• 締切済み

国からの交付金を立て替える経理処理について教えて

国の公募事業で企業、組合、個人等で結成した任意団体で応募したところ、採択されました。 交付金は精算払いで来年の5月頃になりますので、活動資金は任意団体で用意する必要があります。 弊社がその資金を用意するのですが、弊社の経理はどのようにすればいいのでしょうか? 流れは、弊社が団体に1500万払込→その資金で団体が活動→活動終了後国から団体に交付金が払い込まれる→団体から弊社に1500万払込 弊社も任意団体の一員なので利息は取りません ご回答よろしくお願いします

noname#157767
noname#157767

みんなの回答

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

金を出すのが営利企業なら、それは単なる貸付金と認定されるでしょう。利息をとらないのであれば、利息相当額が寄付金になります。 公共事業がらみの団体の経理経験のある身からすれば、その事業を賄えるだけの自己資金のない団体に国が金を出すはずがないと思うのですが、何か申請内容にごまかしがあるのでは?

noname#157767
質問者

補足

>事業を賄えるだけの自己資金のない団体に国が金を出すはずがないと思う 弊社単体でも公募事業には何度か採択されていますが、その時は当然定款、決算書等は提出して採択されています 今回は特殊で、設立済の団体はもちろん、応募時点で設立見込みの団体も応募資格があったんですよ

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.1

そゆことなら、その任意団体か任意団体の代表者に対する預け金てことで処理してしまえばええやろ。

関連するQ&A

  • 運転資金に困っています

    こんにちは。ある芸術団体の代表のものです。 私たちは法人格を持たない任意団体なのですが、活動に際し、今年度文化庁から600万円の助成金があります。 ただし、支払いは公演のあとなので、いわゆる運転資金が必要で、それを銀行などから融資してもらうことは可能でしょうか。 助成金交付内定の公文書はあります。 よろしくお願いします。

  • NGO団体について

    NGO団体について情報提供をお願いします。 1 職員の採用方法   NGO団体では、一般企業と同様に、職員は公募しているのでしょうか。 2 職員の給与体系   NGO団体職員には給与体系が整備されているのでしょうか。 3 団体の活動資金源   一般企業は、おもに株主から活動資金を集めますが、NGO団体ではどのように活動資金を調達しているのでしょうか。 以上の3点について情報提供をお願いします。  

  • 労働組合結成後の圧力

    社員約60名の会社で9月初旬に約40名を集め労働組合を結成しました。上部団体と相談し4ケ月程前から準備し結成にいたりました。不況の中従業員の賃金手当てのカット、賞与のカットをしているなか、多額な借金での設備投資を行おうとしており、まっとうな経営をして欲しいとの願いで結成しました。団体交渉の席上でも組合の活動を認める発言をしていながら、いろんな裏工作をし、委員長をはじめとし三役をつぶし、組合を解消させる動きをするとの情報がはいってきました。組合を理由に解雇は不当労働行為にあたるのは承知していますが、その他のあら捜しをされているようです。今後どのような対応をしていったらよいのでしょうか?一部の組合員に対してすでに一本釣りの話もあったようです。上部団体とも相談しておりますが、実際組合を立ち上げ、軌道にのった方がいらっしゃいましたら、ご意見・アドバイスを受けたいと思います。まだ1月程しかたっていませんが、かなり執行役員は精神的にまいってきています。ある程度は覚悟していましたが・・・考えが甘かったのでしょうか?

  • 政治資金規正法について

    政治資金規正法について 本を読んでいると 政治資金規正法は1994年の改正により、企業や労働組合などの団体が行う政治活動に関する寄付を 政党、政党支部、および、政治資金団体に対するものを除き、禁止した。 と書かれていましたが 別の本を読むと 企業、労働組合、その他の団体(政治団体をのぞく)が、政治家(公職の候補者)の資金管理団体に対して、政治活動に関する寄付をすることは、政治資金規正法により、禁止されている と書かれています。 どちらも政治資金規正法の話で、似たような内容なんですが、書いている内容が、真逆だと感じます。 どう考えればいいのでしょうか? 本に書いている内容が違うのかと思ったけれど、そういうことは滅多にないと思い、何度も読み直すのですが、どう違うのか、分かりません。 分かる方いらっしゃったら、教えてください。 おねがいします。

  • 定款作成と法人格取得の必要性について

    チャリティーイベントを年間通じて何度か主催をしようと思っています。一部運営上収益を伴うようになります。予算を繰り越しながら運営を進めていきたいのですが、この場合は、社団法人やNPOなどの法人格をもつべきか悩んでおります。 任意団体として活動した際には、基本的には個人事業の扱いとなり、全て活動収益は所得として計上することになると聞きました。 イベントでの収益は、翌年度へ繰り越しし、運転資金としていきたいとおもっているのですが、この場合には主催団体として法人格を別途取得した方が良いのか、任意団体としてとしておいても良いのかを迷っております。(任意団体では法人税はかかるのでしょうか? マンションの管理組合などは予算を年次繰り越しておられますので、あのような形をイメージしているのですが。。。) また、任意団体としておくばあいには、定款などは定めておく必要はないでしょうか? 分かりにくい質問かもしれませんが、何卒よろしくお願いします。 (社団法人とNPO法人、公益法人の違いも今一つよくわかっておりません。。。勉強不足ですみません)

  • いつまでも根に持つ同級生について

    長々駄文ですが、相談をさせて頂きます。 私も、家業を継いだ頃は、いろいろ商店街の事を教えてもらったり 運営活動にも参加の手引きをしてくれました。また、彼のお父さんも以前は、商店街の 会長をしてました。  当時、商店街の運営活動の中心は活性化の為に「宣伝委員会」言うものがあり 私も 所属してました。 その同級生は、その団体の副委員長でした。 色々試行錯誤して宣伝活動をしましたが しかし、長引く不況で商店街の売り上げは年々下がるばかりでした。 と言うことで、商店街の運営本部は、「宣伝委員会」を解体して、より行動を敏速にで きるように 各委員会の委員長クラス以上の者を集めて 新たな「宣伝委員会」を結成することに なったんです。 すると、その同級生は切れたんです。自分が次には宣伝委員会の委員 長になって 頑張ろと思ってたんだと思います。やりたいと思ってた事も沢山あったんでしょう。 また、以前から彼のお父さんと商店街の運営本部ともいろいろ問題があったみたいです 。 彼の怒りを沈めようと運営本部も説明会みたいな物を開催しましたが、うまく行きませ んでした。 それ以来、彼と運営組合とは離脱して敵意むき出しで疎遠になりました。 彼自身、地域の活性化と言う名目で隣接の商店街の人たちと合同で 新たな団体を結成 しました。(しょうt離脱した腹いせで結成したと 思います。)私も、その団体にも入って活動してました。 私自身、彼には継いだ当初から色々お世話になってたので、 また、元のさやに戻って欲しかった し。 他にも商店街の人々からも私が同級生なので組合と彼がが仲良くなるように取り 持ってくれと言われました。 ただ、私が再三説得しても彼は聞く耳を持ってくれませんでした。 私自身、彼の団体にも所属しているし、商店街の正規の団体にも参加しているのが 彼には気に食わなかったんでしょう。 段々私にも敵意をむき出しにしてきたので 彼 の団体から 離脱しました。 また、こう言う原因になった 組合活動から一切手を引きました。 彼自身、そう言う周り中敵だらけみたいな疎遠の生活が居づらかったのか、傍らでやり だした ネット販売が順調 に行き、 お父さんの代から長年経営してたお店を閉めて 今は、ネット販売で生活し ているみたいです。 それから2年後の おとといの同窓会で彼が参加してたんです。最初は無視状態だったんですが そのう ち嫌味を言ってきました。 どうしたら、解決すると思いますか?

  • スポーツ団体への関わり方

    A中学校の生徒のみが所属する20人規模のスポーツ団体(生徒は部活動と同じメンバーだが、学校としての活動でなく保護者代表を会長とする任意のスポーツ団体を結成した)の活動に、A中学校の教員が指導員として関わることに法令上問題はありませんか? ・活動は毎週3時間で日曜日のみ ・報酬はない(完全なボランティア) ちょっと調べてみましたが、 報酬が発生せずとも、教育公務員特例法で規定する兼職・兼業届けが必要とか、何かクリアすべき要件や留意点があれば教えて下さい。

  • いつまでも根に持つ同級生について

    長々駄文ですが、相談をさせて頂きます。 私は、商店街の中でお店をしてます。 10年程前に 家業を継ぎました。 同級生は 20年以上も前に高校卒業と同時にお店を継いで 商売も繁盛して頑張ってるし、長年、商店街での運営活動も頑張ってました. 私も、家業を継いだ頃は、いろいろ商店街の事を教えてもらったり 運営活動にも参加の手引きをしてくれました。また、彼のお父さんも以前は、商店街の 会長をしてました。  当時、商店街の運営活動の中心は活性化の為に「宣伝委員会」言うものがあり 私も 所属してました。 その同級生は、その団体の副委員長でした。 色々試行錯誤して宣伝活動をしましたが しかし、長引く不況で商店街の売り上げは年々下がるばかりでした。 と言うことで、商店街の運営本部は、「宣伝委員会」を解体して、より行動を敏速にで きるように 各委員会の委員長クラス以上の者を集めて 新たな「宣伝委員会」を結成することに なったんです。 すると、その同級生は切れたんです。自分が次には宣伝委員会の委員 長になって 頑張ろと思ってたんだと思います。やりたいと思ってた事も沢山あったんでしょう。 また、以前から彼のお父さんと商店街の運営本部ともいろいろ問題があったみたいです 。 彼の怒りを沈めようと運営本部も説明会みたいな物を開催しましたが、うまく行きませ んでした。 それ以来、彼と運営組合とは離脱して敵意むき出しで疎遠になりました。 彼自身、地域の活性化と言う名目で隣接の商店街の人たちと合同で 新たな団体を結成 しました。(しょうt離脱した腹いせで結成したと 思います。)私も、その団体にも入って活動してました。 私自身、彼には継いだ当初から色々お世話になってたので、 また、元のさやに戻って欲しかった し。 他にも商店街の人々からも私が同級生なので組合と彼がが仲良くなるように取り 持ってくれと言われました。 ただ、私が再三説得しても彼は聞く耳を持ってくれませんでした。 私自身、彼の団体にも所属しているし、商店街の正規の団体にも参加しているのが 彼には気に食わなかったんでしょう。 段々私にも敵意をむき出しにしてきたので 彼 の団体から 離脱しました。 また、こう言う原因になった 組合活動から一切手を引きました。 彼自身、そう言う周り中敵だらけみたいな疎遠の生活が居づらかったのか、傍らでやり だした ネット販売が順調 に行き、 お父さんの代から長年経営してたお店を閉めて 今は、ネット販売で生活し ているみたいです。 それから2年後の おとといの同窓会で彼が参加してたんです。最初はお互い無視状態だったんですが そのう ち嫌味を言ってきました。 どうしたら、解決すると思いますか?

  • 個人事業の開業相談

    5人のサラリーマンのグループで活動しています。 今後、福祉用具の製作、販売を考えています。 まだ、実績もなく、ほぼボランティアで活動しています。 現在は、いわゆるコネでのわずかな売上(1万円程度) ですが、今後は、コネでなく営業に出て、 活動していこうと考えています。 どのような形式の団体にしていこうか模索しています。 (1)このまま任意団体で実績を積む (2)個人事業主となり、屋号を得る ※法人格の取得は資金面もあり、現状は考えていません。 ちなみに、全員サラリーマンのまま活動していく予定です。 (1)か(2)またはそれ以外で何か良いアイデアがあれば教えて いただきたいです。 また、(1)と(2)の信頼度の違いなどのご意見もお願い致します。

  • 国の交付金について

    今回の18歳以下に交付される10万円、なぜ、先払いに するのでしょうか?期限、令和4年4月末までとして、そ れまでに18歳以下に使った領収書を10万円以上まで集 めて、市区町村に申請し、10万円を受け取れば良いので はないか。国会議員みたいに文通費100万円先払い領収 書不要と同じやり方、それしか思いつかないのだろうか? 質問です。領収書提示で後払いはなぜ出来ないのですか? 10万円まで使わなかった場合は、使った金額までのみ、 申請し受取、残りの額は支給無しという考えです。

専門家に質問してみよう