• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚して10年で、夫の収入がかなり増えました。)

結婚10年目の夫の収入増加と家事育児の関係

x9843xの回答

  • x9843x
  • ベストアンサー率11% (24/217)
回答No.2

あんたのやり方も一つの考え方だし、周りがやってるのも一つの考え方だよな。 まぁ、家事を進んでやってくれる旦那ならそれが楽しみでリフレッシュになってるのかもしれない。 欧米では家族サービスは当たり前にやってるみたいだし。 それぞれの旦那の性格にあったやり方をしていけばいいんじゃないのか? あんたのとこでは、あんたのやり方が合ってて、結果的に収入増に繋がったのかもしれんし、単に旦那の努力の賜物なのかもしれん。 文面を見ると、あんたの言い草も結局は妻が旦那を手のひらで転がそうしてることには変わりない気がするが。

noname#145633
質問者

お礼

あんたの意見もひとつの考えですね。 よく、「欧米は」というけど、ここは欧米じゃないからね。 日本人は昔から男尊女卑が根強い。これは夫の両親と同居していてよくわかる。 収入なんてもんは、状況で上がりもするし下がりもする。 それが成功とは思っては居ない。 収入が上がったというのを周りには一切言わないのは、 私もバカじゃないんでね。言うわけがない。 相手のわからないネットは、相手の気持ちも考えない回答もできるから。 あんたも好き放題の回答だねー。

関連するQ&A

  • 結婚9年目。家事に協力できない夫に疲れました…

    本当に疲れて、諦めたり、腹が立ったり…どうしていいかわかりません…。結婚9年目、子供は2人、現在2人目の育児休暇中です。もうずっと我慢し続けてきました。夫ができるのはゴミ捨てだけ。あとはたまに気が向いたら、食器洗い(キッチンを水でびしょびしょにします)や掃除機(部屋の隅っこはしない)、洗濯物をぐちゃぐちゃに干すことくらいです。何度お願いしても、誉めても、まともにしません。完璧を求めるのは無理だとわかっていますが、あまりにひどいやり方しかしてくれません。だったら自分でしたほうが…と頑張った結果私が入院してしまったり。夫は家事に協力しているつもりです。私が仕事を辞めることも考えましたが経済的に無理だと判断。しかし、この先育休あけるとどうなるか目に見えています。何度話し合っても平行線。これ以上家事をする気はないようです。今でもほとんどできないのに。ガミガミ言うと逆ギレし、優しくすると甘え放題。経済的な面でも私に甘えていると思います。夫は私が忙しく料理をしていると「出前にしたらいい。お惣菜を買いに行ってもいい。」と言います。優しさのつもりのようなんです。しかし、子供に食べさせるのに買ってきたものばかりというのも私が嫌です。それに食費もバカになりません。もちろん仕事をしていた時は、たまにはお惣菜も買っていました。食に対する感覚の違いも大きいですし、金銭感覚もイマイチ…今は育休なので私が家事をほとんどしてもいいのですが… この先仕事を続けることができるか心配です。 こんな人とずっと一緒に暮らしていけるのかも今更ながら不安です。正直なところ、冷めきっています。 ここからは愚痴です。私が仕事を続ける一番の理由は生活の為です。夫の収入がもっとよければ育児に専念したいです。夫は自分の収入よりもっと低い人もいる、と言いますが…結婚前に夫が買った家のローンだって、私の収入がなければ無理な状況です。夫の夏のボーナスも入り、決して多くはないけどお疲れさま、ありがとう、と心から思い感謝したのですが。数日後、私のボーナスを見たら私の方が額が多いのです。うれしいどころか、ますます夫に腹が立ちました。前々から収入は同等なのに家事のほとんどは私が…と不満はありましたが、それがまた復活、増大。一気に腹が立ち、一気に疲れました。もう少し家事をしてくれたら私の気持ちも落ち着くと思うのですが。 どうしたら家事をもう少し頑張ってもらえるでしょうか??

  • 夫婦の収入

    夫婦の収入について質問です。 税込みで、 夫:600万、妻:300万 の夫婦と、 夫:900万、妻:0万(専業主婦) の夫婦では、 どちらが手元に入る収入的には得なのでしょうか? また、その他の面も考えると、実際はどっちが得でしょうか? (ただし、どちらの場合も、それぞれの仕事量(時間)や家事量は全く変わらない、と考えて下さい。)

  • 夫の育児や家事への参加

    みなさまの家庭では、日曜など休日の日は、旦那さんはどれくらい 育児や家事に参加しておりますか? 僕の場合だと、1才3月になる子どもがいるのですが、 妻は病気療養中のため、休日は完全に僕が育児や家事を行っています。 ご飯の仕度から食べさせること、洗濯、風呂掃除、買い物、お風呂入れ などなどです。 平日も、子どもの保育園への送り迎えから、ご飯を食べさせることまで行っています。正直、大変ですね。

  • 私(夫)がいけないのでしょうか

    現在3ヶ月の子供がいる夫婦です。 最近喧嘩が絶えません。 私から見た原因は妻のイライラだと思っています。 ストレスが溜まるのはわかっていますが、そんな些細な事で? と思うような事でキレてきます。 例えば私は仕事から帰ってきたらすぐに子供を風呂に入れて、上がった子供に服を妻が着せます。 一通り済んだら妻が入り、妻が入浴中に子供を見ながら夕飯を食べます。 その交代の際に私が出るのが遅いと凄い勢いで怒られます。 遅いと言っても私もゆっくりなんて浸かっているわけではなく、 子供が出てから5分後位には出ます。 家事については皿洗い、布団干し、休みの日は掃除(他の日に妻はやりません)、洗濯も週に何回かします。それでも妻は家事をしたうちに入らないといいます。 普通の事を言っても、何か気に入らないときつい言い方で返してきます。 会話する度に喧嘩になるので私も話をするのが嫌になりました。 すると今度は態度が悪いとまたキレてきます。 自分は育児で疲れてるのに何も労わりもしない、要領が悪くてイライラすると言われました。 自分の思い通りに動いてくれない事が気に入らないようです。 私も出来るだけ家事も手伝っているつもりですが、仕事をしている身ですから限度があります。 大変な時期ですから我慢していましたが、いい加減我慢の限界になってきました。 自分ではそれなりに家事もしているつもりだし、そこまで言われるほどではないと思うのですが、他の家庭の旦那さんはどうなのでしょうか?

  • 結婚10年目、愛される努力は必要か。

    先日結婚10年目を迎えました。僕、妻ともに30代子供3人(小学生)です。 皆さんは、結婚しても愛される努力は必要だと思いますか? 僕は妻に愛される為、また自分の為、子供の為の努力をしています。 家事、育児はもちろん積極的に、ファッションや身だしなみにも気を配ります。 妻が作る美味しい料理には「おいしい!」といいます。 「ありがとう!」の感謝の言葉もいいます。 自宅で仕事をしているので、家事、料理、茶碗洗い、洗濯物たたみ、掃除、幼稚園の送り迎え、子供と風呂など出来る限り手伝います。男としても、父親としても家族の為に、妻のために日々努力をしているつもりです。 しかし、完全にそれに甘えてしまっている嫁がいます。 妻は専業主婦。僕は専業主婦も勿論立派な仕事だと考えているので、だからこそ仕事としてしっかり責任をもってやってほしいと思っています。それはお互い同じ条件。 それを疎かにするということは、仕事を疎かにしている事だとも思います。 朝から手抜料理(玉子ご飯だけ、お茶漬けだけ)。昼はカップラーメン、ほか弁。とにかく常に楽をしたがります。面倒くさがりやです。がさつです。お金にもルーズです。 女らしさ、母親らしさ、母性的なものがない。子供への愛情も乏しく、いつもヤクザばりの巻き舌でガミガミ。子供が小さい頃も一緒に遊んだり、歌を歌ったり、踊ったり、勉強したり、宿題を手伝ったりというのは見た事がありません。横でテレビを見てるか寝てるだけ。スッピンでうろうろ、パンツ一丁でウロウロ…。昼はソファでゴロゴロ昼寝。夜は酒呑んでソファで寝落ち。子供への教育は下手。子供との接し方がわからないとか、とにかく自分はどうせこうだからと決めつけて努力を怠る。子供の為にと仕事を辞めたはいいが、嫌嫌ながらイライラしながら育児をやっているのが丸見え。自宅で仕事をしている僕への気配りが足りない。僕の家族や両親との交流は嫌がってほとんど行かない。お金の管理は下手。いつも幼稚園のママの悪口…などなど。 それでも、休日はキャンプに行ったり、友人家族と呑んだり、みんなからは仲のいい夫婦、理想の家族で通ってます。いつも笑顔で可愛い奥さんだと…。 ん~最低限はしていると思うんですが…。なんだかな~。僕には小さいストレスがすごく沢山溜まっているという感じです。 嫁に対しては、少しでもストレスなどにならないように、ママ友とのランチ会や呑み会などは、気持ちよく(送り迎え付きで)「行っておいで!」と言います。 そんなこんなで、僕も毎日仕事(自営業)のプレッシャーやストレスでイライラ…。趣味の時間もほとんどありません。当然毎日こんな状態では、嫁に対して女としても魅力が感じられなくなり、セックスレス(月に1回程度)… でも嫁を傷つけない様に、魅力的だよ!と言ってしまう自分。優しくしてしまう自分。ただのバカですね…。 妻は僕に対して「セックスしてくれない!」「我が家はレス!レス!」「セクフレでも作ろうかな?」「このままじゃあと10年以内に離婚だ!」と友人にもみんなの前で愚痴ります。妙にセックスだけは求めてきます。私は毎日でもいいのよと!笑 男も家事育児をする時代だと言って散々あたりまえのようにやらせておきながら、自分はいろいろしてもらって楽しているだけ。 正直呆れます。僕の言い分としては、いやいや「愛される努力してないじゃん!」と。 結婚すれば勝手に永遠に愛してくれるとでも思っているのでしょうか? もう少し、専業主婦としての誇りを持ってしっかり家事・育児を出来る限り努力して欲しいのです。そして僕に男としての仕事を全うさせて欲しいのです。それが夫に愛されるコツではないのでしょうか? 嫁は、僕に対しては、セックスさえしてくれれば、父親としても男としてもちゃんとしてるので、あとは何も不満はないよと言います。 10年目を迎え、その辺をしっかり話し合おうと思っています。 「愛される努力も必要じゃないですか?」と。 しかし、考えてみると僕が悪いな…と思っています。こういう女性にしたのも僕が甘やかした結果でもあるんだと。男として言うべき事はしっかり言うべきだと。 でも言うとすごくヘコむんすよね~。一週間口聞いてくれなかったり。無視は辛いです。 どういう風に嫁に上手く話をしたらいいか悩んでます…。

  • 夫より妻の収入が多い夫婦に質問

    夫より妻の収入が多い夫婦に質問 男は基本的に女より上に出たがるところがありますが、 仮に夫より妻の収入が多い場合、夫婦生活はどのように推移していくのでしょう? 共働きの間は割りと問題は少ないと思いますが、 女性はより上の人を望むでしょうか、そうなった場合別れる選択肢もでますか? 出産に関してどのように考えるでしょうか? また、女性の収入が多いことでそれが一時的・恒久的に滞ることを視野に入れた場合、 その間はどうするのか? 育児過程において、妻は復職するのか、それとも自分より収入の少ない夫に任せるのか? 妻が復職する場合、育児はどのようにするか? 将来設計をする上で参考にさせてください。

  • 夫の事ですが。。

    赤ちゃんが一人いる夫婦です。夫は育児に協力しているつもりでいるのですが、私からすれば足りません。夫がするのはお風呂入れだけです。他は全部私です。家事は買い物は夫がしてくれます。時々茶碗洗いもしてくれます。まったく協力してくれない旦那さんに比べると、やってくれてる方だとは分かっているのですが、育児をもぅ少しやってほしいと思うのは私のわがままでしょうか。。夫が『俺が旦那でよかったね。』(育児に協力してると思い込んでいるため)と自信満々に言うので、協力してほしいと言いにくいのです。だからこのサイトで育児に協力してくれている旦那さんのエピソードを見せて『いいなぁこんなにしてくれる旦那さんもいるんだねー』と遠回し作戦に出たのですが返ってきた言葉は。。『そんな人もいるんじゃない。まーそんなにすると逆に気持ち悪いけど。俺がやったら〇〇(私)を甘やかしてしまうから、俺は出来るだけやらないよーにしてる』と言われました。正直びっくりしました。育児&家事を一人で全部した事のない奴が何言うとんねん!と腹が立つやら情けないやらで疲れました。この人はこれから先もこの調子なんだろうと辛くなってきました。どうにかして育児の大変さをわからせたいです。口では『全部させてごめんね。俺も協力するから』と言うのですが、口だけで行動なしです。言ってもらえるだけありがたいと諦めた方がいいですか?誰かに聞いてほしくて書かせていただきました。長文ですいません(:_;)

  • 夫と妻の収入の比率

    みなさまのご家庭の家計は誰が支えていますか。  1. 夫が全面的に稼いでいる。妻は専業主婦。  2. 妻は働いているが、妻が働く分はあてにしてない。  3. 夫がほぼ稼いでいるが、妻が少しはフォローしている。  4. 夫の方が収入は多いが、妻の収入がないとやっていけない。  5. 夫と妻は同等に稼いでいる。  6. 妻の方が収入は上。妻が仕事をやめたら路頭に迷う。  7. 夫は無職。妻に全面的に頼っている。 ご自分が考える理想と現実の両方をセットでお答えいただければ幸いです。 そしてできれば理想と現実の違う方は、理想に近づける努力をどの程度していますか。 (例1)夫の稼ぎでは足りないが、妻は専業主婦なので夫は仕事を掛け持ちしている。 (例2)妻にもうちょっと稼いでほしいので家事を負担している。

  • 収入を偽っている夫に、悩んでいます

    男性でも女性でもアドバイスをいただきたく、お願いします。 まだ新婚です。 共働きしていて、主人の収入は30万、私は13万です。 最初は、私の収入は全額貯金して、主人の収入だけで生活していこうと 二人で決めて、主人から生活費をもらっていました。 しかし、主人が会社から社会保険料を天引きされる事になり(小さい会社で、今までは個人で払っていたようです)、 『苦しいので、私に生活費を渡す事が出来なくなった』『貯金は出来なくてもしょうがないから、自分の収入でやってほしい』と言われました。 仕方がないので、二人で協力して節約して頑張ろうと話し、 私は食費や生活費を切り詰めて、努力していました。 ところが・・・先日、主人のかばんから通帳が出ていたので、見てしまったら、給与振込が何と「60万」だったのです! びっくりしてしまって、どういう事なのか信じられません。 かばんを見てしまったとは言えないし、なぜ隠しているのか、何に使っているのかも分かりません。 しいて言えば、趣味のゴルフに行き、私が居ない時に隠れていつもAVビデオを見ています。 (あんなのは奥さんに相手にされなくなった旦那が見るものだ。君がいるからもう興味がない、と本人は言っていますが) 給与明細やカードの支払い、その他お金に関する事は自宅には一切送られて来ず、 会社宛にしているようで、やはり私に知られたくないのだと思います。 カードでよく買い物をしているので、その支払額は結構いっているのではと思いますが、いつもうやむやにされるので分かりません。 二人で協力してやっていきたいのに、私は信用されていないのかと思うと悲しくて、 そして少ない収入で毎日節約を考えて生活している自分がみじめになって来ました。 男の人は付き合いもあるし、自分でお金を管理してくれるなら、 自由にさせてあげたいので、私はとやかく言うつもりはないのですが、 どういう風に気持ちを持っていけばよいのでしょうか。一人の時はとても暗くなってしまいます。

  • 収入が下がり続ける夫

    結婚されている方、皆さんパートナーに多少の不満はあると思います。 私のパートナーへの不満は収入の事です。 結婚して十数年経ちますが、夫は3回の転職歴があります。 決して飽きっぽいとか怠け心から起こるものではないと思うのですがどうも職場に恵まれないみたいで、倒産や親族以外の社員に昇給の無い同族会社だったりで本当にやりがいを感じられる所には恵まれていません。 で、転職する度収入も下がり続けていますが、収入が下がっている事に対して妻の私に対して頭が上がらない的な感覚はあまり感じられないのが不満なのです。 現在は会社員ではなくなった為に、収入は減れど年金・税金・健康保険などの支払いは増額し、夫の収入では払い切れず、私の父から受け取っている生前贈与を切り崩して何とか暮らしています。 私も派遣やパートで働いたりしていますが、現在は無職です。 無職になった途端、健康保険にも入っておらず、夫の健康保険に入ろうとすると扶養家族である事の証明をする書類の手続きが必要だそうですが、そう言う事にはあまり重点をおいておらずキチンと調べて手続きをしたりする様子も有りません。 私としては父から受け取る生前贈与を赤字の補填で消えてしまう事に凄く不満を覚えます。 家事全般と男の管理は女性の仕事だと舅から以前きつく言われましたが、その理屈に対しては経済的に妻を守るのは夫の仕事だと思います。 夫の収入の減っても特に夫に対して経済的に締め付けたりはせず、欲しい物は自分のカードで勝手に買ってるところにも少し腹が立ちますが、一度に数千円の物なのできつく言って家庭内の雰囲気が険悪になる方が嫌だと思い我慢してしまいます。 夫の収入が減っても小遣いを減らしたり食事内容を粗末にしたりするとますますお互いにギスギスしそうで出来ませんが、それを当たり前だと思っている夫にも少々苛立ちます。 既婚男性の皆さん、収入が著しく減ると奥さんに対して申し訳なく思いますか?家の夫は図太いのでしょうか?