• ベストアンサー

地震保険について教えてください

地震保険の支払いされる金額は火災保険の半分と聞きましたが本当でしょうか? また、 賢い加入の方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

地震保険は火災保険の30~50%までが最大の契約です。 家の補修に当てる費用のためという考え方でなく、生活再建のための費用として考えられているのです。 火災保険に入っていないと地震保険にも入れないですが、 今回気づいたのが、「JAのタテコウ」です。 これは費用は高いですが、満期になるとお金が支払われる仕組みです。 非常に保証範囲が広く驚きました。 一度資料を読んでみて比較してみてください。農家じゃなくてもJAは使えます。 瓦が落ちた実家の母がこれに2口入っており瓦が落ちる被害と余震で塀が崩れる被害でしたが工事費用も十分まかなえて驚きました。普通の地震保険ではこのくらいの場合地震保険金額の5%しか支払われません。実家はおそらく1500万くらいの家だったので半分で750万その5%で37.5万くらいでしょうが、タテコウでその倍額くらいはでましたし、2口あったので4倍くらいでました。

momo801
質問者

お礼

有難う御座いました 参考にさせて頂きます。 とても助かりました。 とても細かく実例をあげて教えて頂き感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sasaki2
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.5

地震保険に加入できるのが地震保険の半分までと聞きました。 賢い加入方法としては 「自由設計型火災保険」を探して見積もりをとり 不要な保障を外して地震保険をセットすることですね。

momo801
質問者

お礼

有難う御座いました 参考にさせて頂きます。 とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.4

地震での損害を金銭的に担保するなら、民間の地震オプション付きの家財保険の加入をお勧めします。 例えば今回の東日本大震災では、建物一部損でも、家財は加入していれば、ほぼ半壊扱いとなり、支払われました。ご予算に応じての加入の検討をされてはいかがかと。一年単位ですから、止めたい時は更新しなければ良いだけです。

momo801
質問者

お礼

有難う御座いました 参考にさせて頂きます。 とても助かりました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mn1613a
  • ベストアンサー率24% (86/356)
回答No.3

必ず半分は支払われる訳ではなく、最大で半分というのが正確です 保険会社が支払える保険金の資産には限度があり、大規模地震で保険金を受け取る人が多くなると全員には上限の半分すら支払えなくなります。 なので、みんなで山分け的に保険金を受け取ることになり、被害を受けた人が多いほど保険金は減ります 地震が直接の原因の火災による損害も、地震保険が適用となります 火災保険は適用されないので、地震による火災で全焼しても、もらえる保険金は最大で半分までです 蛇足ですが、原子力事故による放射能汚染で住めなくなった場合は、火災保険も地震保険も役に立ちません

momo801
質問者

お礼

有難う御座いました 参考にさせて頂きます。 とても助かりました。 また、最後の原子力事故では出なかったことも勉強になりました・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jetaime
  • ベストアンサー率42% (82/192)
回答No.1

 こんばんは。我が家も地震保険に入っていますが、 >地震保険の支払いされる金額は火災保険の半分と聞きましたが本当でしょうか?  → 本当です。  >賢い加入の方法があれば教えてください。  → 保険料は最大5年までまとめ払いできます。    1年ずつ払うより、少し割安になります。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火災保険と地震保険

    昨年8月にマイホームを購入しました。その際住宅ローンを組んだときに火災保険+地震保険(1年自動更新)にかにゅうしましたが、火災・地震ともに建物のみの保証でした。 金額は火災1500万地震750万です。 ほかに共済で火災家財1600万に加入しています。 地震の家財保証を検討しちますが、地震の建物保証額がすくないのが不安なのでもうひとつ地震保険(建物+家財)に加入したいと思っています。いくらくらいの保険に加入したらよいのでしょうか? なにもわからず困っています。よろしくお願いします

  • 地震保険とは?

    中越地震に被災された方の、早期復興を心よりおいのりしております。 地震保険とはどういったものなのでしょうか? 私が理解しているのは、 1・地震に際しての、建物の崩壊などのに適応 2・地震を起因とする火災による建物の延焼などに適応 と理解しているのですが、違いますか? この保険の支払い額は1、2どちらの場合でも 建物の「最建築費用」分まで支払われない。で正解でしょうか? (仮に建設時3000万の建物なら3000万の支払い) また被災時、保険金の支払額は、建物の現状価値価格のみの支払いなのか、 保険を掛けた時点での建物価格の?%の支払いになるのでしょうか? と、なるとナゼ地震保険に加入なさるのでしょうか? やはり、多少なりとも保険が出た方がいいから・・・という理由でしょうか? また、地震保険は火災保険のように長期ではかかられないと聞きました。と、言う事は簡単に掛けたり、外したりが出来るということでしょうか? 真剣に加入しようか思案中です。 御助言をお願いします。

  • 地震保険

    テレビでやってましたが火災保険の保障額の1/2まで入れると聞いたのですが本当でしょうか? またどこの会社で地震保険加入しても掛け金、保障内容は一緒なのですか? ちなみに全労済で地震保険加入検討してますが火災保険の保障額の1/3しか入れないみたいです。

  • 地震保険

    ろうきん住宅ローンを利用しており、ろうきん負担の火災保険に加入しています。この火災保険には家財保険、地震保険がついていないのですが、これらの保険に加入するには、どのような方法があるでしょうか?

  • 地震保険のことで、お聞きします。

    地震保険に加入しようと思っています。 現在、住宅金融公庫特約火災保険の火災保険のみ加入しています。中途で、地震保険をつけることができ、叉、保険料を安くできる事を知りました。 そこで、質問なのですが、 1)特約火災の保険に入らず、他社の地震保険に入る事はできますか? もし、加入できた場合 2)特約火災では、最高で950万まで補償できると聞いたのですが、他社も同じでしょうか?(保険料が安くできるようなので、その分補償も低いのかなと思いましたものですから) 3)どこの損保も条件は同じでしょうか? 4)特約火災は条件が厳しいのでしょうか? 5)JAの建物共済はどうでしょうか? 火災保険同様、地震保険も重複して入れない事は知ってます。 どなたかお詳しい方がいらしましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 地震保険

    火災保険と地震保険に入ろうと思います。全く知らないので教えてください。マンションで22坪、岡山在住です。安くておすすめなところを教えてください。COOPがいいとすすめられましたがほかにいいところがあれば教えてください。また、COOPの地震保険は火災保険に入らないと加入できないのですが、どこもそうですか?地震の保障を増やそうと思ったら火災の保障もふやさないといけないのですが、どこもそうですか?

  • 地震保険

    地震保険について。7月より料金が変更になりますが、火災保険に加入せずに地震保険だけ加入することは出来ますか?宜しくお願いします。

  • 地震保険は入るべきかどうか・・

    東北大震災で被災された方には心からお悔やみ申し上げます そして今回の大震災で、火災保険・地震保険のことが話題になっておりますが、 地震保険って皆さんは加入していますか? 個人個人の価値観とかリスクと費用負担でそれぞれだとは思うのですが 家は火災保険は結構充実したプランに入っているのですが、地震保険は加入していません。 今回の大震災で少し考えてみようかと・・ 地震保険に加入していないと 1、地震で建物が損壊した場合にはもちろん保険金がおりない 2、「地震が原因」で、火災がおきた、津波がおきた等で建物が損壊した場合には保険がおりない 3、地震保険は、火災保険で付保した金額の30~50%の範囲でしか付保できない   (建物が2,000万なら、地震保険1,000万が上限=地震で全壊しても1,000万しかでない) 4、火災保険もそうですが、地震保険も建物の損壊割合によって保険金が支払われる   (全壊なら100%、半壊なら50%、一部損なら5%とか? 1,000万の5%なら50万・・) 5、建物が全くなくなったなら全損でわかりやすいけど、住める状態じゃなくても一部損とかで認定がされることが多いと聞く 6、地震保険は火災保険に比べると保険料がとても高い   (昔は、大規模災害がおきると保険協会かなんかの上限を超えるので満額が支払われないこともあるって聞いたような・・これは今は満額支払えると聞いたような・・どちらでしょう?) っていうことを情報として得た結果、うちは地震保険の付保はしなかったのですが、 皆さんはそれでも地震保険は入ってますか? また、上記の情報で違う点や追加情報で知っておいたことありますか? うちは、海沿いではないのですが、海は近いので・・ちょっと心配もありまして・・ ちなみに、マンションならあんまり全壊ってないですよねぇ・・その分保険料も安いかもしれませんが 地震保険入っていないっていうと「え~ 入った方がいいよ」なんて話になったりするのでもう一回考え方を整理しておこうと思いまして。 繰り返しですが、人ぞれぞれ、「少しでも保険金がもらえるなら入る」「焼石に水程度の保険金ならあえて入らない」など色々だといいうのは承知です。そういう考え方を含めて考え方をお聞きできたらなぁと思います。

  • 地震保険

     新築中です。火災保険に加入するのですが、セットで付いてくる地震保険は50パーセントまでと聞きました。また、地震で倒壊しても火災で焼失しないと保険は下りないと聞きました。 単に、倒壊しただけでは、下りないのか?倒壊はしないまでも損傷時には、若干でも火災にならないと下りないのでしょうか?  大地震で家が倒壊して(火災にはならず)保険金で、家を一軒充分に建設するだけの保険が下りるという保険は存在しないのでしょうか?  地震保険は5年間のみなので、5年後は再契約と聞きましたが、火災の方は最初に払った料金だけでいつまでも有効なのでしょうか? 

  • 地震保険に入りたいのですが

    地震保険に入るためには火災保険とセットで加入しなければだめですね。 すでに現在地震保険を付けられない火災保険に入っていますので、新しい火災保険部分が必要ありません。 そのため新しい火災保険部分を掛け捨てにできる地震と火災のセットの保険はないでしょうか。 なお、建物更正共済よりも安い地震保険と火災保険の組み合わせはありますか。うわさでは建物更正共済が一番安いと聞いています。 ちなみに家は5年前に建てた鉄骨一戸建てです。

彼氏に誕生日を忘れられました
このQ&Aのポイント
  • 彼氏に誕生日を忘れられ、ショックを受ける私の気持ち
  • 付き合って4年のバカップル、毎年の誕生日のお祝いが当然のように行われていたが、今年は何もなくショックを受ける
  • 彼と話しても心ここに在らず、彼からの対応に困惑している
回答を見る