• ベストアンサー

高校数学の入門書

私は高校時代から文系に逃げて数学から逃げ、高校数学を学ばないまま大学に入ったものです。しかし今回統計学とマクロ経済をとらなければいけなくなってしまい、現在数学を今からどうやって勉強したものか途方に暮れています。 数Iはまだやったのでかろうじて理解はできるんですが、数II、数IIIは完全にノータッチです。 周りに教えてくれる人間もなく、参考書を片手に復習したいと思うのですが、こんな私の状況にぴったりとあてはまるような教材はありますでしょうか? それとも素直にチャート式を押さえておくのが一番なのでしょうか? みなさまの力強いアドバイスをお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.4

NHK高校講座が参考になると思われます。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/ その他、次に数学関係のサイトを幾つか集めています。 http://okwave.jp/qa/q5653918.html 中学レベルから大学受験までの道のり その中には高校の参考書紹介サイトもあります。 http://navy.ap.teacup.com/chief/ 各大学の講義内容を紹介されているサイトもありますので、その内容や関連資料等を調べたら参考になると思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenCourseWare 高校数学の最初からやろうとすると大変なので、さしあたって必要な部分を中心に調べられたら良いのではと思われます。

ymori168
質問者

お礼

たくさんのweblinkありがとうございます。さっそく見ていきたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

経済学部の卒業生として、唖然としている。こんな話が実際にあるのか。 最近の大学生なんて、こんな程度なんだろうか? AO入試合格者じゃないなだろうな。 >今回統計学とマクロ経済をとらなければいけなくなってしまい 君は経済学部なら、マクロ経済学は必修だろう。統計学は、どうかわからないが(大学によるだろう)。 経済学部でなければ、その科目は必修ではないだろうから、“今となっては”できるなら、履修から逃げたほうが賢明。 数学科と違って、経済学部の数学は“道具”。その中で、微分・積分は 重要。 その道具が使えないんだから、お先真っ暗だよ。 その道具の基本すらわかんないんだから(大学入学後も経済学部なら、教養学部で、微積はやるだろう)、君は大学や経済学をなめてる。大体、微積ができない程度で、経済学部なんか良く入学したね。 転部するか、他の大学に入りなおすか? と、散々に馬〇にしておいて。。。。。。。w 実際に、呆れてるんだが。 参考書より、高校の教科書をやりなさい。 基本もできてないのに、参考書なんて不要。もし、使うなら、教科書の補足用のものだと良いだろう。 君の言うチャート式なら“白チャート”だ。 いずれにしても、簡単にはいかない。簡単にできるなら、高校時代に数学から逃げてないだろう。 時間的にも、果たして 間に合うかどうか。 高校の教科書と大学のテキストの両方をやらなければならないからね、大変だろうよ。 まぁ、自業自得だけどね。

ymori168
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 さっそく白チャートと経済用数学の教科書、経済の教科書とを併用して始めたいと思います。 自業自得なのは重々承知ですが、とにかくやるしか選択肢が残されていないため、全力でぶつかりたいと思います。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

>私は高校時代から文系に逃げて数学から逃げ、 数学が大の苦手だったから、数学から逃げたんですよね? その気持ちは解ります。 私も、社会全般や古文漢文が大の苦手で、逃げてましたから。 ただ、数学が大の苦手で数学から逃げてたようなそんな人が、誰にも教えてもらわずに、独学で高校数学を理解できるようになるかどうかは、大いに疑問ですねぇ。 もしそんな教材があったら、この世に、とは言わないまでも、受験生に、数学が全然解らない人はいないでしょうし、その教材は誰もが知ってる有名な教材になっているはずです。 と、否定してばかりも何なんで・・・ 参考書をたくさん置いている大きな書店に行って、いろんな教材をめくってみて、自分に理解できそうなレベルかどうかを、自分の目で判断したほうが良いですよ。 教材選びに2~3時間かけても良いと思います。 その上で、解らないことがあったら、ここで聞けばいいです。 あなたの場合は、宿題の提出のために答だけ知りたい人とは違って、解き方を理解したくて質問をするでしょうから、自分がどう解いて、どこまで解けてどこから解らないのかを提示して質問すれば、丁寧に教えてくれる人は何人もいますよ。

ymori168
質問者

お礼

当時私は全く勉強をしておらず、急に受験勉強に身を入れることになったため、どうしても数学を切り捨てなければ追いつかないということがありました。もちろん私大文系希望でした。 結局は自業自得ですが。 親切な解答ありがとうございます。 いくつか見当をつけつつも、一度まとまった時間を使って本屋でどれを使うか吟味したいと思います。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

わからんな。どうして高校数学に戻ろうとするの? 今必要なのは統計学とマクロ経済なんでしょ?統計学とマクロ経済の参考書を買う以外の選択肢が思い付きません。

ymori168
質問者

補足

統計学とマクロ経済の教科書を見たのですが、どちらも高校数学の知識を前提に書かれているのでまず高校数学を学び直すことが急務かと思いました。 マクロ経済は特によく微分積分の領域が使われるとよく聞ききました。

関連するQ&A

  • 質経済学基礎レベルでの数学

    経済学に興味があり、Diplomaを取得しようと考えています。 ただ、高校卒業から3年近くたっているので、 数学をある程度、復習したいと考えています。 そこで、経済学に必要な数学の分野はどのあたりかと調べたところ、 微分、積分、指数は使うだろうなと思いました。 高校時代は数II・Bまではとっていましたので上の三つはなんとかできそうですが 文系でしたので、III・Cはまっさらです。 経済学の入門というか基礎レベルで他に必要な数学知識はありますでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 高校数学を基礎からみっちり

    高校数学を数I、数II、数IIIと基礎から応用までみっちりやり直すとしたら、どのような参考書や問題集がわかりやすくて勉強しやすいですか?

  • 経済学の勉強の基礎になる高校数学

    私立文系経済学部生です。本格的に経済学に取り組みたいのですが、修士入学準備レベルの経済数学、統計学を理解するためには、以下の高校数学の分野のうちどれを復習し直せばいいでしょうか?1、数と式 2、数列 3、二次関数 4、三角比 5、個数の処理 6、確率 7、ベクトル 8、複素数 9、図形と式 10、三角関数 11、指数対数関数 12、微分積分(整関数 数(2)レベル)13、極限 14、微分 15、積分 16、行列 17、曲線 18、確率分布・・・以上、全分野です。教えていただけるとうれしいです。

  • 経済数学について

    経済数学について質問します。 私は経済学部に進学するんですが、文系なので数IIBまでしかやっていません。しかも、ぶっちゃけ、IIBは苦手です。 経済学部って言うと、微積とか、線形代数とかやるって聞きますけど、微積は数IIICの内容とかはでるんですか? あとやっぱり、今から高校数学を復習しといた方がいいですよね? 経済学部に詳しい方教えて下さい!

  • 数学得意だが数IIIだけだめ。いい参考書を

    以前に東大文系にうかって、数学は得意でした。 (当時の文系数学は、今でいう、数I数IIと数A数B数C) ですがわけあって東大理系をうけなおそうとしています。 ですが、数IIIまなびはじめたばかりですが、 で、赤チャートと1対1演習をもっていますが、かなり苦戦してます。 ●どうしてここでこういう式変形ができるのかわからない ●式変形できたとしても、丸暗記でしか式変形できない。もっと理解して解くことはできないものか? の2点でなやんでます。 そこで、こういう自分にとっての、数IIIの入門的な参考書、いいものご存じないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 高校数学の科目編成、選ぶならどっち?

    高校数学の科目編成、選ぶならどちらですか。選んだ方の内容も併せて記述願います。 (1)数学I,数学IIA,数学IIB,数学III,応用数学 (2)数学I,数学II,代数・幾何,基礎解析,微分・積分,確率・統計

  • 高校数学の点数がとれません。

    高校数学の点数がとれません。 今まで使ってきた参考書・問題集は 青チャートI・A・II・Bです。 なかなか自力で解くことができない問題が80題ほどあり、その大部分が指数関数、ベクトル、数列で隙間時間を利用して眺めたり解きなおしたりしています。 センター型の問題では、I・Aが75点前後、II・Bが70点前後です。 記述になると、点がとれるときととれないときの差が激しいです。 また、IIIについては授業にもついていけないほど理解できていません。 持っているIIIの参考書は青チャートのみで、使用している教科書は啓林館のものです。 以上のことをふまえて、以下つのことを質問します。 (1)青チャートがほぼ完璧である分野の勉強法 (2)青チャートがまだ不十分である分野の勉強法(青チャートの使用・不使用にかかわらず) (3)IIIの勉強法 回答よろしくお願いします。

  • 高2 数学IAの問題集について

    今高校2年生のものです。 2年後には文系で国公立狙って頑張ってます。 数学はそろそろIIの範囲の積分が終わりそうなので今度はIAの復習に入ろうと考えているのですが、どのような問題集を買って解いたらいいかわかりません。 標準的な問題~応用の問題が載っている問題集を探しているのですがチャートみたいな大量に例題とかが載っていて長い期間掛けてやるタイプではなくとにかく問題を解くものを探しています。 ぜひ教えてください。

  • 高校一年からの数学Bを復習をする方法は?

    高校2年生ですが、高校一年生からの数学(主に数B)を復習する方法で、良いアイディアや自己の経験をお持ちの方はいませんか? (数Bだけでなく数IIも参考にしたいです。) 一応今の所は、自学自習したいと考えています。 使用した教材や方法など、例えば予備校に通うならどんなコース等、 どんな方法でもいいです。いろんな案を教えて下さい。

  • 統計学の入門書

    大学院(商学)で統計学を学ぶ可能性があります。 そこで今のうちに予習をしておきたいのですが当方文系で 数学は苦手なので途方にくれています。 以下の本を読みましたがはっきりきってわかりません。 ・マンガでわかる統計学 [単行本] by 信, 高橋; トレンドプロ ・統計のはなし―基礎・応用・娯楽 私は自分で問題を解いて考えるタイプなので高校の教科書が 廉価でよいと思っていますが、当該分野の知識に欠けており 途方にくれています。 お勧めの本を教えて下さい。