法があれば、教えてください

  • 父が亡くなりました。

    父が亡くなりました。 僕は今年21歳になったばかりの和食関連の職人です。 父と僕は二人きりの家族で、父は家で小さな機械を作る仕事をしていました。 父が亡くなってから2ヶ月してどうにか父の遺産の内容が分かってきました。 父は家を持っていますが、ローンが残っているようで、その残債は保険でカバーできる事が分かりました。 しかし、父は個人事業主で、銀行からの借り入れが1000万円近くあります。 それと前払いで貰っている機械のお金が300万円ほどあるようです。 父の口座や保険を調べましたが、かなり経営が苦しかったようで、全てをかき集めても300万円ほどにしかなりません。 銀行からの取り立てが怖いので、家を売る事を考えましたが、そこで問題がある事が分かりました。 家は借地のようです。借地契約は後20年ほどあるようですが、家を売るには土地の持ち主の許可もいるようで、しかも土地が無い家は売れないのではないかという不安が出てきました。 家を売らなければ、父の借金は返せません。 この先どうするのがいいのでしょうか。家は売る事が出来るのでしょうか。 父の借金は僕が返さなければいけないのでしょうか。 分からない事ばかりです。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

  • 負債相続について負担率はどれ位ですか

    父が会社経営していて、死亡し父が保証していた額について債権者から裁判所を通して支払の 催促がきました。相続は3名です。(母ー年金生活者、娘ー会社員、息子ー自営) 負債があり 自宅も担保に入っており資産はないものとして、相続放棄の手続きをしましたが、債権者からは 父が保証人になっていた事を知りえていると、言っており、相続放棄は無効であると、和解を申し出ています。 こういう場合は債権額の何%位が妥当な了承額なのでしょうか?ぜひ、教えて下さい。 お願いいたします。

  • 遺産相続に関し、伯父(父の兄)に何らかの法的措置をとりたい

    この度、父が遺産相続をしたのですが、その結果、伯父(父の兄)が知らない間にした借金の負債が大きく自己破産に追い込まれました。 これまでの経緯を簡単に書きますと、 1.曾祖母の死亡により、遺産を祖父と祖母が継承。     ↓ 2.伯父(父の兄)は、取引先の連帯保証人になったが、その取引先が夜逃げ。   結果、多額の謝金を負う。     ↓ 3.父は知らない間に伯父(父の兄)によって共同経営者から外れ、父の家も抵当に。   この頃から、商店を担保に更に複数の銀行から伯父(父の兄)が多額の借金。   父名義の株も知らない間に売却される。     ↓ 4.祖父が昨年死亡し、父に遺産相続が発生。その際に、共同経営者の件と抵当の件、父名義の株の売却が発覚。   親戚を集め、説明を迫るが一切答えず。     ↓ 5.その後、裁判所から呼び出し。   弁護士による調停の結果、単純相続が良いとの事で、単純相続をしました。     ↓ 6.数年後の今、他に隠れて借金していた事が銀行からの督促で発覚。   同時に伯父(父の兄)は自己破産をして逃亡。   残余の負債の請求が父に来て、負債が大きく、自宅が差し押さえられました。   また複数の親戚が連帯保証人になっていた様で、それら親戚も自己破産などに追い込まれました。 と以上の様になっております。 そこで伺いたいのですが、どうも伯父(父の兄)のやりようが許せません。 養子縁組によって、伯父(父の兄)の息子に現金資産は移動するなど、徹底して父を馬鹿にした状態が納得できないのです。 そこで以下3点について教えて下さい。 ○この伯父(父の兄)に、何らかの法的措置はとれませんか?  できれば持ち家を失った事もあり、金銭を少しでも取りたいです。 ○遺産相続時の弁護士に、隠れた負債を発見できなかった責任とかないんでしょうか?  また、その責任があるのなら、何らかの措置はとれませんでしょうか? ○父の自己破産の手続きはまもなく開始しますが、少しでも財産を残す方法はありませんでしょうか?  裁判費用などで蓄えを使い切ってしまい、資産も差し押さえられると、生計の維持が困難になってしまいます。 以上長くなりましたが、どなたか、お知恵をお貸し下さい。