• 締切済み

生きる意味がわからないのです

鷹取 飛鳥(@haruka-asuka090)の回答

回答No.3

私も幻聴が聞こえたり幻覚が見えたり自傷をしたり叫んだりと 閉鎖病棟まで入った時期がありました 毎日毎日死ぬことばかり考えました 実際首も吊りました しねませんでしたが 私は26歳です 年下で 生意気だと思うかもしれませんが 私からしたらあなたは 子供じみたことをいってバカみたいだと思います 母が悲しまないようにって あなたが死んだら母親は悲しみます 一緒に生きて下さい 嫌だ嫌だで終われるなら人は苦労しません 手足があるうちは足掻いて足掻いて抜け出せます 死んだら苦しいままです 何も解決できないまま苦しいままです もちろんあの世でも苦しみます もう40代ですか 私にしてはまだ若いと思います 難しいとは言われていますが 60代でもはたらいているひとはいます 私の働いている病院でも 新しく50代のおじさんが警備員として入ってきました あなたはまだ手遅れではないです 生まれてきたのには必ず意味があります 見つけるには少なからず苦しみが伴う 今あなたはそのときだと思います それを乗り越えれば必ず光は見えます  どうか諦めないで

関連するQ&A

  • どうして自傷行為をしてはいけないんですか?

    どうして自傷行為をしてはいけないのか分かりません。 自分は凄く自傷行為がしたい衝動に駆られるときがあるのですが 主治医に「自傷行為したら精神科の入院が近付くね」と言われているので、なるべく自傷行為をしないようにしています。 ですが、耐えているときはとても辛く、なぜ自傷行為をこれほど禁じられなければいけないのかと怒りが湧いてきます。 しかも、主治医は私を脅してきます。 私が入院が本当に嫌なことを知っていて、入院だよと言うのです。 私は主治医も病院も嫌いです。 もう通いたくないです。 でも親がうるさいのでしぶしぶ通っている状態です。 親にあんたは病気(境界性パーソナリティ障害といわれてます)を治す気はないのかとよく言われますが、そりゃ私も辛いのは嫌ですが、正直なところ自分が辛くなければ治らなくてもかまいません。 むしろ自分がこれから落ちるところまで落ちる運命ならば、そのまま死んでしまっても構わないと思います。 要約すると (1)なぜ自傷行為をしてはいけないのか、自分の体だし、傷つけてはいけない理由が分からない (2)主治医に入院という言葉で脅されていると感じる (3)自分が治りたいのかどうか分からない です。 ここまで自分の心をさらけだしたのは初めてです。 なんだかスッキリしました。 回答よろしくお願いします。

  • 精神科の転院、すべきかどうか

    抑うつ状態で精神科(メンタルクリニック)に通っています。 今のメンタルクリニックは、自分にとって初めての精神科で、通い始めて4ヵ月ほど経ちます。 だいたい、2週間に一度のペースで通っています。 しかし、抑うつ状態は良くならず、この前抗うつ薬を飲んだら副作用で「衝動・攻撃性」が出てしまい、自傷行為などもしてしまいました。 現在、抑うつ状態が、うつ病によるものか、双極性障害によるものか、等、医師が見極めているところなのでは、と思います。 そこで、家族から、大きな病院(大学病院)への転院をすすめられています。 大きな病院に通うことのメリットを教えていただきたいです。 私としては、自傷・希死念慮(自殺願望)が強いときに入院が可能ということや、経験豊富なドクターがいる、などのメリットがあるかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • HIVは薬で発症しますか?

    身内が、HIVにかかり 発症しました。 陽性と診察された後に、即入院といわれたのですが、 本人は家族に隠し、ろくに診察もうけず とりあえず薬を処方され、 それを飲みながら家で過ごしていたところ、 カリニ肺炎を起こし、発症しました。 今入院している病院の先生は、前の病院の 薬が発症を引き起こしたのではないか といいました。 薬が合っていなかったのではないかと。 そんなことってあるんですか? ちなみに薬を出した病院はHIVの専門? の病院です。 どなたかお返事をおねがいいたします。

  • 川口市近郊のオススメな産婦人科教えて下さい

    初めての妊娠・出産のため、市内のどんな病院がいいのか わかりません。 できれば個人病院を希望。そしていざという時は、 大病院とすぐ連携してくれるような病院だと嬉しいです。 そしてさらに欲を言うなら、ドクターや看護婦さんの 対応がよい所ならなおベター!! 料金等も明記して答えて頂けるとありがたいです。 回答よろしくお願いします!!

  • 頓服でリスパダールって…?

    SADと摂食障害、自傷行為等で心療内科通院中です。 自傷行為がおさまらない旨を話したところ、頓服が今までセパゾンだったものがリスパダール液に変更になりました。 調べてみたところ統合失調症のお薬で、「え…?」と思ってしまいました。 その他の強い不安にも処方されるとのことですが…体重増加の副作用などもあるよう不安です。 一度使用してみたところ、副作用が強すぎてふらつき、眠気、倦怠感で起きていられません。もともと貧血気味だったこともあり、立ちくらみがひどく…。 病院がお盆休みの関係でだいぶ多めに処方されてしまっていますが、 これを飲みながら仕事をするのはきつい…と感じています。 体が副作用に慣れるのを待つべきか、それとも早めに処方医に連絡するべきか…病院がお休みに入ってしまうとどうしようもなくなるし… どうしていいかわからず何かアドバイスいただければと思います。

  • 入院中の他科受診

    総合病院に勤務しております。精神科で入院中の患者様が、糖尿病のため 薬を処方してもらいたいと言われました。総合病院ですので内科はあります。この患者様は総合病院での内科の受診歴はなく 入院前はかかりつけの個人病院でのお薬処方でした。この場合は 総合病院での薬は処方できるのでしょうか?(事務に詳しい方が 病歴が個人病院と重なるため 処方はできないようなことを言っていたため)

  • 双極性障害II型です。辛さをかわす方法をご教授

    40手前の妻子持ちの男です。 双極性障害II型です。 15歳の頃に抑うつ神経症になり、27歳頃まで通院していました。 27~33位の間は寛解状態にあったと思います。 てっきり治ったと思っていました。 仕事や家庭で無理難題が次々に降り注ぎ、 火事場の馬鹿力を、日常的に使うような生活が続いていました。 そうしたら33歳頃にとても心身の調子が悪くなり、再び 精神科通院をするようになってしまいました。 会社や妻は「精神的な病」に対する理解が無い人で、頼りになりません。 それが余計に病状を悪化させることになっています。 先日は辛さが極まってしまい、119番をしましたが、運が悪いのか良いのか、携帯の電波が悪くてつながりませんでした。(そこで、考え直して119番をやめました。) 薬の処方は  ・バルプロ酸ナトリウム 100mg 1日2回  ・メイラックス       1mg   1日2回  ・ジプレキサ       2.5mg  頓服 0.5錠(1日1回まで) となっています。 以前に処方されたエチゾラム(デパス)が残っているので、辛いときはそれも服用しています。 (ドクターからはデパスに依存しているからやめるようにと処方がたたれました。) 毎日辛いです。 特に移動や夜中、休日など、1人になったときにはどうにもこうにも負の感情の暴走が止められません。 ドクターにもカウンセラーにも辛いと伝えていますが、きちんと伝わっていないかと思ってしまいます。 家族にもきちんと伝わっていないかと思っています。 ただ、母親だけは理解してくれています。 母親は心臓を悪くしたり、数年前には半年近くに及ぶ高熱におかされ命の危機を体験し、ある種悟りを得たようで、私の知る昔の母親とは別人のようなアドバイスをしてくれました。 (健康が何より大切だと、そのためなら夜逃げでも、離婚でも退職でも、何でもすれば良いと。) 年齢的に母親に頼るのは余りに情けないとわかっていますが、もう辛くてどうしようも無いので母に相談しています。 仕事は普通に勤務しておりますし、家事育児も出来る範囲で協力しています。 本題からそれましたが、負の感情が心の中で燃えていて、どうにも毎日がついらいです。 躁鬱混交状態でケアレスミスを連発してしまったり、テンパっている時間が長かったりもします。 もともとポーカーフェイスな性格のため、周りには余り伝わっていないと思います。 自傷行為をしていた時期があり、今再び自傷行為をするというのもひとつの手だとは思っていますが、それが本当に病気に対して前向きに働くのかどうかは良くわかりませんし、昔(二十歳の頃)カウンセラーに自傷行為はやめてくださいといわれたこともあり、理性的に考えると自傷行為にメリットは少ないと考えているのでやらないようにしています。 辛くて辛くて仕方ありませんが、どうやって回避したら良いのでしょうか? 我慢するしかないのでしょうか? 我慢していたら病気はますます悪化の一途をたどるような気がしています。 次回通院したときにドクターに入院治療してもらうことは出来ないか相談しようと思ってはいます。 (収入面等を考えると、入院などしてはいられないので、どうしたもんかというところではあります。) どうか、精神的な辛さ(悲しさ・寂しさ・不安・恐怖・ストレス・プレッシャー・フラストレーション・憂鬱・体のダルさ・モチベーション低下)が押し寄せてきたときに、それを回避する方法を教えてください。 上司や妻は「病気を盾に甘えるな」と言いますが、病気を盾に甘えるつもりは無いのです。病気の辛さを汲んでもらえれば、その他のところで他人の1.5倍働くことも厭わない覚悟です。でも、その気持ちが伝わらないので余計に辛いです。 ウソじゃありません、本当に辛いのです。神に誓って本当に辛いのです。

  • 初めての自傷行為、まずは警察病院へ行くのですか?

    まだ起きてる方いますか?凄く困っています。教えて下さい(涙)身内が興奮しすぎてパニック発作を起こしてあまりに酷く失神状態になったので、救急車を呼んだんです。処置のおかげで呼吸は戻ってきたものの、当の本人が舌を噛み切ろうとしていて、暴れ「死なせろ!敵だ!うわぁ―!!」と怒鳴り散らしていて、これは警察の方になりますねと言われパトカーが来て、そのまま警察病院行きで保護になったんです。まずは警察病院から他の精神科病棟に措置入院になるみたいですが・・。自傷行為があった場合、誰でもすぐに警察病院行きになるのでしょうか?それとも「覚せい剤」とかの使用があるのでは?と思われて警察が呼ばれたのでしょうか?(自傷行為そのものは初めてでした)

  • 紹介先の病院に精神科がない

    開業医で婦人系の病気を指摘され、総合病院に紹介状を書いてもらうことになりました。過去の質問で料金などはわかりましたが、入院して不安なことは、入院予定先の病院に精神科がないことです。入院予定先の病院はそれなりに評判もよいところなので、もうここ宛てに書いてもらおうと思っているのですが、入院中もメンタルの薬が必要な身なので、ちゃんと処方されるのか心配です。精神科がない病院でも、今飲んでいる精神科の薬をちゃんと処方してもらえるのでしょうか。 ちなみに入院予定先の総合病院と現在通っている精神科の病院はかなり近く徒歩でいけるような場所にあります。病院同士で連携とかしてくださるのでしょうか。 余談ですが、今週中に開業医で紹介状をもらい、月末に精神科の通院を控えています。そのときに話をすればよいのでしょうか。やや急ぎです。

  • 自分の気持ちと、家族

    先日不安障害と診断され、自殺行為や未遂があったので入院か一ヶ月休職となり、休職になりました。 仕事は訪問介護をしています。 現在21歳ですが、18の頃から度々死のうとしたことや、死にたいと思っていままで生きてきました。 仕事が楽しくて仕方なかったのに5月から笑うことが難しくなり、自傷行為や未遂がありました。 そのためお盆明けまで自宅療養です。 質問というか、相談は、 自宅療養が適切なのか(家でも発作がおきたり、死にたい衝動時に自傷をしてまいます)、 一時的に入院して完治すべきなのか、また、自殺したい気持ちをなくすように治療すべきなのか。 自分でもわかりません。 父親は入院したら、と、母親は宗教に入れ込んでいるので祈れば私が直ると思い、活動に励んでいます。 救われたい、消えたい死にたい、この気持ちが1日あるので薬を飲んで多く眠るようにしています。 私はどうすればいいのでしょうか。 今処方されているのは レキソタン、メイラックス、ジプレキサ、でパスです。 どなたかお願いします。

専門家に質問してみよう