• ベストアンサー

トヨタ製品不買運動は起こるのか?派遣制度推進のツケがまわった?

派遣社員3000人を削減      ↓ トヨタが国内工場一斉停止      ↓ トヨタ部長クラスの2200人が3月までに自社の新車を購入      ↓ トヨタ自動車がコスト制御のため韓国鋼材を採用      ↓ トヨタが広告費を3割カットでマスコミ大打撃      ↓ プリウス6月まで現行モデルの販売停止      ↓ トヨタ車以外で通勤する人は手当半額 今年中にも早期退職者を募る勢いです。 信頼TOYOTAも今や評判を落としている状況です。 派遣制度推進のツケがまわったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137612
noname#137612
回答No.8

派遣推進のツケとまでは言いませんが、 トヨタのビジネスモデルが日本の製造業にマッチしていなかった部分が 大きく影を落としたことは事実ですね。 派遣社員だけではなく、正社員も含めて とにかく効率を追求した結果、品質が落ちてしまいました。 今やどのメーカーの車を乗っても同じような感じです。 韓国鋼材は特定の部位に限定されるようですが、 品質が悪いため、車全体の質はさらに下がることとなるでしょう。 完全に負のスパイラルに陥っています。 効率だけを追求せず、地に足をつけ 日本の製造業がなんたるかを トヨタ(他自動車会社や電機業界も含めて)は 原点に立ち返って欲しいものです。

dhdgdhed
質問者

お礼

自分で労働者を貧乏にする政策を推進してきたツケが回ったのではないかと。 若い正社員の人や派遣の人、容易には車は買えませんし、 買いかえれません。 販売台数が落ちるのは当然ではないかと思うのです。 私は都市部在住ですが、去年車を廃車しましたが、 生活に何ら影響ございません。 十分生活できます。 あえて車を買う、買い換える必要なナイのです。 実際、車を作ってる派遣工の友人は車は購入できません。 ワープアなもんで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.7

列挙された事項は前後の因果関係というよりは並列的な相関関係だと思いますので、べつにツケ払いということではないでしょう。 むしろ、そこそこの内需で手堅く経営と雇用を守り社会的責任を果たすというような伝統的な国民企業としての方針を捨て、グローバリズムに乗って外需頼みのリスキーな増産体制を目指した結果である、ということは言えるかもしれません。 企業は自由に利益を目指すのがあたりまえですが、その実は国家や社会無しでは存在自体が立ち行かない存在であって社会的責任からは無縁にはなり得ないものを、国の支援を受けながら納税や雇用の責任すら回避するような昨今のグローバリズムの在り方に、そもそもの破滅の種があったということなのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

なぜ不買運動が起こるとあなたはおっしゃるのか理解できません。 トヨタの車(品質、トータルバランス)もトヨタ生産方式「カイゼン」などに代表される社内体質も世界に誇れますよ。 販売量低下すれば受注生産なので生産しても売れない在庫を増やすだけ。どうやって給料を支払いますか?なので工場も止めて、人員削減、社内で販売を促進するなど企業として当然の対策ですね。現状を分析し対策をしているだけです。評判悪いですか? 会社つぶしたらおしまいですよ。 どうかあなたがトヨタの社長になったつもりで考える事をお勧めします。 私も早期希望退職で再就職活動を必死で行い就職できましたが トヨタを退職しても力があれば世界中の企業から雇用していただけることでしょう。うらやましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

逆でしょう。 派遣社員だったから正社員の首切りがされないで済んでいます。 韓国の鋼材に関してはちょっと怖いですね。鉄を扱っている業界なので、韓国製の鋼材の質の悪さが見にしみているのでここは考えてしまいますね・・・ ま、強度などがいらないどうでもいい部分にしか使わないようですが・・・ 自社以外の車に乗っている社員に対しては他の会社はもっと前からやっていると聞きますよ。 逆に今までトヨタはやってなかったんだと、自分の中ではトヨタの評価が上がった話しでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.4

>派遣制度推進のツケがまわったのでしょうか? 「制度推進」ということは、政府の政策がトヨタにどんな影響を与えたのかを聞いているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5118/13365)
回答No.3

派遣制度推進のツケって程のことでもないような気がします。 売れなければ生産調整や人員整理をするのはいつの時代も行われてきた事だし、コスト削減に安い原材料を使うのは当然で、宣伝広告費は業績に大きく左右されるので、この時期はしょうがないでしょうね。 たまたまタイミング悪くいろんな事が同時に起きて目立っているだけで、一つ一つを見ていけば常に起きている事なんだと思います。 マスコミが興味を持って報道するかどうかの違いじゃないでしょうかね。 >トヨタ車以外で通勤する人は手当半額 私はこの事自体は特に驚きませんでした。 以前自動車部品メーカーに勤めてましたが、取引規模別に自動車メーカーをランク分けして、ランク毎に通勤手当の基準が異なったり、従業員駐車場の近い・遠いが異なるといった事をしてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2010)
回答No.2

ツケがまわったわけではないでしょう。 ここに回答する方はみなさん同じ意見と思います。 販売管理費の削減は、企業としてはなんとしてもやらないといけないところです。人件費などの固定費を削減することは体力保持には必然です。 トヨタにおいて、国内販売はどうかというと これは知り合いの営業者が言っていたのですが、 「法人は確かに落ち込んだ。買い替えない方向にいっちゃたんだよね。でも個人客はそんなに変わんないよ。しかし、報道には困った。お客さんから、大変なことになっているね~。って言われるんだよね。実際営業所はそうでもないんだけどさ。」 >トヨタ社以外は・・・。 うちの近所にある日産ディーゼルは、30年以上も前から日産車以外の通勤車両には冷遇です。他社車両の駐車場は門から離れていて砂利も敷いていませんでした。最近は、計画道路整備の関係で動いた土地には砂利が敷いてあるようにも見えますが。 ま・・、こんなことはどこにもあるでしょう。学生時代にこのことを日産車主義の同級生に言ってもまるで信用しませんでしたけどね。 春先には、量産体制にもっていくと発表がありましたが、人員を増やすこと無しに工場を稼働するはずです。 倒産してみんな一緒に路頭に迷う愚かな判断より、企業防衛として正当な手段と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

不買運動が起こるかどうか  たぶん起こらないでしょう ツケが回ったかどうか  結果的にそうなるでしょうね  ただ雇っているほうからすると国の制度を利用し手いるわけですからね 何らかの事情で派遣をしている人もいてるでしょうが 正社員ってしがらみがいやで派遣をしている人もいてるはずです 後者は自分から派遣の道を選んだわけです。 メーカーって正社員だけで構成するとものすごくコストがかかります そのコストは製品値段に反映されます。 そういう意味ではメーカーって派遣、パート、アルバイトと呼ばれる非正規雇用者を雇わずには いられないのが現状です。 この不況で派遣社員さんに限らず正社員もかなり厳しいのが現状です 組合のしっかりしている大手はまだましなのですが組合がいてないところは首を切るか会社が倒産するかの二択なんて零細企業も多いはずです TOYOTAに限らずですが輸出がメインの企業はかなり痛手になってることは事実です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国製品不買運動

    中国製品不買運動 今回の問題で、中国政府の異常とも思える強硬措置に対して、4人の邦人の死刑執行も あり得るとの状況の中、断腸の思いで決断した事は今の日本の政府の判断としては 軍事力を発動する訳にもいかず、胸中すっきりはしませんが可とすべきかと思っております。 これを教訓に、今の日本の商工業があまりにも中国に依存している為、その方策を 他の国に向けるという考えもあるかと思いますが。 もちろんグローバル化してる現在において一国のみで全ての資源を賄うと言うのは現実的に 無理かと思われます。 たとえば、中国製品不買運動を起こそう!!となった場合でも、現在の庶民の生活で中国商品を 全く、もしくは半分以下でも(中国産かどうか認識できないものも含めて)我々の低賃金の中で 生活は成り立つでしょうか?中国製品だとわかりながらも購入して生活しているのが庶民の本音では ないでしょうか? 実際、我が家が食糧でも衣類でも日本製に半分だけにした場合、家計が破綻してしまうのが実情です。 中国製品を全く購入しないで生活できるのはごく一部の人ではないでしょうか? そして、それらの人は中国との貿易で利益を得てる人々であるなら、将来に希望を持つ 若い方が少なくなって、海外流出するのもうなずけます。 話が二転三転してしまいましたが、どのように庶民レベルで行動すれば、もしくは政府は これからどのように対中国に接していけばよいかご教示下さい。

  • 不買運動について

    竹島問題で韓国では 日本製品の不買運動が起きているようです 中国のチベット(聖火)問題でフランス系企業の不買運動でフランスは 態度を変えました 不買運動は 効果があると思うのですが 日本で韓国製品の不買運動など聞かないですが 日本では 何故 韓国製品や韓国系企業製品の不買運動や パチンコをしない運動など やらないのでしょうか?

  • 不買運動してますか?

    何かの不買運動をしていますか? 私の場合不買というほどではありませんが、輸入品は避ける傾向があります。

  • 不買運動

    ネットを含めて、いろいろやっているようですが、現状、どういう理由で不買運動を引き起こされているのでしょうか? 現在、過去を含めて教えてください。 最近だと、フジテレビは勝手に流しているだけなので不買というよりは不視聴といったほうが正しい気もしますが。

  • 中国での日本製品不買運動

    こんにちは 北京で2万人の反日デモが起きたそうですが、 日本製品不買も叫ばれているようです。 そこで素朴な疑問として思ったのですが、 中国で日本製品というと、高級品ではないのでしょうか? 富裕層以外あまり縁がなさそうな感じがするんですが、 現地生産の安いものもあるのかもしれませんが 中国の事情を全く知らないので、 こういう質問をさせてもらいました。

  • 韓国の日本製品不買運動に対して・・・

    フッ化水素等3品目の輸出優遇措置を撤廃することによって、韓国内では日本製品の不買運動が起き、ビールなどは自国(韓国)製の売れ行きが増加したようですが、逆に日本国内で韓国製品の不買運動が起きたら日本製の売れ行きが増加するものってあるのか考えたら何も思いつきませんでした。何かありますか?

  • 日本製品不買運動、あの広告費はだれが出してる?

    韓国日本製品不買運動、あのデザインが統一されたポスターとかのぼりとか、横断幕とかのことですが、 印刷代もさることながら街の街頭に取り付けられた垂れ幕とか、鉄道の窓に貼るとか、広告費はすごい金額になると思うんです。 市民運動で地下鉄の窓にステッカーを貼るなんてできないでしょう? あの費用って誰が出しているんですか? やはりムンジェインの共に民主党でしょか。 さすがに政府による国費ではないでしょうね。 地下テルのステッカーは地下鉄職員が自主的に貼ったとかニュースでやっていましたが、そんなことできるわけがありません。 なぜニュースにならないんでしょうか。

  • 日本製品の不買運動をしていますがこんな時こそ

    韓国では、不買運動をしていますがこんな時こそ韓国製品を率先して買ったり韓国へ旅行へ行くべきではないでしょうか?せっかく親日派の人が増えているのにその人達をがっかりさせたくないですよね。

  • 韓国の日本製品不買運動について

    韓国が日本製品の不買運動で盛り上がっています。 フッ化水素は不買運動しないのでしょうか? レジストは不買運動しないのでしょうか? レジストやフッ化水素を買う企業は国賊ではないのでしょうか? 日本製品の不買運動をする国に日本製品を売らないようにしてあげるのは要望をかなえてあげるだけなので、WTOに違反するとは思えませんが。

  • デモの次は日本製品不買運動と“売らない”運動だとさ

    各地で続いていた反日デモから一転、中国国内は平静を取り戻しつつあるようです。ただ、日本製品の不買運動に続いて、日本製品は売らないという運動も広がり始めていて、実力行使から真綿で首を絞めるようなやり方に徐々に変わってきているらしいです。北京中心部のショッピングモールでは 「日本製品は売らない」 という垂れ幕が掲げられました。大手デパートが日本製品を棚から撤去するという動きも出てきています。 新聞各紙も 「中国の経済制裁を受けたら、日本は耐えられない」 「日本の経済損失は、尖閣諸島の購入費20億5000万円をはるかに上回っている」 などの論評が並んでいます。 本当に日本に対する経済制裁は可能で、それによって日本は切羽詰るようなダメージを受けるのでしょうか。

古墳の終焉と新たな権威の象徴
このQ&Aのポイント
  • 古墳の築造はなぜ行われなくなったのか?飛鳥時代には新しい手段が登場
  • 古墳の形や大きさは被葬者の権威の象徴と考えられた
  • 飛鳥時代には寺院や仏像が権威と威厳の象徴となった可能性がある
回答を見る