• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プラグインソフト(Drum音源)について質問です)

プラグインソフト(Drum音源)について質問です

noname#194317の回答

noname#194317
noname#194317
回答No.2

> もし同じ様に設定を出来れば今までのMidiデータ(Session Drummer2のDsパート)をコピーし > BFD2を起動させピアノロール上でペースト出来る・・・ > と、理解して宜しいのでしょうか? そういうことになります。これができれば、データを持っていくのは一番安直に済みますね。 > これはBFD2を現在のSession Drummer2の様に > 「マルチアウト化」して呼び出してという意味なのでしょうか? 違います。実は、すんげ~単純なことなんですよ。つまり、このトラックにはバスドラだけ・このトラックにはスネアだけ…みたいに、1トラックにパーツを1つだけにしちゃえと言うことです。で、各トラックは全部同じチャンネルで出力先は全部BFD2にしておくと。こうすればあるトラックをどんなにいじっても、他のドラムパーツに影響が及ぶ心配がないので、バスドラにしたつもりがコンガになっちゃった…みたいな時に直すのがとても簡単になります。 BFD2自身も、1つだけロードしとけばいいです。マシンパワーが有り余ってるなら、別に1パーツごとにBFD2をロードしても構いませんけどw 見た目にトラック数が増えてうざいってことなら、最終的にちゃんと鳴ることを確認した後、コピペで1トラックにまとめればいいでしょう。

hellojoe
質問者

お礼

度々のご回答、本当にありがとうございます! 同じ設定に出来れば容易にコピペが出来る・・・ コレは凄く嬉しい答えでした!(笑) ただ、BFD2を1つだけロードして トラック毎にバスドラ、スネア・・・と分ける、というのは 「マルチアウト化する」という事ではないのでしょうか??? 違うのであれば、全然理解出来なくってスミマセン!(苦笑) まずはBFD2を呼び出してからドラムパーツ分、 Midiトラックを挿入していって それぞれに割り振るという事でしょうか? (だとしたらマルチアウト化との違いはドコなのでしょうか?) もう基本中の基本みたいな話だとしたら お手間掛けさせてスミマセンが、手順も含め教えて頂けたら 幸いデス!

関連するQ&A

  • Cドライブのデータを削除したいが・・・

    当方、パソコンは素人です。 Cドライブ40GBで現在空きが1GB、Dドライブ100GBで空きが35GB、外付けHDが350GBで空きが150GBです。 以前Cドライブが一杯になりこのサイトで知ったドキュメントやインターネット一時ファイル等、Dドライブに移せるものは全て移動しましたが、またいつの間にかCドライブが一杯になってしまいました。 全ての動作がとても遅く仕事が間々成りません。 いつも気になるのがCドライブのWINDOWSフォルダのデータ容量がとても多く占めているのでこれらを削除したいのですが何を削除してよいかわかりません。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 外付けHDについて

    今使っているPC(NEC VALUESTAR PC-3507D 2003年)のHDから たまに変な音がしてきて買え時かなと思っています。 HDの入っているものは主に、 音楽です。(C・Dドライブ両方)(Cドライブ容量100GB) Dドライブは音楽でほぼ一杯です。(Dドライブ容量3.7GB) それとHPを作っているので、そのデータがCドライブに。 そこで外付けHDを買って音楽やHPのデータを 外付けHDに移行したら今の内蔵HDは どれくらいもつでしょうか?

  • 外付けハードディスク

    パソコンの立ち上がりが遅くて困っています。 外付けのハードディスクを使うと軽くなる、という話を聞きます。 パソコン内の掃除と言うか、保存しているフォルダの量が少なくなればいいのだろうと思います。 外付けのハードディスクを購入してデータを移して(結果として、データの保護にもなる)空き容量を多くしようと考えました。 マイコンピューターを見てみました。 Cドライブはほとんどソフトなので、そのままにしておくとして、 Dドライブを見ましたら、ほとんど空きなのです。なぜ重いのでしょうか? でも、まあハードディスクは買うつもりですが。データの保護のためです。 ※Cドライブ(40GB)のうち、空きが13.7GB ※Dドライブ(105GB)のうち、空きが104GB どういう「外付けハードデスク」を買ったらいいのでしょうか。 PC本体はディスクトップ型、デルのDIMENSION3000です。 よろしくお願いします。

  • ディスクに空き領域があるのに

    400MBぐらいの物を解凍する時、ドライブDのディスクがいっぱいです。 という表示がでてしまいます。 Dの空きが11GBあります。 ちなみにCの空きが400MBです。 OSが98です。 外付けのHDがロジテックです。 よろしくお願い致します。

  • Cドライブの空きってどのぐらいあればいいのですか?

    Cドライブは9,31GBあって空きは1,60GB、 Dドライブは9,27GBあって空きは8,14GB。 ですが、 やはり空きがすくないのでしょうか? Cドライブの空きってどのぐらいあればいいのですか?

  • ノートパソコン HD振り分け

    ソニー PCG-GR5N/BPを使用しているのですが、 ハードディスク C,Dの振り分けですが Cは全体で9.31GB(残り2.57GB) Dは全体で65.21GB(残り64.89GB) 外付けHD300GB(残り220GB) 以上のようなHDの振り分け、使用量です。 Cはウィンドウズ関係と最小限のプログラム Dは日常使用するデーターの一時保存 通常の記録、処理は外付けHD上で行っているのですが Cドライブが少ないのが気になります。 C,Dの割合を変更するパ-ティションなる処理で CとDの割合が変更できるみたいですが Cドライブ 35GB、 Dドライブ 40GB 以上のようにしたほうが良いのでしょうか? またできるのでしょうか?

  • リカバリ 1

    リカバリとパーティション分割 時々電源を切る際に再起動をしたり、「深刻なエラーから回復しました」のメッセージが出たり、フリーズしたり・・・とパソコンの動作が不安定なのでリカバリをしようと思います。 最近すこし落ち着いてきた?ようなので迷ってもいるのですが・・・・ 疑問が幾つかありますので質問を分けてお伺いします、 日経PC21 10月号に「Dドライブ活用でパソコンを身軽に」という、記事が出ていました。 ※Cより大きなDドライブを作る・・(内臓HDDのパーティションを変更・・) ※Cドライブの空きが半分以上あるなら、Dドライブのパーティションのサイズを変更しても問題ない。 ※空きが数ギガバイト程度なら外付けHDDを接続してDドライブにしたほうが良い。 ・・・とあります(その場合の後の事は書いてありません)。 パーティションの変更後にリカバリと考えています・・・というのもマイドキュメントなどのデータをDドライブに移してから、リカバリならバックアップ・復元の作業がいらない? と思ったからです。 Cドライブの空きが半分以上ないので、外付けHDDをDドライブ・・・にしては、不便です(ノートパソコン) 1) 現在のままでパーティションのサイズを変更(Dを大きく)できるのでしょうか? 2) この(空きが半分以下)場合パーティションのサイズを変更でなく、普通にリカバリしてその際にC、Dドライブのサイズを変更したほうが良いのでしょうか? 3) Dを大きくする場合  Cにはどれくらいの容量が必要でしょうか? 上記の場合 C:とD:の容量(40G)はどのように割り振り??? ※40GBのHDDですが  現在のC:のHDD容量 32.3GB  使用領域19.8GB  空き領域12.5GB  となっています。 「パソコン」 富士通 ノート BIBLO NB12A (2002モデル) PenIII  、メモリ 512(256+256) HDD  40GB Windows XP SP2  Home Edision 「外付けHDD」 I.Oデータ HDH-U250SR   「HDD添付ソフト」    HD革命 Back UP6 BOOT革命 USB HD革命 Partition lite パソコン暦は5年になりますが、前に行った作業の手順もしばらく経つと思い出せない・・・というように、まだまだ初心者(高齢者)です出来れば分かりやすく教えていただけないでしょうか。

  • OE6の保存先がCドライブからDドライブに変更して問題無し?

    自分のPCではCドライブがOSやプログラム、OEの保存先になってるようですが、OEの保存先をCドライブからDドライブに変更しようと思いますが問題ないでしょうか? パーティションの設定間違いでCドライブに20GB空きがあり、Dには10GBしか空きが無いですがOSと同じドライブでない方が安全(C?D?)?と聞きました。外付けで250GBのHDでミラーリングは可能なのですが、PC内でOEはどっちのドライブに保存すべきでしょうか?

  • BFD2の音源を外付けにするかどうか

    Protools 8 LEを使っています。 ドラム音源ソフトのBFD2を使いたいのですが、音源部分を内蔵に入れるか、外付けにするか迷っています。 マシンのスペックは MacBookPro13" CPU 2.3GHzデュアルコア Intel Core i5 メモリ 4GB 1333MHz HDD 320GB 5400 rpm (現状80GB使用中) 外付けHDD アイ・オー・データ HDL-S1.0 (1TB) USB2.0・無線LAN対応 個人的な希望としては、内蔵HDDに全て入れてもトータル150GB程度で、動作に問題なければそれが一番良いのですが、(音楽や動画は外付けに入れるので、これ以上大幅に容量を食うことはなさそうです。) どうしても本体の容量を食う為に、外付けが望ましいのであれば、利便性を考えて外付けHDDに音源だけ入れて、無線LANでアクセスしたいのですが、 あまり現実的ではなさそうなので、USBでの接続かなぁと思いますが、、、。 それとも、そもそもこの外付けHDDではスペック不足で、性能の良い外付けHDDを買わなければいけないのでしょうか?? お返事お待ちしております。

  • ハードディスクの容量

    一昔前のThinkPadを使っているのですがハードディスク容量について質問させてください。 もともとドライブDが無くドライブCしかなく総容量が40GB弱です。 最近空き容量が100MBを切ったので外付けHDにiTunesの音楽ファイルを移して4GBほどの空きを作りディスククリーンアップもしたのですが、 つい最近にはまたドライブCの空き容量が200MBを切ってるんです(:_;) ディスククリーンアップをしても100MBほどしか増えません。 とくに何か新しくインストールしたわけでもないのになんでなんでしょうか? またどうすればハードディスクの空き容量増やせるんでしょうか?