• ベストアンサー

トヨタの土日稼動は、過去にも有りましたよね?

マスメディアは、あたかも初めての様に報じています。 でも、トヨタ自動車は、約20年前に、コスト削減だけを目的にした「土日稼動」、やってます。 当時の詳細にお詳しい方の情報を下さい。 私も、渦中にいました。私にとってはイイ事が多く有りましたが、 ご経験者の方々が受けた、メリット、デメリット、思わぬ影響などを教えて下さい。 よろしくお願いします。 【追記】   なぜ、マスメディアは、過去を報じないのでしょうか?   広告収入を考えてかな。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は24年前に土日稼働を体験しました ちなみに大手トヨタ系に勤めていました ちょうど、結婚する年で、しかも9月だったので 旦那と休みが合わなくて式の段取りやら 新居の家具の納入とかとても大変でした ノイローゼになって不眠症になってましたね 医者に睡眠薬をもらっても全然効かず 夏は特に苦手なので毎日ヘロヘロだった苦い思い出がよぎります 私にとっては 何も「いい事」は無かったですね 何で土日稼働だったかというと、 電気料金が安かったから・・とか聞いてました でも、不評だったのか、あまり効果が無かったのかわかりませんが それ以来土日稼働はありませんでしたね まあ、今回はしかたないですけどね・・

OKWave_Admini
質問者

お礼

yukidaluma33 さん > あの時は、色々と大変でしたね。 よく分かります。             スーパーも、保育園も、街全体のカレンダーが一瞬で変わりました。 今回は、多くの方々が「仕方ない」と言います。 では、20年前はどうでしょう。 教訓は活かされているのでしょうか。 トヨタ、得意のカイゼン、とかで。 20年前、一企業のエゴで、街が蒙った影響は、どうだったのでしょう。 マスメディアに、20年前の検証レポートを期待しも、ムリでしょうか。 ほんと、大変、だったん、だよ。 土日稼動。

OKWave_Admini
質問者

補足

yukidaluma33 さん > 今回はムリせずに、ご自愛下さいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トヨタ自動車について

    トヨタ自動車について トヨタの評判が良くないような気がします。知り合いの部品会社や素材会社の人間は皆トヨタタを好いてはいないように見えます。そこまで嫌われる理由は何でしょうか。 派遣労働を多用した雇用モデル(派遣社員を景気変動の緩衝材として使用) 車つくりにこだわりが無く(売れる車種なら他社を模倣する) 拝金主義に傾倒している(異常なまでのコスト削減) 利益の一社独占(調達コスト低減要求) などが原因なのでしょうか。莫大な広告料のためかTVメディアにはトヨタの悪評が流れないので、業界関係者に教えていただきたいです。

  • 原発は要らないと言う人が多いのに何故再稼動するの。

    日本の国民の大多数は原発反対なのに経産省や企業は原発の再稼動をやろうとしています。実際の処、原発を再稼動しないと日本は駄目になるのですか。学者により両意見あり判断出来かねています。原発を廃止すればどんなデメリットがあるのですか。マスメディアに影響されない正直な正解をお教え下さい。

  • トヨタ ハイエースバンに関して。

    トヨタ ハイエースバンの魅力(利便性)に関して。 どの時代にも、とても一般ユーザー(職人さん含む)に人気がある 車種だと思いますが・・・ そこで、ディーゼルとガソリンでは人気が違うのでしょうか? メリット・デメリット教えて頂ければ嬉しいです! お願いします(^_-) 自動車 | 中古車・0閲覧

  • トヨタ製品不買運動は起こるのか?派遣制度推進のツケがまわった?

    派遣社員3000人を削減      ↓ トヨタが国内工場一斉停止      ↓ トヨタ部長クラスの2200人が3月までに自社の新車を購入      ↓ トヨタ自動車がコスト制御のため韓国鋼材を採用      ↓ トヨタが広告費を3割カットでマスコミ大打撃      ↓ プリウス6月まで現行モデルの販売停止      ↓ トヨタ車以外で通勤する人は手当半額 今年中にも早期退職者を募る勢いです。 信頼TOYOTAも今や評判を落としている状況です。 派遣制度推進のツケがまわったのでしょうか?

  • 原発再稼動

    こんにちは、王次郎です どうしてもわかりません 明らかに危険でメリットよりも非常事態が起こったときのデメリットが高い事が 素人や子供でもわかる原子力発電所、 すでにチェルノブイリや福島で悲惨な状況を目の当たりにしているし、 実施に今では原発なしでも十分やっているのに なぜ政治家や地元の方々(一部かも)は原発を再稼動させたいのでしょうか? たしかに一部の人が利益を得られるのはわかりますが、それだけでしょうか? 他にも何かウラがあるのでしょうか? たとえば原発の裏で核兵器開発をしているとか?

  • トヨタ自動車系列 期間従業員

    トヨタ自動車系列 期間従業員 トヨタ自動車およびそのグループ企業では期間従業員を募集していると聞きました。応募を考えています。よろしくお願いします。 具体的に調べようと思ったのですが、ネット上には詳細が無く解りませんでした。 一般的な有名求人誌を調べたのですがありませんでした。 トヨタ自動車の期間従業員募集の広告は見つけることが出来ましたが、他の企業、とくにデンソー等の大手下請けについては見つけれませんでした。 。 トヨタ自動車の労働条件については理解しております。 トヨタと比べて他の系列企業の労働環境や仕事内容がどうなのか教えてください。 (楽とか苦しいとか(笑)こんな感じでも結構です トヨタ自動車以外の系列企業の募集先が掲載されている雑誌やHP等をご存知でしたらあわせてお願いします

  • トヨタ、日産、ホンダはディーラーの販売形態が違うがなぜそのようになっているのでしょうか?

    自動車ディーラーで、トヨタはトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店、レクサス店があり、日産はブルーステージ、レッドステージなどがあり、ホンダはHonda Carsがあります。 トヨタは、複数の種類の販売店を持つにもかかわらず、ホンダは一つの販売店しか持っていません。 なぜなのでしょうか? 複数のディーラーを持つ時と一つしか販売ディーラーを持たないときのメリットデメリットを教えてください.

  • 日銀の斡旋によるトヨタ自動車の分離について

     1949年、経営危機に陥ったトヨタ自動車に対して日銀は特別融資を行ったらしいのですが、日銀は融資の条件としてトヨタに対して、販売部門を分離し、資金繰りを別建てにすることと、1600人の人員削減を要求したそうです。  そこで質問なんですが、なぜ日銀はこのような条件を付けたのでしょうか?そしてこれらの条件を付けることに、どのようなメリットがあるのでしょうか?  参考文献等も含め、ご存知の方がいらっしゃれば、回答のほうをよろしくお願いします。

  • 企業は下請けをいじめるものですか

    トヨタ自動車、日産などは下請けを徹底的にいじめてコスト削減させ自分たちは利益伸ばすけど下請けは利益が伸びないという話を聞いたことがありますが、自動車業界意外でもやはり下請けを徹底的にいじめて自社の利益を確保するものなのでしょうか?企業としてはコスト削減、自社の利益を最大限にするというのは理解できますが、どこの業界もそんなものかなと思ってしまいます。

  • トヨタ販売会社の社名変更について

    少し時間がたちましたが、大阪トヨタ自動車と大阪トヨペットが社名を交換しましたが、今まで聞いたことがありません。メリットって何でしょうか?デメリットしか頭に浮かびませんが、単に親会社の意向でショック的な販売戦略ですか。そんな事しなくても業績は絶好調ではないんでしょうか。余計なことかもしれませんが、不思議で仕方ありません。説明いただけたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • HL-L5100DNの印刷面が汚れる問題について相談します。ドラムユニットの清掃方法で清掃を試しましたが、効果がなく、むしろ悪化してしまいました。
  • 使用しているパソコンのOSはWindows10で、有線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類は特に指定はありません。
  • ブラザー製品のHL-L5100DNで印刷面の汚れが直らないトラブルに遭遇しました。ドラムユニットの清掃方法に従って清掃したものの、逆に汚れがひどくなってしまいました。
回答を見る