• ベストアンサー

医療事務…とっても意味がないけどとるべきか…

ndkob2011の回答

  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.2

仕事の幅は広がるし、自分のためにはなるが、収入増には結びつかない、ということです。医療事務を今の勤務後に勤めれば別ですが。

sm1243
質問者

補足

つまり勉強してもお仕事は増えないということですね?

関連するQ&A

  • 医療事務

    こんにちは 私は今、現場事務の仕事をしています。 しかし上司との人間関係や力仕事などが辛くなんとか耐えている状態です。 そのため医療事務への転職を考えています。 といってもすぐではなく今の職場に通いながら通信で勉強して資格を取ってからにしようと思っています。 この考えは甘いでしょうか? また、医療事務の正社員雇用は厳しいでしょうか? 回答お願いします。 乱文申し訳ありません。

  • 医療事務について詳しく教えてください

    医療事務の資格をとろうと思っています 資格がなくても働けるのは知っていますが、病院での経験もないし、有資格者優遇とよくみるので、資格がほしいなあと思っていて調べていたら、医療事務といっても、色々あって何をとったらいいのか迷っています。 メディカルクラークとかなんなのでしょうか? いわゆる医療事務を希望するときに持っていればちょっとは優遇されるような資格ってどれでしょう? また、本屋で教材を買って独学で勉強するのはやっぱり難しいでしょうか?小さい子供がいるので学校には通えないので。通信のほうがいいのでしょうか。

  • 医療事務

    ニチイで医療事務の資格を取り、就職先を紹介していただいたのですが、病棟クラークでの事務作業を紹介されました。時間帯はとても良く、そこに行こうかとも思いましたが、病棟クラークは一般的な医療事務での受付などはしないので、他に転職をする時に医療事務の経験があると言えるのでしょうか?無知な質問ですいません。

  • 面接で医療事務に受かりません

     22歳の女です。メディカルクラーク2級と調剤事務の資格とワードとエクセルの資格をもっています。総合病院から個人病院まであらゆる病院の面接を受けましたが、全部落ちています。医療事務として採用されるにはどうしたらいいですか?ちなみに医療事務の仕事は未経験です。

  • 医療事務の資格を取ったけれど・・・

    去年の9月から医療事務で働きたく、資格を取ろうと学校(?)に通い、無事修了もし、パソコンの授業も受けましたが試験料が高いため資格は取らずにいます。 そして今年の2月に医療事務(メディカルクラーク2級)の資格を取りました。 3月から就職活動をしていますが、お仕事が決まりません。 寧ろ、面接にも行けず書類選考で落ちてしまいます。 今募集してるほとんどが、『経験有りのみ』『経験者優遇』などです。 私はもちろん未経験です。医療事務がどんなに大変な仕事かは理解しています。(母が医療事務員のため) ですが何十社に履歴書を送っても書類選考で落とされると自信をなくしてしまいました。 (パート希望でも落とされてしまうため) もう医療事務からは離れようと思うんですが、やはり授業代、試験代、勉強した時間を考えるとどうも未練が残り、せっかく資格を取ったのに・・と思ってしまいます。 このまま医療事務の資格は取ったもののきっぱり諦めて他の道を選ぶか、せっかく資格を取ったのだからとがむしゃらに就職活動をすべきか悩んでいます。 甘い考えなのは重々承知ですがアドバイスをください。お願いします。

  • 医療事務

    ユーキャンの医療事務通信講座を受けようか悩んでます。今の生活を考えて娘が2歳くらいになったら仕事にでようと思ってるのですが、今まで一般事務の経験しかなく、何か資格があった方が仕事も探しやすいかと思うのですが、医療事務の資格はどのくらい有利になるのか教えてください。

  • 医療事務資格

    医療事務の資格を取ろうと思いますが、 (1)『メディカルクラーク』(2)『メディカルオペレーター』(実務経験6ヶ月と 認定講座での学習が必要だそうで)と (3)『医療事務管理士』(誰でも受けられる) どちらが就職に強いですか? ちなみに資格はないですが、健診センターでの専門外来勤務11ヶ月です。 (1)(2)の方が内容が濃いのでしょうか… 医療事務に詳しい方、また、実務を通して持っていて良かった資格などの経験のある方、よろしくお願いします。

  • 皮膚科の医療事務として

    こんにちは。 医療事務の資格を平成20年1月にとったきり、放ってあったのですが、未経験のだめもとで面接を受けた皮膚科の医療事務のパートとして今月20日から入ることになっています。 資格はニチ○学館に通ってとった、2級メディカルクラークなのですが、長いこと置いてあったので勉強したことのほとんどを忘れてしまっています。 行く日まであと二日しか、ありませんが最低でもこれだけは頭に入れといたほうがいい、気をつけたらいいことを教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 医療事務資格

    私は電子カルテの販売の仕事に携わっております。 電子カルテのサポートを今後やって欲しいと上司に頼まれているのですが、 その際医療の事が少しでも分かるように「医療事務」の資格を取ったほうがいいのではないか? と言われているのですが、やはり医療の事が少しでも分かるように資格は取っておいたほうが良いでしょうか? それとも、医療事務の資格を取るよりも電子カルテの仕様をミッチリと学んだほうが良いでしょうか? 勿論、資格も取る場合は資格習得後に電子カルテの勉強もするつもりです。 医療事務を取ってから電子カルテの勉強をしたほうがいいか、 それとも医療事務は取らずに電子カルテのみ勉強したほうがいいか悩んでおります。 分かりづらい文章で申し訳ございませんが、どなたかアドバイスのほう宜しくお願いします。

  • 医療事務

    医療事務 医療事務で脳外科、神経内科のクラーク担当になりました はじめての医療事務の仕事で脳外科、神経内科というのは不安です 神経内科は変わった人が来ると友達に聞いてやっていけるか不安になりました… やっぱり変わった方が来る確率は高いのでしょうか? 私1人ではないんですが新人に脳外科、神経内科担当になるものなんですか?