• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何方か電気に詳しい方、お力をお貸し願います。)

マンションの通信工事で電気代が増える原因は?

このQ&Aのポイント
  • マンションで行われた通信工事の結果、電気代が1.5倍~2倍に増えた現象が発生しています。
  • 工事前後で電気代の変動が生じたため、原因を知りたいとの質問です。
  • 工事時にコンセント部分を特に工事したとのことで、その工事内容が原因ではないかと考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229064
noname#229064
回答No.1

限りなく何ともないか勘違いだと思いますが、 マンション管理組合、管理会社にどのような工事だったのか、電気代がその日以降以上に高いと伝えてください。 電気保安協会にも連絡して相談したらいかがでしょうか?

anosora
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。 sibainu3様が仰られた事を直接知り合いの彼女にお伝えします。 それと、直接関係が有る所に電話をする様に伝えます。 本当に助かりました。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分岐してる方のブレーカーが落ちない場合

    私の家は2階の4部屋をそれぞれ4人の方にアパートとして間貸ししています。築40年以上経つ古い家で、配線工事も随分前の話なのですが、1階全体と2階4部屋それぞれにブレーカーをつけています。 ところが2階のだれかが電気を使いすぎた時に、4つに分岐したはずのブレーカーが落ちず、親になってる分電盤の2階全体のブレーカー(1個)が落ちるのです。(1階全体のブレーカーは落ちません)1人が使いすぎたために周りの人にも迷惑がかかってしまいますし、まして分電盤は1階の我が家にあるので、わざわざ言いに来ないといけないんです。夜中・早朝に起こされたことは数え切れないほどありますし、言いに来られる方もかなり気を遣われてると思います。 4つの部屋に分岐したブレーカーは親の容量に比べると大きいので、元の親ブレーカーが先に落ちるんだそうです。あきらかに昔取り付けた業者さんのミスだと思うのですが。。。ブレーカーを小さく取り替えるのでも1部屋4万くらいだそうです。契約電流は60Aで、これ以上大きくする場合は近くの電線からひっぱってこないといけないので、お金が高くつくと電気工事の方に言われました。配線工事をお金を払ってミスされてる上、それを改善するのにまた高いお金をかけるなんてしゃくなのですが、アパートの方に迷惑をかけてるのには変わりないので、何とかしたいのです。電気関係は全然分からないので、何かアドバイスを頂けるとうれしいです。ちなみに関西電力の地区に住んでいます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家で電気が使えない

    先日、急に家の中で電気が使えなくなってしまいました。 家の中全部というわけではなく、明りが点く部屋と点かない部屋があります。 リビングでアイロン掛けをしていたら突然電気が消えたので ブレーカーが落ちたかな?と思って確認しましたが、落ちていませんでした。 ブレーカーの中の一つだけある大きいスイッチも、六つほどある小さいスイッチも、 何度もオンオフしてみましたが直りません。 電気工事店に何度か電話しているのですが、忙しいそうで全然修理に来てもらえず困っています。 何か自分でできる対処法はありませんでしょうか? ご存じの方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 店舗の電気契約について

    店舗を借りる契約する直前の状態です。 物件を調査していてわかったことです。以前に、入居されていた方がかなりの電気容量を必要としていたようで、30Aのブレーカが2ヶついていました。 借りる店舗は3部屋にわかれています。そして、それぞれの部屋に別のブレーカを通して配線されているようで、そのままだと電気を2系統契約しないと使えないという事がわかりました。 私の場合は、30Aひとつで十分な容量ですので、ひとつにまとめた方が電気代の節約になります。ただ、修正するには、屋内か1次側の配線を修正する必要があります。 このような工事は入居前の家主さんにやってもらいたいと考えています。今回のケースのような電気工事では、その費用を私の方は、家主さんのどちらが負担をするものなのでしょうか?

  • 電気業者の方または電気に詳しい方お教えください。

    電気業者の方または電気に詳しい方お教えください。エコキュート430LとIHクッキングヒーターを導入しようと思い、いくつかの業者の方より見積りを取りましたが電気工事の考えかたが業者によりいろいろで配電盤より配線できますとゆう業者と配線(ブレイカー)の容量が足りないので専用配線が必要とゆう業者に分かれます。どちらが本当なのでしょうか、ちなみに約40坪の2階建てエアコン5台ですが使うのはリビングの200vの分とあと100vの分2台の合計3台あとは4人家族の一般的な家電です。配電盤は主ブレイカー60Aで16回路で空きはありません、このような状況です宜しくお願い致します。

  • 電気に詳しい方お願いいたします。工事用のポッキンブレーカーって言うのを

    電気に詳しい方お願いいたします。工事用のポッキンブレーカーって言うのを使用していますが、電動工具 を使いすぎると落ちるように、家のブレーカーが落ちないように使用しているのですが、そのブレーカーが落ちずに家の中のブレーカーが落ちるのですが・・なぜでしょうか?その商品は漏電、使いすぎ、短絡で作動するものです。15Aって書いています。お客様に迷惑がかかり困っています。よろしくお願いいたします。

  • 電気ストーブとエアコンの電気代

    一人暮らしで、マンションに住んでます。 電気ストーブとエアコンがあるんですが、どっちが電気代を安く済ませられるんでしょう? 電気ストーブは、結構おおきいものですが、やっぱり部屋全体があったかくなる、というものではないです。 エアコンは、新築されたマンションについてたものなので、新しくて省エネ性は高いと思います。 どなたか、教えてください!

  • 素人が行った電気配線をなんとかしたい!

    中古住宅を見に行きました。 全体的に気に入ったのですが、 その売主は、メンテナンスが好きなようで、自分で何度もやってしまいます。 その中で、「コンセントがもう一つ欲しかったから増設した」 といった感じで、各部屋に1つや2つ増設しています。 もしその住宅を買った場合に、 その手の仕事をしている人の施工ではないので、 何かあったら、と不安要素です。 こういう場合、電気工事屋さんで、全ての配線のチェックややり直しをお願いすることって可能でしょうか? その場合、どのくらい費用がかかるでしょうか? 100平米の戸建で、2階3部屋、1階は和室にリビング、キッチンです。 また、ブレーカー(?)が6つ(6系統)だったのを倍にしたので、 家電をたくさん使っても落ちにくくなった、ようなことを言ってました。 ※よく聞いてなかったので覚えてません。。。 これもどういうことなのでしょうか? その人の施工だと思いますので、何だか心配です。

  • 200vの電気の引き込みについて

    現在住んでいるマンションに200vのエアコンの取り付けを考えています。 現在我が家には100v電源しかない状態ですが、電力会社に聞いてみると部屋まで200vが来ているので、後は電気屋さんに頼んで工事をしてもらってくださいと言われました。ブレーカーまで、3本の線が来ているので、あぁ確かにと思いましたが、気になった事が一つありますので、教えてください。 玄関の外にある、電気量計(電気料金とかの)を見てみると(そこにも3本線があるのですが)、100vと書いてありました。電気量計も200v対応とかに交換しないといけないのでしょうか。 素人なので、変な質問ですみません。

  • 電気がスーっと暗くなる

    電気関係のトラブルについての質問です。 実家での出来事なので、若干誤りがあるかもしれませんが宜しくお願いします。 普通の一戸建て住宅なのですが、数ヶ月前よりブレーカーがよく落ちるようになり、電気会社の助言により30Wから40Wの契約に変更しました。 その際、電気の使い方は以前と変わらないのにブレーカーが落ちることに対しては、他に原因があるようにも思いましたが、とりあえず変更してみて様子を見ることにしました。 その後、ブレーカーは落ちなくなりましたが、室内電灯をつけて2時間ほど経つと、スーっと暗くなるようになりました。パッと消えるのではないそうです。 何らかのトラブルが起きているのではないかと思うのですが、何が考えられるでしょうか? また。こういったことはどこに相談すればよいのでしょうか?電気会社で調査してくれるものなのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。

  • 電気のスイッチが浮いています・・・

    トイレの電気なんですが、スイッチが少し浮いており、 一回押しただけではすんなり電気が点かなくなってしまいました。 スイッチを押すとパチンとならず、浮いている感じです。 これって、電気屋さんに来て貰って直してもらうしかないですか? 夕方に、エアコンの取り付けに来てくれた方が、電気のブレーカーの増設工事に来て下さいます。 その方に「直してください」と頼むのは図々しいでしょうか??

専門家に質問してみよう