• 締切済み

ペットの輸出・輸入検疫について

bwyeの回答

  • bwye
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.1

大事なことですので分からないことは担当機関へ直接質問されることをお勧めします。 動物検疫所。日本からの出国、日本への入国のすべての手続きはこちらで確認できます。 http://www.maff.go.jp/aqs/animal/index.html しかしイタリアへのペットの入国及び出国の手続きはイタリアの動物検疫所が行います。一番動物検疫で厳しいのは日本ですのでこれ以上を要求されることはありませんが、国によっては面倒なところも多いようです。事前に犬の入国、出国にはどのような書類・手続きが必要かをイタリア大使館に問い合わせて確認して下さい。日本の動物検疫所に聞いても他国の入、出国条件はその国の大使館もしくは動物検疫所で確認してくれといわれます。 http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo

関連するQ&A

  • シアトルへペットを輸出

    成田空港からゴールデンレトリバーを連れてシアトルタコマ空港まで行こうと思っています。 アメリカの友人に犬を譲渡するので帰国予定はないです。 質問がいくつかあります。 (1)今のところ帰国予定がないのですが、アメリカで輸入許可証等を申請したりしなくてはよいのでしょうか。 (2)ISO規格のマイクロチップを埋め込んだ後、狂犬病注射を2回して、出国の際に輸出許可証を空港の検疫所で頂くのみで手荷物として連れていけるのでしょうか。 経験のある方、是非教えて下さい。なかなか情報が入りません。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬とグアムに海外旅行!検疫について教えてください

    2007年からグアムの検疫システムが簡略化したようですが、何からどうやって手をつけていいのか全くわかりません・・・ ・2泊3日の短期旅行で、犬と一緒に成田発で成田に戻ってくるには、どのような準備が必要でしょうか。(知り合いはグアムにはいません) ・マイクロチップ来週つけてもらうつもりですが、さらに2回も狂犬病注射をしなくてはいけないのでしょうか。(装着前の、今年5月には1度狂犬病注射をうけています) また、グアムでペット滞在可能な宿泊先を教えてください。値段重視です。どうぞ助言をよろしくお願いいたします。

  • カナダへの猫の輸入について

    来春カナダへ引っ越します。その際ペットの猫も連れて行きます。 日本出国の手続きは検疫に電話して教えていただきましたが、カナダへの入国の条件などは相手国の大使館に電話するようにと言われました。そこで日本のカナダ大使館へ連絡したところ、ホームページを確認するしかないと言われました。(検疫所が日本にないので細かいことがわからないと…)しかしそのホームページは英語のみです。間違いがあると入国できないのでもっと確実に理解できるサイト、または連絡先を探しています。都度変更されているようなので、最近の情報をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか? 必要書類 ・マイクロチップ ・狂犬病の二回の注射とその証明 はわかっているのですが、 ・日本で狂犬病が発生していないことの獣医の英文書 ・英語の健康診断書 が必要だという情報もあり…混乱しています。 どなたかご教授ください。 ちなみに航空券は猫同伴であることを伝えて購入済みです。

    • 締切済み
  • 台湾からアイルランドへのペット輸送手続きについて

    こんにちは。 私は日本人で会社員です。 仕事で日本からアイルランドに転勤が決まったのですが、 家族(嫁:台湾人)、ペット(犬2匹)が台湾に住んでおり、帯同を考えております。 そこでペットを台湾からアイルランドに輸送する手続きが必要なのですが、 どなたか詳しい方アドバイスいただけないでしょうか。 日本の例を少し調べたところ、 1.動物病院にてマイクロチップ埋め込み、狂犬病注射、血液検査 2.輸送会社選び 3.検疫所と書類やり取り とありました。 大まかには同様かと思うのですが、台湾では少し前に狂犬病発症の事例があり、 その点厳しくなったという噂を聞いています。 正規の手順、簡単なルートや裏技などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 狂犬病予防注射証明書の求める手続きはどうでしょか

    伺いたいですが、最近わんちゃんと連れて出国の計画ありまして、動物検疫所の規定には、狂犬病予防注射証明書が必要です、うちの犬は毎年市役所の狂犬病ワクチン集中注射を受けましたが、動物検疫所要求される狂犬病予防注射証明書の求める手続きはどうでしょうか、教えて頂けませんか。

    • ベストアンサー
  • ペットの帰国の際にアメリカの空港ですることはありますか?

    アメリカから国外にペットと旅行されたことがある方に質問です。  出国の際にアメリカの空港での手続き、提出する書類等はありましたか? 日本の検疫に関しては既に手続き(マイクロチップ・血清検査等)を進めているのですが、掛かり付けの獣医が「アメリカの空港でもなにか手続きがあるはず」と言っているのですが、ネット等で調べても何も情報がありません。  どなたか経験のある方、お教え願えますでしょうか?  ちなみにフライトはユナイテッドにしようと思っています。 

  • 世界の検疫所についてお伺い致します

    日本からペットを国外に連れ出す時に 行った国の検疫所で数ヶ月検査のため待機することをネット検索で知りましたが、狂犬病とかワクチンの接種記録のマイクロチップを埋め込んでいれば 短時間で入国できる国名を教えて下さい。 入国期間は短期旅行ではありません。 そして ルフトハンザ航空では 手荷物超過料金で子犬が機内(人と一緒)に持ち込めると書かれてありましたが、本当でしょうか? 他にも 貨物室ではなく機内に一緒に入れる航空会社があったら教えて下さい。本当にあるのでしょうか?

  • アメリカからの輸出

    2才のトイプードルを日本に連れて帰ろうと思っています。 マイクロチップを入れ、二回の狂犬病の注射まで終了しました。 その後、血液検査が必要と聞いたのですが、 血液をどのようにして、どこに送っていいのかわかりません。 ご存知の方がいれば教えてください!

    • ベストアンサー
  • ペットのフランス移住

    ペットの犬と猫を連れて、フランスで長期滞在します。 そこで日本を出国する前に、狂犬病の予防接種を受けさせる予定なのですが、 フランスへ行く場合は、1回目と2回目の間隔を何日間空けたらよいのでしょうか? また、出国日の何日前までに済ませなければなりませんか? 獣医さんの話では、国ごとに違うので調べてくださいとのことでしたが、 フランス大使館や動物検疫所のHPを見ても載っていないのです。 ペットの海外輸送など、詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 検疫制度の改正について質問です

    現在、夫の仕事の都合で海外で生活しています。 まだ、日本に帰る日は決まっていませんが、帰る時は愛犬も一緒に連れて帰るつもりです。 検疫制度が変わって、マイクロチップの義務、2回の狂犬病の予防接種と抗体価の測定、健康診断、180日間の滞在国での待機をしなければならないようです。 チップを埋める前に、既に1回目の狂犬病の予防接種が済んでおり、今年の5月に2回目の予定です。 帰る日が決まっていないのですが、帰任が今年中、もしくは来年早々となると、180日待機の前に連続して狂犬病の注射を打たねばなりません。 狂犬病の予防注射は、連続して打ってもいいものなのでしょうか?また、抗体を獲得するまでにどれくらいかかるものなのでしょうか?抗体検査も指定された施設のものでないといけないようで、今済んでる地域には指定施設がなく、ヨーロッパ地域に依頼する事になるので、何もかも時間がかかりそうなので、早めに動きたいのです。 それと、狂犬病の抗体価が基準値に満ちていれば、2年間は有効なようですが、2年を過ぎるようだともう一度抗体価測定をしなくてはいけないのでしょうか? 日本に狂犬病を持ち込まない事や、条件が揃っていれば、以前より日本での待機時間が少なくて済むのはとても良い事なのですが、突然制度が変わって、やらなければいけない事がありすぎて、準備に戸惑ってしまいます。 しかも、英語で獣医に伝えなければいけないのも大問題です。(英語が苦手なので。。。) お分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答の程どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み