• 締切済み

男の子のトイレについて

myuasuの回答

  • myuasu
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.6

タイミングと言うか、しっかりチンチンを振って自分でオシッコを切る事ができれば拭かなくていいですね。 最後チンチンにオシッコが残っている事があるので、私は必ず『最後フンッしてね』と声をかけて全部出しきるようにチンチンに力を入れさせます。 必ずまたチョロっと出ます(笑) それから3・4回フリフリしたらそれ程気にならないと思います。 親に教えてトイレへ行っていた時は親が拭いていました。 だんだん『お手伝いするなら言ってね~』と台所から声をかけたりして付き添いはフェードアウトしていきました。 もちろん向こうから『来て』『お手伝いして』と要求があった時は行きました。そして一緒に行かなくても、『最後フンッしてね~ちゃんとフリフリしてね~』って台所から声掛けは必ずしました。 オシッコの切り方をマスターすれば心配もないですよ。 チンチンを持ってフリフリする子もいれば、ウチはチンチンの上?下腹部を引っ張ってフリフリしてます。園で誰かがやってたのを見て覚えたらしいです。 基本、下の事は同性であるパパに任せてますが、私がしたのはこれくらいです。よっぽどパンツがびしょびしょになるなら問題ですが、少しくらいなら平気です。 今の時期プールもあるでしょうし汗をかいてシャワーもよくしますよね。 だから汚くなって病気にって事はそう無いと思います。

関連するQ&A

  • 男の子のトイレ

    トイレトレーニングを始めたばかりです。 おしっこが出た後トイレットペーパーで拭くようにしているのですが、 主人は男の子なんだから拭かなくてもいいんじゃないかと言います。 みなさんはどうしてますか?

  • 男の子のトイレトレーニング

    3才3ケ月の息子がいます。 以前から不思議に思っていたのですが、男の子っていつから立っておしっこをするのでしょうか? 私は今、子供用便座で大も小もさせているのですが、姉(女の子二人の母)に「男の子は初めから立ってさせた方がいいんじゃない?」と言われました。 今まで「子供は座ってトイレする」と思いこんで来た私はビックリしたのですが、先日道で2~3才くらいの男の子に立っておしっこをさせているお母さんを見て、「もしかして、私が今まで教えて来たトイレトレーニングは間違いなのか?」とショックです。 皆さんは、どちらでトイレトレーニングしましたか? あと、おしっこの後にティッシュで拭かせていますか? 私は息子に拭くように教えていたのですが、主人に怒られました(^_^; 皆さんのご意見を参考にさせて下さい。 お願いします。

  • トイレトレーニング(男の子)について

    3歳になったばかりの子供を持つ者ですが トイレトレーニングについての質問です。 2歳代では間隔が開かなかったのと言葉が遅かった為に トイレトレーニングは失敗でした。温かくなる春を目処に 始めようかと思うんですがアドバイスお願いします。 まずウンチですが気張りだしてトイレに連れて行くと止まって しまいます。その後1時間ぐらいしなくなるので無理強いはして いません。おしっこはまだ言葉の意味があまり分からないようで どう教えてあげればいいかわかりません。 (TVとかでお尻がムズムズするとか言いますが、ムズムズ自体 があまり分からないみたいで) 夏だと布パンツにして濡れたらおしっこと言えば覚えると聞いたの ですが、それだとある程度暑い時期でないといけないですし。。 何か良いアイデアや体験があればご指南下さい。 あと幼稚園のトイレでは男の子って立ってするんでしょうか? 家ではおしっこも座ってでいいんでしょうか。 主人に聞いても忘れた・・だそうで(^^;)知ってる方 教えて下さい。

  • 男の子のトイレトレーニングについて

    男の子がおむつをはずすトイレトレーニングをする際、トイレではおしっこのときはすでに立ってするように教えるのでしょうか?それともすわってするのですか? もしすわってするなら何才頃から立ってすることを教えるのでしょうか?教えてください。

  • 男の子のおしっこ

    男の子のおしっこ 先日、公園で遊んでいたら、来月から幼稚園に通う男の子とママが来ました。 一緒にお砂場で遊んでいたら、その男の子が「ママ、おしっこ!」と言い、 ママは「え~!ちょ、ちょっと待ってよ!」と子供の手をひいて砂場を離れました。 その時…背後から「ジョジョジョジョジョ~」という音が…。 砂場の後ろで壁に向かっておしっこをさせていたんです。 公園は公共の場であることはもちろん、 3歳~4歳ぐらいってちゃんと躾をする年齢ですよね。 大目に見るべきですか!? お漏らしをしてしまうと困るというのもわかりますが、 2分ぐらい歩いたところにコミュニティーセンターがあるので そこでトイレも借りれます。 初めてお会いした親子で、突然のことだったのでビックリしてしまいました。。。 ウチはまだトイレトレーニングも始めていない2歳未満の男の子がいるのですが、 なんだかかなり衝撃的というか…ショックというか… こういうことって…よくあることですか???

  • トイレのしつけについて

    こんにちは。1歳6ヶ月の男の子をもつ父です。  最近うんちを教えてくれるようになってきて、 もう少しすればトイレトレーニングかと思っていますが、 みなさんおしりふきはどうしてますか?  ウォシュレットなので、それでジャーとやってしまおうかとも 思いますが、小さいときからそれに馴れると、 トイレットペーパーで拭くということが嫌いになりそうな 気もするのですが。  それとおしっこですが、私は自宅では座ってします 実家のトイレが男4人だったので、すごく汚くて、 そのせいで友達を家に上げるのが嫌でした。  そんなこともあり、結婚してからはトイレは綺麗に なってないと嫌なのですが、子供が使うようになると どうしても汚しますよね。  男の子ですが座っておしっこを教えようと思うのですが、 これも、外でトイレをする際に困ったりすることはないでしょうか?

  • 3歳児のトイレトレーニング

    私には3歳9ヶ月の男の子がいます。 今は家で居るときのおしっことウンコは私に言ってきてくれて、トイレにオマルの座るのを付けたら、してくれます。男の子なので立ちしょんもたまにしてくれます。 だけど、昼寝のときと夜寝るときとはオムツでしてしまいます。だから昼寝の時はトイレトレーニングのパットをしています。夜は完全にオムツです。出かけたときはトイレに座れるのですが、おしっこは1時間間隔なので、なかなかタイミングが合わないので、いつもパットにしてしまいます。どうしたらいいでしょうか?教えてください。

  • 幼児(男の子)のトイレトレーニング

    3歳の男の子がいるのですが、なかなかトイレでのおしっこ&うんちが出来なくて困っています。 一応トイレトレーニング中なんですが、やり方に問題があるのか・・・?? まず、うちでのトレーニングはパパをお手本にさせたり、便器の前で「しーし、しーし」と言っておしりをそーっとくすぐったりしていますが、しーしは口で真似るばかり、おしりはくすぐったがるばかりでなかなかです。とほほ あと、しまじろうのトイレトレーニングのビデオも見せます。 それでも全然ダメです~!!(泣) お姉ちゃんのときはすんなり出来たのに、なぜ男の子は出来ないのか・・・途方に暮れるばかりです。 ある程度大きくなれば自然に出来るからとも言ってられず、ちょっと焦る事情がりまして・・ 来春から幼稚園に行かせたいのですが、もうすぐ選考日があり、そのときにオムツが外れているか・・という事も条件の一つです。 一応うんちをした後(オムツに)、「うんち出たー!」って言うんですが。 男の子のトイレトレーニング、上手く出来る方法を是非教えてください。 参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 連れて行かないとトイレでおしっこができない

    連れて行かないとトイレでおしっこができない お世話になります。 現在、2歳8か月の娘がいます。 トイレトレーニングをさせて、2か月目なのですが、 1時間おきにトイレに連れて行き、タイミングがあえば、 おしっこをトイレでします。(7割くらいの確立でタイミングがあいます。) ※トレーニングパンツでおしっこ・うんこをすると、「おしっこ」といいますが  当然すでに濡れています。 自分から「トイレに行き、おしっこができる」ようにするには、 どうしたらよいでしょうか? おしっこをしたら、「おしっこ」という状態から、自分でトイレにいくために どのようなことをしたらよいのでしょうか? 経験者の方宜しくお願い致します。

  • 男の子、もれても無視?座っておしっこは難しい?

    ここでトイレトレーニングについて質問するのは実は2回目になるのですが、もしよければアドバイスをお願いします。 昨日3歳になった男の子のトイレトレーニングを(再再度!)始めたのですが、2,3日ほどとりあえず家では綿パンツをはかせてみました。今のところ失敗ばかりで、今まで成功したのはたった1回。。。とはいってもおまるでちょびーっとおしっこをしたあとパンツをはいて3分後くらいにどばっと本格的なのをしていたという感じなので、本当に成功といえるのかも不明です^^; 題名にもあるようにパンツにおしっこやうんこをもらしても何も気にしない様子なのですが、それは普通なんでしょうか・・・?もらした後に「次はおまるでできたらいいね。」と私が言うと、なぜかそのときに座りたがります(おまるに座ること自体はそれなりに好きみたいです)。もちろん出た直後なので何も出ません。。。うんこに限ってはもらした後も自分では見えないので、「あれ、おしっことうんこでたね。」と私が言うと、おしっこでぬれた床を見てパンツのお尻の部分をこんもりとさせながら「ううん、おしっこだけ。」なんて突っ込みたくなるようなボケをかましてくれる状態です^^;(というか3歳児相手に突っ込んでしまい、突っ込まれるのが大好きな息子とゲラゲラ笑っていました^^;)。もう3歳だし使っている布オムツも小さくなってきているしトレーニングしたいという気もあるのですが、もしかするとこの子にはまだ早いのかな・・とか思ってあきらめてちょっと待ってみようかということも頭を何度もよぎります。この状態だと待ったほうがよさそうですか?それとももうちょっと続けたほうがいいですか? ーここからはトレーニングを今あきらめないほうがいいという結論になったらの話になりますー 息子がお漏らしをしているときに気づいたのですが、うちの子はおしっこをするときに100%の確率で立ってしているのです。旦那に言うと「座ってはしにくいよ。すわって大をしているときには小はなかなかでないもん。」と言われました。水分を取った後タイミングを計っておまるに誘って座らせたときも、数分間座った後たってパンツをはいた瞬間に出たりということも何度もおきました。 大体男の子でもトイレトレーニングの最初は座ってといいますが、この子の場合は立ってしたほうがいいのかなあと思い始めています。男の子のトレーニングを立ってしたかたがいればそのときの成功談や失敗談、それに方法などを教えてくれませんか?たってだとやっぱりおまるじゃなくてトイレになりますよね?最初からたってはやめたほうがいい理由があればそれもお願いします。