There is/There are の使い分け

このQ&Aのポイント
  • There are a range of entertainment options available in town. この場合、be動詞のareが導くものは、あくまでa rangeの筈なので当惑しています。どう解釈すればよいでしょうか?
  • There is no god. 仮にもっと探せば例外があったとしても、少なくとも両者の数的優劣は明らかです。そこに理由があると考えるのが自然だと思いますが、どう考えればいいでしょうか?下記(3)と矛盾しないご回答をお願いします。
  • There are no children. 仮にもっと探せば例外があったとしても、少なくとも両者の数的優劣は明らかです。そこに理由があると考えるのが自然だと思いますが、どう考えればいいでしょうか?上記(2)と矛盾しないご回答をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

There is/There are の使い分け

There is/There are の使い分けについて教えてください。 (1)There are a range of entertainment options available in town, (後略).   上記は英検1級リスニング問題150(旺文社)からの抜粋です。   実際のCD音声もスクリプトの印字も上記の通りであり、誤読・誤植などではないようです。   この場合、be動詞のareが導くものは、あくまでa rangeの筈なので当惑しています。   どう解釈すればよいでしょうか? (2)There is no god.   上記は英語のサイトで検索をかけると無限に出てきますがThere are no godsは出てきません。   仮にもっと探せば例外があったとしても、少なくとも両者の数的優劣は明らかです。   即ち、そこに理由があると考えるのが自然だと思うのですが、どう考えればいいでしょうか?   下記(3)と矛盾しないご回答をお願いします。 (3)There are no children.   上記は英語のサイトで検索をかけると無限に出てきますがThere is no childは出てきません。   仮にもっと探せば例外があったとしても、少なくとも両者の数的優劣は明らかです。   即ち、そこに理由があると考えるのが自然だと思うのですが、どう考えればいいでしょうか?   上記(2)と矛盾しないご回答をお願いします。 以上(1)(2)(3)についてお答え願います。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

1. > この場合、be動詞のareが導くものは、あくまでa rangeの筈なので  私は違う受け止め方をします。There are entertainment options と読みます。a range of は entertainment options を限定している。 a という不定冠詞がついているからといって単数だ、とは限りません。There are a lot of entertainment options. という文の場合、lot という名詞に対して a という不定冠詞がついていますが、a lot of の修飾する名詞は複数です。むしろ、a range of とあれば、その後ろの名詞が複数形であることが予想されます。単一のものではないことが示されていると見ることができます。いくつかの要素を含む集合全体を a range of という語で表現していると見ることができ、There are はその集合の要素のそれぞれの存在を示しています。 2.  There is no god. ですか? 私が頭に浮かぶのは There is no God. の方ですけど・・・  後者の場合なら、その no は、「神なるものは存在しない」 という明確な 「否定」 を示すものとして受け止められます。God は唯一絶対の人格神なので、god とは区別されています。  一方、日本の八百万の神のような場合には、gods と表現するのが適当な気がします。その場合には There are gods. となるのではないでしょうか。あるいは神無月みたいに There are no gods. の場合もあるかもしれません。 > There are no godsは出てきません。  私が見た範囲でも、たとえば Wikipedia [Atheism] には、there are no gods という文が見られます。  → http://en.wikipedia.org/wiki/Atheism 3.  複数の子どもの存在を示す文として、There are no children. は普通の文のはずですが、There is no children. という言い方は、私には不自然に思えます。  no = not any で、修飾される名詞が複数であることが予想されます。ですから子どもたち1人ではないならば複数いるわけで、自然に There are ... となってしまうのではないでしょうか。

rednex
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (1)に関しては非常によく分かりました。 「There are entertainment options と読む」は、最初は違和感がありましたが、その後のa lot of***の引用により、よく納得できました。 (2)に関しては、実は質問させていただきながらも私自身も同じような予測は立てていました。要するに多神教と一神教の文化的解釈の差に起因するのか?とは思いました。なかんず英語圏の人間ならばJesusをGodとして記述すべきところをgodで表記したものか、と。ただ、次の(3)との絡みもあって、これだけを単品で理解できたするには無理がありました。それから、「私が見た範囲でも、たとえば Wikipedia [Atheism] には、there are no gods という文が見られます」とございますが、確かに探せばあるかもしれませんし、その可能性については事前に触れさせていただいており、否定しません。ただ、ここでの大切なことは「それにしても明確に存在する数的優劣の差=登場頻度の差」です。だからそれは何故?という部分が質問の主旨だったのであり「でもここに例外が捜せばあったぞ!」の「重箱の隅」は当方にとっては問題ではないのです。 (3)は当方、There are no childrenかThere is no childか、と問い掛けてはいますが。There is no childrenとは一言もいっておりません。従って「私には不自然に思えます」は勿論私にも不自然に思えます。これはどう解釈すればいいでしょうか?

その他の回答 (1)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

「英語のサイトで検索」という意味がよくわかりません。 私が google 検索をかけると There is no God. 4,090,000 There are no Gods. 3,350,000 はどちらも同程度の頻度で使われています。これらは下記に示すように文脈によって単数、複数のどちらかが他方よりも妥当だから使われているわけです。 ----There is no god but Allah. ----There are no gods, no devils, no angels, no heaven or hell. 一方 There is no child. 26,600,000 There are no children.   850,000 は前者の方がはるかに多く使われています。神と違って子供という単語が使われる状況には単数を用いる文脈が多いのでしょう。例えば下記の文例では単数が相応しいと思います。 ----There is no child in the family under the required age. ところが ----There are no children in the school. という時は複数の方が自然です。「学校の生徒」は複数ですから。

関連するQ&A

  • There is と There areの使い分け

    会話でもよく使われるThere is と There are の文ですが、普通は単数か複数かでbe動詞is/areを使い分けると思います。 では、これらの後にno~ やnothing/somethingがきたら、be動詞の使い分けはどうなるんでしょうか? 下記はテキストに載っていたいくつかの例題です。 単純な質問で申し訳ないですが、わかりやすい解説をよろしくお願いします♪ There're no peanuts in this dessert. There's something wrong with it. There's nothing like a cold beer. There's no place like home.

  • There is / There are 構文

    初心者の質問です。いわゆる There is / There are 構文って、「~がある」の「~」には不特定のものが来て特定のものは来ない、ということになってますけど、これは鉄則で絶対に例外はないのですか?

  • There is(are)のところなんですが

    中学の問題で、二つあります。 (1)英訳の問題で、「私のかばんには何も入っていません」を自分は There is nothing in my bag. としたのですが、 模範解答は、There isn't anything in my bag. となっていました。 私の答えでは不正解でしょうか。 (2)There are not any pictures on the wall.(no を用いてほぼ同じ意味の文に) という問題です。 自分は There is no picture on the wall. としたのですが、 模範解答は There are no pictures on the wall. と複数形のままでした。 この場合自分の解答では不正解になるのでしょうか。その場合は理由も教えていただけると助かります。 お願いします。

  • There is no closet.There are no clo

    There is no closet.There are no closets. is かareをの、どちらを使うのかどう判断すればいいですか?

  • 存在の文(there is[are])の否定についてアドバイスをくださ

    存在の文(there is[are])の否定についてアドバイスをください。 こんにちは。中三男子です。 夏休みのテキストで、存在文の否定は、普通 there is [are] no~ を使うと書いてありました。否定文ではnotを使うのではなかったでしょうか? (1) ・ there is [are] not ~ ・ there is [are] not any ~ ・ there is [are] no ~ の3つの違いってなんでしょうか?それとも、否定文ではどれを使ってもよいのでしょうか?(テキストにはnoを使うと書いてありましたが・・・) (2) There are four eggs.を『・・・はありませんという文に』という問題で、文を、 There are not cups.のように書き換えてはいけないのでしょうか?解答では、notがnoになっていました。 また、noを使った文では、noの後ろの名詞は複数にするのでしょうか。それとも単数にするのでしょうか。例えば、リンゴはありません。 リンゴはひとつもありません。だったら、それぞれ、appleは複数にするのか、単数にするのかどちらにすればよいのでしょうか。 もし、noまたはnotのあとが数えられない名詞(例えばwater)だった場合、be動詞(現在形)は、isかareのどちらを使うのですか? 中学生ですので、あまり難しいことはわかりません。できるだけわかりやすい表現でお願いします。 非常に見づらい文章になっていると思いますが、ご回答いただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • Is there a~?答え方

    (1)机の上に2本ペンがある場合・・・Is there a pen on the desk?に対する答えはYes, there is . No, there isn't. No there isn't. どれがふさわしいのでしょうか。 (2)机の上に1本ペンがある場合・・・Are there any pens on the desk?に対する答えはNo, there aren't. Yes, there is. どちらになりますか。教えてください。

  • Is there no apple?に「うん、ないよ」と答えたい場合、

    Is there no apple?に「うん、ないよ」と答えたい場合、 Yes, there is (no apple.)なのか No, there isn't (any apple).なのか Yes, there isn't (any apple)なのか No, there is (no apple)なのか 一体どれなんでしょうか? (回答の英文が肯定文なら, Yes を否定文なら Noというのは知っていますが、↑の省略が起きている場合全てが可能です ) 形の上ではIs thereと肯定なのでYes, there is (no apple)でもいい気はするんですが、 意味的には否定なので、there isだと逆の意味に聞こえてしまう気がし、No, there isn't (any apple)のほうがいいのかなとも思うんですが、 その場合だとthere isn't (no apple)=(2重否定→肯定→りんごはある)になるかもしれない?とも思い、混乱気味です 両者の考えを統合したYes, there isn't (any apple)/No, there is (no apple)も思いつきました。 there is/isn'tの後にanyが勝手に来るのか、それともnoがそのまま引き継がれるのかが問題だと思うんですが・・

  • there are times when...

    there are times when the sea is nearly still, though no doubt even when it looks like glass there are waves in it too small for us to see. 「海がほとんど静止しているときはあります。ただ、海が鏡のように見えるときでも、小さすぎて我々の目には見えない波があることは確かです」 この訳を見て疑問があるのですが、thoughに対する訳は何処に行ったのでしょうか。「だけれども」という、この接続詞は何と接続しているのでしょうか。 前の「there are times when the sea...」だとすると、意味が分からなくなるのですが。

  • What are there ~ と言ってよい?

    中学生みたいな質問をしますが、、、 What are there in this box? や What are in this box? は、正しい文章でしょうか。 また、ナチュラルな英文でしょうか。 今、 Advanced Grammar in Use という本を読んでいます。 Wh-question の説明の中に、who や what が主語として使われる時には、 たとえ、答えが複数が予測されている場合であっても、動詞は単数で受けるとあります。 例文として、 ・ Who wants a cup of coffee? (said to a number of people: not Who want a cup of coffee?) ・ What is there to do in Birmingham at Christmas? (expects an answer giving a number of things to do: not What are there to do in Birmingham at Christmas?) が載っています。 さらにその後補語となる場合は複数でもよい と書かれています。 ・ What are the consequences of the decision? What are your hobbies? の場合はMy hobbies are ~ と補語だからいいのか、 と、内心書いている事自体は理解・納得したつもりでした。 ところが検索してみますと、 http://okwave.jp/qa/q488931.html のNo.4さんのように、 「What are there on the pizza? What are on the pizza? これなら、毎日でもつかえる文章ですね。」 「なお、ここでは、What is there onという文は、普通ひとつしか乗っていないとわかっている場合以外は複数形にして、What are (there) onと言う言い方をします。」 と書かれていらっしゃる方もおります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337180133 の方もそうです。 ということで、この本の内容とは矛盾が生じているように思えます。 この本はイギリス英語について書かれているので、 そういった点を含め、改めて質問を書きますと、 Whatが主語になる文において(特にbe動詞の場合か)動詞がareとなっても 1 文法的にいいのか。 2 文法はともかく実際には使われるのか。 3 それは、英米では同じなのか。 ということです。 英米の違いということまで答えていただくのはなかなか難しいとは思いますが、、、 詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • for thereの使い方について

    for there is no such manはそんな人間はいないとの意味らしいですが、なぜthere の前にforをつけるのでしょうか? 調べてみましたが、thereを主語としてあつかうのでfor there to be ~の形になり、there is 構文をto不定詞句にしたものとありましたが、上記の英文には当てはまらないような気がします。forをつけなくても there is no such manで文は成立すると思います。 どなたか知っている人がいたら教えていただけるとうれしいです。