• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:存在しないものは存在するのか)

存在するのか存在しないのか?みんなが知りたい「放射能」の性質や現象

michael-mの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.7

まず「見えないものでも“在る”」というお噺。 光は“物”として見えないですが、光があるお陰でものが見えます。 電波も“物”感じる事は出来ませんが、受信機を使えば存在を知る事ができます。 放射能は「光」や「電波」と同じものです。見る事も触れる事も出来ませんが、ある条件では光を発しますし、最近有名になったガイガーカウンターと呼ばれる機械に反応します。 つまり目に見えなくても、触れる事が出来なくても存在するエネルギーの塊です。 原爆は原発と同じ核反応のエネルギーを利用しています。原爆が一瞬にすべてのエネルギーを発生させているのに対し、原発は少しずつエネルギーを発生させているということです。 ダイナマイトとか、爆竹をご存知ですね。あれには「導火線」が付いています。 爆竹やダイナマイトは燃える反応を一瞬で起こしているから破裂するのです。エネルギーも一瞬で発生させているからダイナマイトは破壊力があります。 実は爆竹も、子供の頃瓶に入れて破裂させて遊んだ人がいるはずで、小規模ですが一瞬でエネルギーを発生させているのはダイナマイトと同じです。 一方導火線も同じ火薬ですが、こちらはゆっくり燃えるようにしています。だから破壊力はほとんどありません。 この違いが原爆と原発の違いです。原発の燃料棒はそのままであれば何百年も時間をかけて燃えていきます。 つまり燃え尽きるまで何百年も管理しなければ、爆発する、あるいは地球を溶かすほどの熱が生まれるということです。 今回の事故ではすでに炉を溶かし、地面を溶かしていたのです。 次になぜ放射能が危険か・・ よく喩えられる事ですが、放射性物質というものがあります。これは磁石だと思ってください。 磁石から磁気が出ています。これが放射性物質から出ているものは「放射線」です。 その“磁石の持つ力”つまり「磁力」が、放射性物質では「放射能」といいます。 でも私たちは普段「磁気」だとか「磁力線」をまとめて「磁力」だとか「磁気」と言いますね。同じように放射線とか放射性物質をまとめて「放射能」といったりするわけです。 放射能は医療用レントゲンでも発生しますが、これは電気を通したときだけ発生させ、直に消えてしまう放射線です。喩えて言うなら電磁石ですね。電気を切れば磁石としての能力も消えます。 うまく管理すれば癌を治すこともあります。しかし、(患者さんではまずありませんが)医療関係者では医療用放射線被ばくで死亡することもあります。あくまでも放射線に違いは無いのです。 これに対し放射性物質は永久磁石です。いま各地で問題になっているのはこの永久磁石の粉が原発の爆発で飛散したからです。永久磁石は粉一粒一粒がすべて磁石で、磁力を長く発生させます。 集めてしまうと大きな磁石を置いているのと一緒で、近寄ると様々な影響が出やすくなりますから問題なのです。 よく「遠赤外線でお肉の中までじっくり加熱」というCMを見ますね。 じつは放射能はもっと凄いんです。 放射能も熱を出すので、量が多ければ肉の外側も焼いてしまいます。地震後や東海村で起きた事故、原爆被害の多くはこの熱の所為です。 でも、凄いのは遠赤外線や電子レンジのように、表面より肉細胞の中の遺伝子の一部だけを焼いてしまうという事なんです。 焼かれた遺伝子は不良部品ですが、人間の身体は遺伝子が焼かれた事に気付かず細胞分裂を繰り返します。これが放射能による癌発生のメカニズムです。 今子供が被ばくした場合、その遺伝子がいつ暴走をはじめ癌細胞になるか判りません。ならない場合も有るのです。それが「直ちに影響が無い」という言葉の真意です。(政府は1年間浴びればなんていっていますが、そもそも基準値の規定が1年間換算量なので、この説明は二重説明になるので無意味です) 例えば5歳の子が被ばくし、15歳で癌が出来たとします。でも最初はそれが被ばくであるという証拠がありません。避難して住所変更していればなお更判らないでしょう。 でも全国各地で若年性の癌は急増した場合、その報告が学会などに出るのが数年後でしょう。さらにそこから検証が始まり、結論がでるのが数年から十年後です。で、しぶしぶ政府がその事実を認めるのが更に十数年後。既に半数以上が死んでからでしょう。 つまり政府の言う所の「直ちに」とは今被ばくしてもその被害を政府が認めるのは最低でも数十年後だということです。要するに医学的な、科学的な言葉ではなく官僚用語ですね。 ちなみに現在日本では全国土的に被爆しちゃってる。ひょっとしたら事故を起こしていない原発でも放射能を出している可能性がある。 「ベント」というのは爆発を防ぐ為に放射能で汚染された空気をそのまま排出する装置ですから、ベントのある原発がいつ汚染空気を出しているかなんてわからないんです。 だから安全第一な世界では1ミリシーベルトを基準としているけど、「もうそれ以上汚染されちゃったんだから日本では20ミリシーベルトでいいよね」というのが日本の安全基準、もし全国的に20ミリシーベルトを超えれば50ミリシーベルト、50を超えれば100にするだけのことです。つまり、何の基準でもありはしないというのが現状です。 最後にもう一度言います。原発の放射能は人工放射能。正常な人間生活をしていれば絶対に浴びる必要の無い放射能です。許容範囲などあるはずも無いものなんです。 日本の政府はもちろん、企業も放送局やマスコミもすべて東電の傀儡(株主ですから)です。だから反原発の学者は学会に入れません。反原発の役者は仕事がもらえません。反原発の自治体はありえません(横浜が動き始めましたが)。被爆者ですら当初は「核は作らない、持たない、持ち込まない」なんていいながら今では「核兵器」と言い換えてしまい、親原発です。 先進国の殆どに原発が在るということは・・だから世界中、放射能の害や危険性なんて研究は殆どしていません。だからどれくらいの量で危険かなんて判らないんです。 判らないから「危険である証拠が無い」=「安全」だと言っているんです。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 放射能って何ですか?

     広島被爆からもう60年以上。そして今原発の放射能が毎日新聞にでます。  放射能って、能力っていうものでしょうか?  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/201764/m0u/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD/ では性質や現象だそうです。  性質や現象なら、何が取り運んでいる何の性質や現象なんでしょう?  何もないものの性質や現象っていうのは存在しないではないですか?

  • 登録者さんの名前の表現法は?

    こんにちは。 登録者さんの名前の表現法は人それぞれのようです。 僕は、このコミュニティで一番多く使われている「ID」を使いますが、皆さんはどれが しっくりきますか? 個人的には「HN」が良いのかなと思いますが、皆さんに合わせた方が無難と思い、 「ID」と書いています。 【ID】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/42543/m0u/ID/ 【HN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/181832/m0u/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%A0/ 【AN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/253099/m0u/ 【YN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/264759/m0u/ ・これはちょっと違う!? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/167370/m0u/ この他の表現法もあれば教えてください。 なーんとなく「ID」の響きがしっくりしない感じで。(意味とは別の響きのみです) どうってことない質問ですみません。

  • 「軽快」 vs 「重厚」

    どちらがいいですか? (1)軽快  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/66070/m0u/%E8%BB%BD%E5%BF%AB/ (2)重厚  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/103602/m0u/%E9%87%8D%E5%8E%9A/

  • 「輩」の意味を教えてください。

    こんばんは。 よく分からないので教えてください。 「輩」の意味を調べたのですが、他の意味もあるのかなと。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/160363/m0u/%E8%BC%A9/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/173318/m0u/%E8%BC%A9/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/173337/m0u/%E8%BC%A9/ このコミュニティではよく「輩」という表現を見ます。 「頭のおかしい輩」「どうしようもない輩」「しつこい輩」・・・ 仲間の意味には思えないので、こういった方々はどんな意味で 使っているのでしょうか? 「輩」という表現を使う人が身近にいないので教えていただければと。 宜しくお願いします。

  • 水石と盆石

     水石と盆石は区別が付きそうですがどうもいまひとつ、どこが違うのか分りません。  どこがちがうのでしょうか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/206140/m0u/%E3%81%BC%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%8D/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/116536/m0u/%E6%B0%B4%E7%9F%B3/

  • 「漠然」と「抽象的」と意味は同じでしょうか?

    抽象的 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/143386/m0u/%E6%8A%BD%E8%B1%A1%E7%9A%84/ 漠然 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/175257/m0u/%E6%BC%A0%E7%84%B6/ 意味を見比べてみると違うような気がします。 そして、 「漠然としていて抽象的だ」とはどういう意味でしょうか? ようは「あいまいだ」と言う意味でしょうか?

  • 上弦、下弦、新月

     今日、2009年六月十九日。  あるご質問のご回答で紹介された、http://www.ajnet.ne.jp/dairy/でも確かに、今朝三時の月は右側が見えません。この画面の絵よりももっと細いのですが。  それはいいとして、   http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/93449/m0u/%E4%B8%8A%E5%BC%A6/  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/0335630-0000/m0o/  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/98710/m0u/%E6%96%B0%E6%9C%88/  で一生懸命勉強してみたのですが、一体今日の午前三時の月は、上弦っていうのでしょうか?下弦っていうのでしょうか。  それだけなんですが、どうかご教示賜れますように。

  • 「尊大」と「不遜」は同じ意味ですか?

    尊大 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/132072/m0u/%E5%B0%8A%E5%A4%A7/ いばって、他人を見下げるような態度をとること。また、そのさま。高慢。 不遜 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/193011/m0u/ へりくだる気持ちがないこと。思いあがっていること。また、そのさま。 との事ですが、同じ意味だと思って良いのでしょうか? 尊大の方が偉そうですか?

  • 渋い vs 幽玄

    どっちがいいですか? ・渋い:はででなく落ち着いた趣がある。じみであるが味わい深い。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/100152/m0u/%E6%B8%8B%E3%81%84/ ・幽玄:物事の趣が奥深くはかりしれないこと。 http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%B9%BD%E7%8E%84/m0u/

  • 罹災と被災

     http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E8%A2%AB%E7%81%BD/m0u/  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/230878/m0u/%E7%BD%B9%E7%81%BD/  罹災と被災の使い分けは特にはないのでしょうか?  それぞれの文脈と場面での個人の語感上の使い分けでいいのでしょうか?