• 締切済み

製造業の経理

日系の製造業で会計関係の仕事をしています。年齢は32歳で、入社後10年で財務会計、管理会計と一通り経験してきましたが、いまいち今後の目標が定まりません。簿記一級をもっており、会計の基礎知識はあり、英語、ドイツ語も話せます。今後、どのような形で会社に貢献できるのか、何が自分の能力を十分に活かせるのかが、客観的に判断できなくなりました。入社した時の目標は、海外の工場での会計全般のマネージメントをして、新規拠点の立ち上げに将来的に携われればと思っていたのですが、今現在はそれ程強い希望はありません。その他にどのような道があるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

ahohoさん,あなたは一通りの経理を身に付けています。只32歳で自分のやりたいものが見えてこない状態だと思います。大会社なら30歳半ば頃から会社を背負って,たつ,立場になっているのです。 グローバル時代になってきた現代英語・ドイツ語の外国語をマスターした人は貴重なのです。質問を読みました。希望は大きいが,何をどのようにすれば会社に貢献できるかで,行き詰っているように感じました。 客観的妥当性・客観的主義・客観的観念論等からみて,製造業で何が必要かを考えたらよいと思います。 例を上げてみます。 (1)創意工夫・(2)改善提案・(3)無駄を省く・(4)整理整頓・(5)経費節減・(6)RMS(レコーディングマネージメントシステム) (6)を簡単に説明します。 R=書類・記録等と理解して下さい。 M=処理・管理・経営と  〃  。 S=仕組み・組織・系統と 〃  。 例えば給与関連担当者が突然退社しました。後任者が引継書を読んだだけで殆ど,賃金計算から仕訳・振込迄をやってしまいました。 これは,教える人も又手助けもしないと言うことは,その人は残業もしなくてよい。つまりは変動賃金が節減されたのです。 上記の事は1人では,なかなか思い浮かぶものではありません。社員全員で知恵を出し合いグローバル時代にふさわしい指導者になってほしいと思います。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

なるほど。 今の会社を辞めるやめないに関係なく、簿記1級をお持ちなら、退職後のことも考えるとよいなと思いました。 世間では簿記一級所有は尊敬されますが、それだけです。 対外的にレスペクトを得るだけの道具にすぎません。 しかし、税理士の資格をもっていれば、開業ができます。 2年間の実務経験が必要ですが、それは既にクリアーされてます。 ご存知のように日商1級合格者は、他の条件無関係で税理士試験の受験資格が与えられてます。 体力的にも30代は一番油が乗ってるので、これから充分に間に合うと思いますよ。 世の中には、40歳越えてから簿記3級から勉強して1級をとり、税理士になるんだと勉強をしてる人もおられます。 簡単に受かる試験だとは申しませんが1級合格される実力をお持ちなのですから、あなたにしか挑戦できないことをなさるとよいのかなと思います。 大きなお世話ですが、先日某テレビで某タレントが下記発言をしました。 「そのとおりだ」と私は思いましたので、披露しておきます。 ご質問者は、他人から見るととても羨ましい頭脳と才能をお持ちなのですから、それを生かされると良いと思います。 おそらく、有名大学をでた高学歴の持ち主だと想像いたしました。 300キロの速度で走る性能がある車に乗っていながら「安全第一」と法定速度で走ってるだけでは、もったいないですよ。 資源もそうですが、才能や能力も生かさないともったいないです。適材適所です。 会計のプロにバイリンガルというセットは、まず無いんです。 稀有の存在だということを、自覚してください。 謙遜は美徳ですが、持ってる才能を生かすのは最大の美徳ですよ。 人生は一度です。 「後悔とは、何かをして失敗することではない。 本当の後悔は、何もしなかったことである」

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

それだけの能力がある方が一企業で従業員になってることはないように感じます。 企業側が、所有スキルに対応するだけの報酬が払えてるかどうか知りたいですね。 公認会計士は年齢的に厳しいですが、税理士試験に挑戦して(数年で合格すると感じます)独立なされたらどうでしょうか。 バイリンガルの税理士は余りいないので、厳しい世の中でも需要はあると思います。 独立後、外注として会計システムコンサルタントとなれば、他の仕事もできます。 国際公認会計士を考えてもよいと存じます。

ahoho7777
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。独立ということも考えたことはありますが、独立に絶対必要な野心、最終的な目標、積極性が欠如していると考え、従業員として働いております。なにかきっかけがあるといいのですが。。。今は、企業での目標をみつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 経理職の入社後の抱負

    経理・財務の仕事についてなのですが、具体的にその会社にどう貢献しているのかをご存じの方、また経理職に就かれている方よろしければ教えてください。 私は新卒で簿記会計の知識を活かしたく思い経理を志望しているのですが、入社後に「具体的にこういうことをやってその結果こうしたいんだ」と自信を持っていうことができません。経理を通じてどのようなことに誇りを持てるようになったかなども教えていただけるとありがたく思います。よろしくお願いします。

  • 転職の志望動機の添削お願いします!経理職

    27歳女性で、新卒で2年6ヶ月正社員として、小規模な会社の経理全般(補助と担当者業務)を経験し、派遣社員として2年5ヶ月大手会社の原価計算の部署の担当者として勤務していました。 この度正社員(または紹介予定派遣)としての転職活動を始めました。 大手商社の財務経理を担う部署が独立した会社の経理ポジションに履歴書を提出するにあたり志望動機の添削を願います! 『経理の一通りの実務経験を経て、原価計算業務からコスト削減の重要性を学び、新たな知識の習得をするために簿記の勉強をしました。今後はより幅広い経理業務に就き、今までの経験を活かし、更なる貢献や挑戦をしたいと考えており、中でも現在は連結会計に携わってみたいと強く思っております。 新しい時代に向け常に地盤を確立させ、成長し続けておられるグループ全体を財務経理という特化した部門で支えておられる御社であれば、幅広い経験をする事ができる事や、プロフェッショナル思考に囲まれる事により更に成長し、貢献していく事ができると確信致しましたので強く志望させて頂きます。』 です。会社への志望動機が弱いと思い&自己主張が強いかな?と思っております。よろしくお願い致します。

  • 経理の資格

    20代男です。 、 新卒からずっと経理職をしております。 現在、簿記3.2級・MOSワード・エクセル・ビジネス会計3級を持っております。(他の資格は省略) 経理財務の知識として、最低限の資格は持っています。 今は、簿記1級を軸にその肉付けとして、 ビジネス会計2級を勉強しています。 仕事は、親会社が上場しており、 連結決算や申告まで学べる職場です。 そこで、今後何か経理財務として、 身に着けておく資格はありますか? 自分次第ですが、この立場なら何を勉強しますか。 考えているのは、、 ・FP3~2級 ・MOS アクセス ・BATIC ・IFRSの知識 ・ビジネス実務法務 ・英語 ・VBA この職業なら、社保関係や法律も最低限しっておけば、 いいかと思います。 税理士とかにはなる予定はないです、 企業経理として、ガンバっていきたいです。

  • 29歳無職から財務、経理のスペシャリストになるには

    現在29歳男です。 無職期間が1年を超えており、経理や財務の就業経験はなく、あるのは販売員の経験のみですが今後の人生設計として外資系企業などで財務や経理のCFO(最高財務責任者)のポジションを目指したいと思っています。厳しいのはわかっています。 まずは実務経験が必要だと思います。いきなり正社員採用は厳しいかと思いますが派遣スタートでも良いのでしょうか? (29歳)派遣で財務・経理を一年修行。簿記やUSCPAの勉強など(現在TOEIC740)   ↓ (30歳)正社員で財務・経理に転職。日商簿記やUSCPA取得(目標TOEIC900)   ↓ (32歳~35歳)評価してくれる企業があれば転職 このようなプランは現実的ですか? 29歳で人生設計に焦っています。

  • 日商簿記1級を合格後に何度も受験することについて

    私は大学に通いながら、公認会計士試験合格を目指しています。 試験に慣れることや、実力維持等を目標として日商簿記1級の合格後も、同じ試験を毎回受験しています。 会計士受験生が簿記1級に不合格になった場合に、「お前がいなければ合格できたかもしれないのに」と言われても気にしませんが、簿記1級のみを目指している人に言われると気になります。 遠慮して今後は受けない方が良いと思いますか。客観的な意見が知りたくて質問しました。

  • 会計士講座で簿記1級

    僕はLECの公認会計士講座を受講していますが、あまりに量が多く手付かずの範囲が多くあります。 しかし日商簿記1級は取得したいと思っています。 会計士講座の財務会計や管理会計と、日商簿記1級のそれとはほぼ共通でしょうか? それとも会計士講座のほうが範囲が広く、日商簿記1級のみを目標とした場合には取捨選択が難しかったりしますか? その場合は、1級用の講座を取ることも考えています。 ちなみに2級は取得しています。 よろしくお願いします。

  • 経理職のレベルアップ

    20代男です。 、 新卒からずっと経理職をしております。 現在、簿記3.2級・MOSワード・エクセル・ビジネス会計3級を持っております。(他の資格は省略) 経理財務の知識として、最低限の資格は持っています。 今は、簿記1級を軸にその肉付けとして、 ビジネス会計2級を勉強しています。 仕事は、親会社が上場しており、 連結決算や申告まで学べる職場です。 そこで、今後何か経理財務として、 身に着けておく資格はありますか? 自分次第ですが、この立場なら何を勉強しますか。 業務の内容をより理解するための一つのツールとして資格取得を目指しています。 考えているのは、、 ・FP3~2級 ・MOS アクセス ・BATIC ・IFRSの知識 ・ビジネス実務法務 ・英語 ・VBA この職業なら、社保関係や法律も最低限しっておけば、 いいかと思います。 税理士とかにはなる予定はないです、 企業経理として、ガンバっていきたいです。

  • 経理の勉強法

    会社の経営状態が知りたい理由から、簿記の勉強を始めて、簿記の1級の資格を15年前に取得しました。 その後、ある公益法人に就職しましたが、部署の人数が少なかったために入力作業から決算まで一通り行いましたが、会社が無くなってしまったために仕事を失いました。 経理の範囲以外もいろいろ勉強してきたのですが、やはり経理の道を進もうと思って、もう一度スキルアップを目指して行きたいと思っています。 そこで、今からでも目標に出来る経理の勉強法について教えていただければ幸いです。 税理士試験にもチャレンジしましたが、自分の勉強不足もあり、簿記論・財務諸表論は不合格でした。 これからまた税理士試験に挑むことも考えています。税理士としての免許を取得するよりは、経理のスキルアップのためです。 それとも、簿記学校の実務講座を受講したり、IT関連に強くなったほうがいいのか迷うところです。 自分自身の確固とした経理像が描くことが一番大切なのだと思いますが、今まで信頼がおける上司も居なかったこと、仕事のマンネリ感を打破できないこと等で、なかなか目標となるイメージがつかめませんでした。 すでに40代に差し掛かっているので、悠長に構えていることは出来ないと思っています。 他の会社で働いている経理マンの方のアドバイスも参考にさせていただけたらと思います。

  • 経理業務経験に関して

    私は今年9/1から経理・総務として勤務を開始した者です。長文になります。 簿記は3級を取得し、2級は今年6月に4点足らずで落ちてしまいました。 ですが、就活をしている中で現在の職場と、もうひとつ内定をもらえた所がありました。 現在は経理総務、もう一つの所は経理財務でしたが、経理財務の方はまず請求書作成から、今後仕分け作業とかもさせてもらえるのか確認したら、うんー、入力とか。という感じであんまりしっくり来ず、にごされた感じがしたので、現在の所を選びました。現在の所は入職後の仕事内容を面接時確認はしませんでしたが、経理を強く希望している事はしっかり伝えていたので、経理として(もちろん総務もしっかりやる覚悟で)しっかり働けると思い入職しました。 が、入ってみたらまず、経理補助・総務と言われ、最近になっては会計業務・総務がほとんどでした。経理に関わる事と言えば会計データ入力のみで、今後ももっと携わって行けるのと確認した所、とても曖昧な返答を頂きました。 経理として働くのが初めてなのでお伺いしたいのですが、最初はみなさんこういったスタートが多いのでしょうか?まだ働き始めて日が浅いのでどうこう考える段階ではないのかもしれないのですが不安でたまりません。

  • 経理実務を1ヶ月で特訓する方法

    はじめまして。 この度、私はある企業(グローバル製造業)の経理・財務職に転職することになりました。 入社後は、まずプレイヤーとして管理会計や原価計算、海外子会社管理などを担当することになりそうです。 しかし、私は経理の実務経験がありません。 ただし、上場企業(製造業)の経営企画部で予算管理の経験は2年あり、簿記2級およびファイナンスの知識はあります。 入社する企業はかなりレベルの高い企業で、1年目と言えども明確に成果を求められるそうです。 なので、入社までの1ヶ月間で出来る限り準備をしていきたいと思っています。 (現職の有給消化して1ヶ月くらい休みが取れそう。) そして将来は、経理・財務の経験から経営企画へのキャリアアップを目指しています。 こんな私が1ヶ月間でどのような準備が出来るでしょうか。 とりあえず今は、スクールや通信教育などを探しています。 お勧めの学校や教材があれば、教えてください。 企業の経理・財務ご経験者様のアドバイスをお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう