• 締切済み

カーペットにかぼちゃのペーストがこぼれました

Alicechanの回答

  • Alicechan
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

カーペットに食べ物の染みがついたのですね。 カーペットに付けた食べ物の染みはお酢で汚れが落ちるかもしれないですよ。 まずとりあえず小さい染みを見つけてそこにお酢をかけ試してください。歯ブラシなどの小さい物で、あまり力をいれずこすります。dokidokiさん所のカーペットは毛が長いということなのでとりあえず毛が絡まないように軽く叩くように。 そのあと綺麗なタオルでそこをぽんぽん叩くように浮き出た染みを取り除きます。これを根気欲繰り返したら結構汚れがとれているはずです。 お酢の匂いはしばらくたつと消えてなくなります。 dokidokiさんカーペットの染みがとれてるといいですえね

dokidoki55
質問者

お礼

どうもありがとうございます。おかげさまでほとんど目立たずにとれました。ほっと一安心です。酢は万能薬なんですね。覚えときます。ほんとにありがとうございました。

関連するQ&A

  • ぬれたカーペットが乾いて固まった

    カーペットにコーヒーをこぼして、あわててお湯をあてて拭き取ったところ、乾いたらそこが固く毛羽立ってしまいました。柔らかく戻す方法があれば教えてください。

  • かぼちゃの皮むき

    かぼちゃの皮を速くむく方法知りませんか? 湯に10分漬けても皮がなかなか柔らかくならず、むくのに苦労しています。

  • ファー系のカーペットのお手入れについて

    ご存知の方がみえたらお願いします。 アクリル製の起毛ファーのカーペットを使用しています。 何年か使用しているうちによく座る場所なんかに毛束ができ 毛が寝てきてが硬くなってきてしまいました。 もとのようにふわふわに戻す方法ってあるんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • カボチャペーストの再冷凍は良くないですか?

    カボチャが家にまるまる一個あるので、 カボチャペーストにして冷凍しようと思っています。 そしてまた時間のある別の日に、ベーグルを作って解凍したペーストを混ぜこませて、冷凍しておこうと思ったのですが、 ペーストは再冷凍されることになるので、 やはり品質や味はおちますか?こういう使い方の再冷凍も避けた方がいいのでしょうか?

  • 今日、かぼちゃ、食べた?。

     今日は冬至ですが、かぼちゃを使った食べ物で、  何か食べましたか?。  我が家は、かぼちゃのコロッケを食べましたよ。  買い物中にぎっくり腰になって、お惣菜屋さんのです。(T∧T)q  そんでもって、お風呂はゆず湯ではなく、みかん湯です。  我が家の男どもは、ゆずの香りが嫌いなもんで。  一年風邪ひかないぞ~、って事、  私にはありえないんだけど・・・--;  皆さんは、かぼちゃ食べて、ゆず湯に入りましたか。    チョット寝こみ気味だけど、必ずお礼しますよ~。  良かったら、回答下さい。

  • かぼちゃの煮物が辛い

    レンジでかぼちゃの煮物を作ったら辛すぎました。 今、塩さばの塩抜きのイメージで、お湯に煮物を漬けているんですが、これって効果はありますか? できればコロッケなどに形を変えず、煮物として食べたいのですが、いい方法はありますか?

  • カーペットに絡まったとろけるチーズを取る方法

    昨日とろけるチーズをフワフワなカーペットの上に派手にこぼしてしまいました。チーズが固まってカーペットにこびりついてお風呂場でお湯につけても取れなくなってしまいました。無理やり剥がそうとすると毛が抜けてしまいそうなので、どうしたものやら悩んでいます。もしいい方法をご存知の方いらっしゃったら教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • カーペットに。。。

    いつの間についていたのか、カーペットに子供が遊んだスライムがついて がちがちに固まっていました。 上手にとる方法ってありますか。

  • 美味しくないかぼちゃ。

    おはようございます。 かぼちゃには種類があるのでしょうか? わが家に美味しくないかぼちゃがあります。『ほっくり』感がないというか、ゴジゴジしてるというか、甘味がないというか・・・。色も普通のより薄い感じです。 まだ4分の1ぐらいあります。 美味しくないかぼちゃを美味しく食べる方法はありますでしょうか?

  • かぼちゃについて質問です

    いなかから大きなカボチャを送って頂きました。おいしいので有名な品種です。家族は私(妻)・主人・子(小2・女)です。 主人はかぼちゃが嫌い、子供は小食で煮付けにして1~2切れ食べたらお腹がいっぱい、カボチャ好きなのは私だけ。 手を加えて保存して小出しする方法を教えて下さい。

専門家に質問してみよう