• ベストアンサー

折角お米を洗ったのに・・・いつ炊けば良いですか?

shinyblueskyの回答

回答No.10

#6です。 あまり長すぎる時間、水の中で放置するのは生米ですからお勧めしません。 ですが、半日~一日くらいであれば、問題ないと思います。 冷たくすればいいのかと言って、氷水に浸してもNGです。 室温で水につけておくと、この時期ですから腐る可能性もあると思います。 お米が白くなるのが目安ですが、凍ってしまうほどの冷たい冷蔵庫は 向きません。 ただ、炊飯器で炊いても新米のようにおいしく炊けます。 私は仕事をしていますので、自宅で仕事をするときと仕事場と まちまちなところで日々の予定が定まらないため、翌日のご飯は 家で必ず食べよう!と彼と決めた時にサッと研いでしまって 帰ってきたらザルにあけ、水けをきってたくのが通常になってきています。 彼もご飯にうるさい人ですが、とってもおいしいと言っておりますよ。 お勧めします。

PuffFish
質問者

お礼

再度のご回答をありがとうございました。 1日くらいお水に漬けてても問題なさそうで良かったです。 shinyblueskyさんはお仕事と家事を両立されているようで、素晴しいですね。 私も見習いたいと思いました。

関連するQ&A

  • 一度洗ったお米はいつまでもちますか?

    こんにちは。 今日のお昼に来客の予定があって朝からお米を洗っておいていましたが、台風の影響で来れなくなり、洗って水につかったお米がそのままあります。 今日、夕食がいらないので、お米を炊きたくないのですが、おいておいても大丈夫でしょうか。 今はとりあえずざるに入れて冷蔵庫に入っています。 もしかしたら明日も夕食がいらないかもしれないのです。 土曜日までもちますか? それとも炊いてしまって冷凍したほうがいいですか? 米の量もいつも炊く2倍あるので、冷凍もなるべくならあまりしたくないのですが・・・。

  • お米を研いで・・・

    夜7時頃、夕飯のためにお米を研いで水につけておいたところで急に出かけることになりご飯を炊来ませんでした。 今現在も水につけてあるのですが、このお米は今日普通に炊いて大丈夫ですか? このような場合、どのようにするのが一番いいでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • ご飯を炊いたら芯が残ってしまいました

    いつもお米を炊く時、多く炊いて個分けにラップして冷凍します。 昨日の朝に炊いていつものように冷凍し、夜レンジで温めて食べたらほんの少しお米の芯が残ってる部分がありました。 水の分量がよくなかったのと早炊きしたせいかも知れません。 今日はお粥にでもして食べようかと思いますが、たくさん冷凍してあるのでお粥の他にも何かよい食べ方があったら教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 炊飯 米をいれておく時間

    炊飯器を使ってお米を炊く時、炊飯器の釜の中の水にお米をつけておく時間に関しての 質問です。 夜22:00頃にお米を洗米して釜の水の中につけておいて、次の日の朝7:00頃に 炊飯器の予約をして18:00頃に炊けるようにする、というのは大丈夫でしょうか? 上記の場合、水の中につけっぱなしにしておく時間が19時間程度になりますが、 お米が悪くなってしまうのでしょうか?

  • お米を食べ出したら太り始めました

    食事でお米を食べるようにしたところ、太り始めました。 今まで少しずつ減っていた体重がこの数日間でいきなり増え始めました。 お肉だと結構食べても太らないのですが、米はすぐ太ります。 決して食べすぎではなく、朝昼夜に茶碗1杯程度です。 これは、糖質で太りやすい私の体質でしょうか。

  • 時間の無い朝に美味しいお米が食べたいとき

    朝起きて1時間以内に美味しいごはんを食べたい場合、 (1)前の晩に浸水1・2時間で炊いて冷凍しておく (2)前の晩寝る前にお米を水に浸け、朝炊く(浸水8時間程度) どちらが美味しく食べれますでしょうか? 米はあきたこまちの無洗米を使っています。 朝時間のない日はみなさんどうしているのか、教えて下さい。

  • 【おにぎり】お昼のお弁当としておにぎりを持って行き

    【おにぎり】お昼のお弁当としておにぎりを持って行きたいです。 家でお米を炊いておむすびにして冷凍庫に入れておいて、会社のお昼に冷凍おむすびが常温食べられるようになるのは何時間の自然解凍が必要ですか? ちなみに保冷バッグに1本の500mlペットボトルに水を入れて凍らせて保冷剤にしています。 おむすびは1個ずつサランラップに巻いたあとに2個ジップロックに入れて保冷バッグに入れて持っていって常温の場所似保冷バッグを放置するつもりです。 常温27度くらいです。 1.朝に冷凍おむすびを入れていけば昼には食べられるようになっている 2.前日の夜に保冷バッグに入れて持っていく どちらが食べられるおむすびになってますか?

  • お米について。約二日水につけて平気?

    お米なのですが、今晩炊くと思い朝から水につけて「予約」をしております。しかし、私も主人がご飯を食べてくるのがわかり、炊かなくなったので、そのまま明日の夕方に「予約」を延期いたしました。これは大丈夫でしょうか?やわらかいお米が炊けてしまいますか?

  • 米の炊き方

    今俺の妻は娘と実家に帰省してるの、仕方なく自分で米を炊いて調理をしているのだけど、 米の炊き方って簡単なようでとても難しいよね。主婦の方々には笑われるだろうけど、 基本的な炊き方をご指南下さい。 釜はIH炊飯器、米は秋田こまちの無洗米。今は俺しかいないから夕飯と朝食に足る分だけ。 小さなプリンのカップに2杯だけ。 教えていただきたいのは水加減ですね。米を掬った同じカップに何杯水を掬って入れるのか、 お釜に水を入れてから何分後にスイッチ入れるのか・・・・今日までアバウトにやってきたので 毎日出来上がりに差が出来てこれじゃいかんと思い質問しました。

  • 米の研ぎ方

    今日炊飯器の新いのを買って夕ご飯炊いて食べました美味しいと思った。 が一味ちがう、甘みが足りないなんでだろう分かりません。だけど美味しい ご飯はおかずがなくても食べられるあの味私でも炊けないものか悩んで います。知人の奥さんに聞いてみたのです、そしたらあんたは釜の中に 米入れて水入れかき混ぜ水流しそれから研ぎ始めているやろ、そう。 私は違うよ、米の研ぎ方は始め釜の中に水をつぎに米入れてすばやく かき混ぜ急いで水を捨てるそのときざるの中に流しこみ次に釜の中に 入れる水を汲み置きしておきその汲み置きのみずを釜に入れこめを 入れかき混ぜすばやくざるにながしこむこれを二回繰り返してから 研ぎ始め終わればざるにいれ水切りして三十分おいてから釜に入れ炊き始める とゆうてた。話聞いてこれは太刀打ちできないと思った。それから 米の話にかはり魚沼産のこしひかりか、あきたこまを買っている。 お金五K2800-3000。そんな値段ではないいはれたがっくりした 私の米の研ぎ方は釜に米入れ水入れすばやくかき混ぜみずながしを二回 繰り返し研ぎ終われば水加減し三十分おき炊き始めますこれがわたしの パターンです。アドバイスよろしくお願いします