• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あの日々はなんだったのか)

あの日々はなんだったのか

kanoeinuの回答

  • kanoeinu
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.6

こんにちは。 私も全く同じ落ち込みを経験しました。 私は今の職場に入った頃、オープンスタッフが為、他のメンバー共にとても苦労し、嫌な思いをしました。 依怙贔屓激しく気分屋の上司が三人いるだけでろくに仕事を教えてもらえないまま接客し、お客様にも上司にも怒られ、メンバー同士も徐々に疑心暗鬼になり、鬱を患っていた自分は更に鬱へと言う地獄の日々でした。 が、少し前にそんな上司達が移動し、新しい環境で働く新人達がストレス無く行き届いた環境で仕事をこなして行く姿に、当初からのメンバーと「今入って来た子等は本当にツイてるね(苦笑)」と話します。 私の場合は毎日辞めたい辞めたいとぼやきながらも、残った数少ないメンバーと何だかんだで慰め合いながら、行く当ても無く意地でも辞めなかったので、その過程の繋がりが良く見えます。 ただ気持ちとしては全く同じで、あれだけ泣いて過ごした日々はなんだったんだ…何故あんなに罵倒されなければならなかったのか…と今でも苦しい気持ちで胸が締め付けられる事はあります。 ただ他の回答者様も仰られている通り、そこまで来ないと「気付けなかった自分」が居る事を忘れてはならないと思います。 私の場合は仕事としてみると、一生懸命だったのですが、反面精神的に未熟な点も多く、本当に世間知らずで、怒られても仕方無かったです。 質問者様はきっと真面目な方だと思います。 一生懸命頑張ったのに報われ無かった結果が、苦しい形となってトラウマになられていると思います。 その苦しかった過去も自分、真面目に今を生きるているのも自分なのです。 惨めな過去って無かった事にしたいですよね。 気持ち解ります。 でも全て自分です。 「これで良かったんだ」と受け入れられる日が来ると良いですね。

noname#158064
質問者

お礼

前の上司さんの時は、とても大変な職場だったようですね。 それでもがんばってこられたなんて、すごい! 私も、真面目にひたむきに努力すれば報われると信じて働いていましたが、 思いが強ければ強いほど空回りしてしまう、なんといいますか世の中の理不尽な側面を 頭の中で処理しきれなかった感じです。 未熟だったというのも確かにあるんですけどね。 苦しかった過去も、人生の糧だと思えるように、 前向きに治療に励みます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「苦しかった日々」なのに、後で考えると「輝いていた日々」に思えるのは、どうしてですか?

    タイトルの通りなのですが・・。 楽しかった出来事を後で思い出して、「あの時は楽しかったなぁ^^」と思い、いい気分になったり、苦しかった日々が、後で考えてもやっぱり「楽しくなかった日々」の思い出として残る、というのは分ります。その「事」を経験した時の気持ちと、後で思い返す時の気持ちが同じだからです。 ですが、中には、日常の生活よりも苦しかった日々、例えば、大怪我をして精神的にも限界の中で必死で治療した日々や、仕事で大変な時期に必死で頑張った時期などを後で思い出すと、その時はとても大変だったのに、とても輝いて思え、大事な経験、楽しかった思い出になっている事があります。 それはなぜでしょうか? 自分の過去を思い返してみて、「つらい経験なのに今から思えば輝いていた日々」として思えるいくつかの事は、「精神的に限界の中で、崩れそうになる気持ちを自分で支えて必死に笑っていた日々」だった様に思います。

  • こんな日々でも、光はあるのでしょうか。

    仕事では毎日怒鳴られる日々。 女主任には暴言言われて、同僚にも上から指示される。 確かに私は馬鹿にされやすいし、気も弱い人間です。 何かと私を攻撃してくる人たち。 自分でもわかるんです。言われやすいタイプだなーって。 仕事は毎日持ち帰りの仕事に追われる日々。 私なんて仕事する能力もない。頭も悪い。すぐいっぱいいっぱいになる。 私なんて職場のお荷物です。 こんな生活でも、いいことってあるんでしょうか。 すみません、励ましてほしいだけなんです、本当は。

  • 悩む日々です

    27歳男です。このサイトで、彼女ができないのでアドバイスを聞きました。でも彼女どころか人間関係そのものに悩む日々です。人を信じれなくて、そんな雰囲気がでているからか気軽に仲良く話すのもできない。 というのも今の時代リストラ、派遣切りなんかが当たり前で仕事するのも難しい時代。 自分もそんな経験から、人を信じれなくて悩む日々です。 彼女ができたら変わる事ができると思うのですが、その壁が乗り越えられない… 仕事以外で出会いを見つけたいから、サークルとかインターネットで調べてみたけどサークルは彼女を作る場所ではなさそうですし… 街中で可愛い女の子にいきなり告白したとしても白い目で見られるだけですから‥ 前はほとんど男性の方からのアドバイスでしたので、女性のアドバイスを頂いてみたいです どうすれば、友達、彼女ができるか きっかけがあればチャンスはあると思うけど、きっかけがないし

  • 勇気を持って日々を歩き続けたい!

    初めて質問させて頂きます。 質問と言うより、何か言葉を頂ければと思って投稿しました。 数年前からある目標(仕事)に向かって頑張っています。 昨年、大きな挫折を経験しました。 しかし絶対に諦める気にならなかったので、とにかく手を尽くして色々やった結果、100%ではないものの、自分が望む方向に動き出し、更に思わぬ余禄も授かり、今は日々本当に忙しい毎日を過ごしています。 ただ、人間とは本当に欲深いもので…事態が思う方向に動いた途端、今度はその内容が気にかかるようになってしまいました。 本当にこれで良かったのか。 こんなに思い通りになるなら、内容をもっと精査する時間が欲しかったのに。 そうしたらもっと良いものができたのに。 勿論そういった部分も試行錯誤の末少しずつ埋めてはいるのですが、そうしたら今度は周りの評価が気になってきてしまいました… こんなに頑張ったのにどうして思ったような評価が得られないんだろう…というような気持ちが出てきてしまっています。 初心では、とにかく自分の目的のために、他人の評価に惑わされることなく自分らしく、自分のやりたい仕事ができれば良いと、心から考えていたのですが 歩みを進めるにつれてどんどん欲深くなる自分が辛いです。 今の主な悩みは「思うような評価が得られないこと」ですが、以前はそんなこと思いもしなかったのに…という自分の変化についても、辛いと思う要因になってしまいました。 勿論、他人や世間の評価が得られなければ続けられない仕事でもあるので、それは大事なポイントなのですが… それに、今でも全く評価を得ていないわけではないのです。 けれど周りと比べると、あの人のほうが評価されているのに自分は…などと考えてしまったりして。 自分を信じて、一歩を踏み出す勇気とやる気を持って、今自分に与えられたことを精一杯やり切りたいのですが、何か迷いのような、モヤモヤした気持ちが邪魔をして、それを振り払いながらの毎日で、 もっと自分を奮い立たせるものは無いかと思うのですが… 友人や知人からは、夢を叶えて好きな仕事をやって、しかも良い方向に向かっていると思われているため、こういったことを相談しても嫌味のように受け取られることもあるのでなかなか言えません。 こちらのサイトなら、経験豊富な方が多いと思いまして、書きこませて頂きました。 仕事の詳細や年齢などは個人を特定される恐れがあるので書くことができないのですが、もし今の私の状況や心情について思うところがありましたら、何かお言葉を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 死にたいと思う日々

    最近、死にたいと思う日々が続いています・・・。 「自分なんて価値がないのに」「死んでしまえば楽になるのに」「なんで生きているんだ」「居なくなれば皆の負担が減る」等の言葉が頭の中をぐるぐる回っています。(出来るならば死にたいのですが、まだ踏ん切りがつきません。) 原因はおそらく今の仕事だと思います。4月に新入社員として営業職に就いたのですが、ノルマ未達成やコミュニケーション能力の無さ、技術・学の無さに辟易としています・・・。 辞めたいとは思っているのですが、先輩から「半年で辞めては後に響く」と止められています。ただ、このまま続けてもお荷物になるだけですし、何より自分が耐えられないと思います。 一体どうすればよいのでしょうか・・・病院にかかればいいのでしょうか。仕事をやめるべきでしょうか。 それともキッパリ割り切って死んでしまうべきなのでしょうか。 *乱文で申し訳ございません。意図が伝わればよいのですが・・・

  • 日々の悩み

    (22歳・女) 少人数の会社に就職して一年半位たちます。 私の日々の生活は会社と家を往復する毎日で、仲の良い友達も恋人もいません。 始めに 私の過去について話させて下さい。 私は小、中学校では場面緘黙症という学校でまったく喋れない不安障害のようなものにかかっていました。 高校、専門学校を遠くを選びなんとか話せるようになりましたが、小中学校の時の感覚が抜けず自分から話しかけるのが苦手で、浮いた存在となっていました。  幼少期は、ヒステリーもちの母の叫び声や暴力におびえる毎日でした。 父は仕事で忙しく、あまり話したことはありません。 家族で食事をとったことが数える程しかありません。 自分なりに調べたところわたしはアダルトチルドレンではないかと判断しました。 自分に自信がもてないこと、感情の起伏があまりないこと、目上の人にビクビクしてしまうこと、心と体がどこか別のところにあることがあるからです。 それで本題に入るのですが その今働いている職場の上司(女性)は結構思った事をズバズバ言う人で、 アドバイスや助言だと思いながら、今までちゃんと言葉を受けとめてきたのですが。 今日ふと言われた言葉にすごく傷つき帰りの車の中で運転しながら思わず泣いてしまいました。 今思えばたいしたことがないような言葉なのですが、 「本を読むように喋るな」 と言われました。 「はい」 と言うと今度は 「その言い方も違う」 と言われてしまいました。 わたしとしては明るく話していたつもりなのですが、どこか不自然で緊張してるのが伝わっているのかもしれません。 病院とか話し方教室とかに通ったほうがいいんでしょうか? わからなくなりました。

  • 日々の疲れで、夫とセックスする気分になれません(長文です)

    日々の疲れで、夫とセックスする気分になれません(長文です) 家族構成:夫 37歳、妻(私)36歳、8歳、3歳 8歳の子を妊娠出産した時から、性欲が減退しました。 (元々、私は、若い頃から淡白です) 性欲が減退した理由は つらい妊娠と、育児疲れによるものだと、思います。 それでも、夫にたいしては、妻の役目も果たさねば、という義務感から 出来る限り、夫の要求には応えていたものの 二人目(現在3歳)の妊娠、出産後からは、さらに性欲が減退し 現在では、すっかり枯れている状態です。 ここ、数ヶ月、レスです。 夫からの、日々の、言葉無き、プレッシャーに 夜が来るのが、怖い。 夫には、本当に申し訳ない気持ちです。 しかし、私は、思うのです。 子供のいる既婚女性は、日々、その生活環境が変わります。 まず、妊娠した時点で、環境が変わり 出産、育児で、環境が、変わる。 住まいも変わり(二年前に家を建てました) 新しい地域で、新しい人間関係を必死に作り上げ 子供は、夜泣きや病気を繰り返しながら大きくなり (子供の夜泣き、看病、本当に大変です) 園や学校に入れば、PTAや、町内会など わずらわしい人間関係も出てくる 家計のことにも配慮しなくてはならず 私は、仕事に出て、もうじき1年になります。 この一年、3歳の子は初保育園でしたので 病気ばかりで、一週間仕事に行っては、一週間休む、の繰り返し。 「お仕事お休みさせてください。ご迷惑をおかけします」と この一年、何度、頭を下げたことか。 病気の子の看病で、数日間、徹夜の看病で私の寝不足も繰り返す。 今夜、私は、眠れるのか?明日は、眠れるのか?そんな日々。 朝から晩まで、家庭・仕事と動き回り、 家事、育児に追われ 自分のやりたいことなど、ほとんどできず 一時間のTVドラマを、3日かけて、小分けに見ている状態。 私の希望は、 一人で、静かに映画を観たい 一人で、静かに本を読みたい 一人で、静かにパソコンを触りたい 一人で、静かにピアノを弾きたい 私の夫は、100点満点の夫です。 家事に、育児に、かなり協力的で 彼のできるかぎりの協力は、全面的に受けています。 本当に感謝しています。 しかし、そんなに努力してくれる夫を拒否してしまう自分が 本当に、情けないのです。 ダメな妻、です。 夫は、家庭大好き人間で、 友達と会うより、夜に飲みに行くより、家にいるのが大好きな夫です。 そんな夫の愛情に応えるよう 私自身も、夫の居心地の良い家庭であるよう、それなりに努力してきました。 夫の趣味は「家族」なので、私や子供に、いつも寄り添っています。 私は、基本的に、一人が好きなので 子供が寝たら、自分だけの時間にしたいのですが 言い方を変えれば、夫はベタベタしているので やっと夫婦の時間だね♪みたいな空気で接してくるので それが、たまらなく、うっとおしいのです。 レスが続くと、夫との関係がギスギスしてくるような そんな感じがします。 以前の私は、夫婦円満の努力、として、性生活にも努力しましたが 今では、もう、嫌われてしまっても仕方がない、と思うほど セックスをする気持ちになれません。 夫が、欲求不満で、他の女性と何らかの関係を持ったとしても それも、私が、妻の役目を果たしていないのだから仕方がないと、 そう思えます。 先日、夫に、求められました。 私は、とうとう、泣きながら、訴えてしまいました。 「自分の要求(やりたいこと)も満足にできていないのに なぜ、私が、アナタの要求に応えることができますか!? いつ、子供が発熱して、私は、もしかしたら、また明日から 眠れない日が続くかもしれない。 職場には、また、ごめんなさい、と頭を下げる PTAや町内の会合にも、すべてキャンセルの連絡をしなくてはならない。 アナタに、そのプレッシャーと不安が、わかりますか!? 私は、眠りたいのです。今、眠りたいのです。疲れているのです。」 今まで、8年間、ずっとガマンしていた言葉を、言ってしまいました。 それから数日経過しましたが、 私は、自己嫌悪を感じつつ 同時に、夫を、責める気持ちもあります。 アナタは、今まで、私と同じだけ、つらい想いをしたの? 私ばかりツライのでは…と 私の愚痴ばかり長く、本当に申し訳ありません。 誰にも話せず、こちらで文字として、感情を吐露してしまいました。 長々と読んでいただき、ありがとうございました。 相談内容ですが 今より子供が大きくなり、 私の仕事も順調になり、 私の時間も増えて、 私自身の欲求を満たすことができたら いつか、私は、夫と、セックスする気持ちを、取り戻せるでしょうか。 このまま、レスになってしまうことが、夫には、申し訳なく思っています。

  • 精神的に化け物と言われています。

    私は、会社で精神的に化け物と言われています。 その意味が分かりました。 私は親から死にそうな目にあわされたことがありますが、そんな親のせいにして、親を恨んで、親を憎んで、親に振り回されるのはごめんだと、自分で自分の人生を楽しくしようと努力しています。 しかし、精神的な強さを、良い意味で利用できていないので、ダメだなと痛感する日々です。 世間で毒親に悩む人たちの愚痴を聞いて、甘いなと、それぐらいで悩むってとあきれてしまう自分がいたのですが、それが当然なのだと悟りました。 私の姉も世間の人と同じく親に振り回され、心が病んでしまっています。 そんな姉は、普通の人間なのだと最近知りました。 逆に私がおかしいのだと分かりました。 たくましすぎて、大損していることが家でも仕事でも多いし、本当に私は馬鹿な生き方をしているなと思います。 会社の人のストレス発散の対象になっても(いじめられても)、家に帰ればどうでもよくなるし、セクハラされても色々ひどい言葉を投げつけられても、いつのまにかそういうことを忘れて、日々楽しんでいるし。 で、結果、そういう相手を、助長していると思うのです。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 毎日が悔恨の日々で耐えられなくなってきた

    質問の題名の通り、人には言えないような恥ずかしいこと(他人を傷つける)などをこの数年間恥じて、また恥じて、解決して乗り越えようとしても何か心の中で自制できない自分を忌み嫌いながらも、甘んじている自分がいるせいで、考えがごちゃまぜになってきました。 数か月前、自分があることに失敗してから一層、自分が屑な人間なんだろうなと思い続けてます。 また、犯罪者などを見るたびに、自分もあのような人たちと同族であるのだと、ますます、思うようになり、自殺したほうがいいのではないかという自己嫌悪の日々です。 また、人は忘れる動物であるといわれていますが、自分がやった嫌な出来事をどうしても忘れられず、ものすごく憂鬱になります。また、外面の自分を内面の自分が騙していることで自分がどうすればいいのか、何者なのかをわからなくなってきました。 このようなことを書きながら自分が何を求めているのかすらわからなくなってきました。 どうしたらこのような苦悩の日々から抜け出せるのでしょうか。 たぶん、その抜け出す方法を自分が探さなければならないのかもしれません。

  • 【乳癌のホルモン治療に対する心構え】

    【乳癌のホルモン治療に対する心構え】 先月母が乳癌と診断され、先日手術を受け無事退院出来ました。 ステージは1との事で、これからはホルモン治療を5年間受けて行く事となりました。 全てが初めての事だらけなので、ホルモン治療を行っている方のブログ等を母と2人で読んでみると、 副作用の辛さが書かれている事がほとんどでした。 母は治療をする前から落ち込んでいます。 私も母のその様子を見ていると辛くて、と同時にもっと前向きにもなって欲しいと、 イライラしてしまう事もあります。 癌治療とは戦っていかないといけないのですから・・・ 現在、父と母と祖母の3人で暮らしています。 父は愛情表現をする事が下手で、母に優しい言葉をかけてあげる事が出来るのか分かりませんし、 父方の祖母は要介護3で、糖尿で目は見えなく部屋も汚れきっています。気が強い人で昔から母と言い争いが絶えませんでしたが、今でも何かと母に用を申し付けて来ます。 そして、母は営業の仕事をしており女性だらけの職場とお客さんとの人間関係も複雑で、 普段からストレスの溜まる生活でした。 親戚にも、祖母にも、職場の人にも病気の事は言ってはいません。 母のプライドで、乳癌の目で見られるのが嫌だと言っていました。 私は、カミングアウトをしておけばこれから来るかもしれない副作用も仕事に影響したときに、 周りに理解が生まれるかもしれないと思うのですが・・・。 私は母に何と声をかければ良いのでしょうか。 治療の始まる前の今でさえ、腰がすごく痛くて転移しているんじゃないかと言っているので 励ますのも疲れてしまいます。 ホルモン治療の経験がある方や、そのご家族の方の意見をお聞きして、 今後の気持ちの備えをしたいと思います。 よろしくお願いします。