• 締切済み

30代後半女性、人生やり直しについて

37才独身女性です。今年、経理の正社員で入社しました。 今までも販売正社員1年8ヶ月(自己都合退職) →外資系金融機関経理正社員5年2ヶ月(支店閉鎖の為退職) →建設会社経理契約社員2年半(自己都合) →派遣社員経理・営業事務・財務など6年(期間満了) →中小企業経理正社員今年3月~勤務 ちなみに今回正社員で内定し、それまで仲の良かった友人数人に 「自分が正規で就職出来ないのに仲のいい子(私)が内定は面白くない」 と言われ疎遠になりました。しかし、就職した会社は、ずっと勤務したい 会社ではありません(雑用が多く経理としてステップアップが出来ない事、 経費の使い方がメチャメチャ、なぜか毎日お祭り騒ぎ、向上心のある人 もいなく、他社勤まらないだろう人が多く、どんなイマイチな人でも全員管 理職になれる)などこの会社にずっと居るくらいなら消えてしまいたいくらいです。 友人も居なくなり、転職も多く、独身、今の会社は↓人生に成功したとは 言えない経歴です。今、経理の資格で取得したいものがあります。 でも、この年になって取得したとしてもどうなのか? これから人生やり直せるのか?悩んでいます。30代後半~で人生を変えた 人っているのでしょうか?職場で上昇志向のある人もいないので話も合わず、 ヘタに相談などすると社内中に噂になってしまいそうで相談できる人もいません。 アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kyoneko
  • ベストアンサー率33% (1195/3586)
回答No.2

経理の正社員なんて羨ましいです。 しかし、当の御本人にしてみれば、レベルが低いなど色々ご不満なんですね。 私はレベル低いので、この状態は「勿体ない」としか思えないのです。 友人が内定取れないのに、正社員になれた。 この仕事のない時代、やはりそれだけのものがあるのでしょう。 しかし、それゆえの向上心。 それがこの会社での勤務に支障をきたさせてるようですね。 ここは割り切り、今はこの会社でしっかり給料をもらうということに専念されてはどうでしょうか。 仰るように、いかなる資格があろうと絶対はないからです。 自分の才能を活かせる好きな職場で働ける人は、はたしてどれだけいるのか。 ある程度の諦めがないと、生き難い時代ではあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • every2525
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.1

こんにちは。質問者さまとほぼ同じ世代です。 人生をやり直すとは具体的にどういうことなのでしょう。 目的の有無で回答する側は質問の意図や趣意が大きく変わると思うので。 質問に書いてないので具体的目的はないと仮定して回答させていただきます。 今の会社にご不満が多いようですね。 でも満足のゆく会社ってそうはないと思いますよ。 失礼ですが結構転職を繰り返してますね。 自己都合の多くは今の会社に抱く不満と重なるものがあったのではありませんか? 一方で向上心やプライドは高いように思います。 組織に属したり雇われたりするタイプではなくて自分の思うように采配できる起業家向きなのではないでしょうか。 もちろん相応の資金が必要です。 人脈も必要かと思います。 起業するのに年齢は関係ないから第一目標として起業に向けて頑張ってみてはいかがでしょうか。 例えば資金がないなら人脈面で攻めてみるとか。 質問をお読みする限り、組織に属して仕事をするタイプには合わない気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30代からの人生やり直し

    30代前半、独身未婚女性です。 地元の金融機関に勤務し弁護士資格は保有していませんが、法務を長年担当してきました。 恨みしかない地元に戻ってきたことや実は法務が好きでないことで、葛藤があり仕事面で人生をやり直したいです。 昨年、法務でもいいやと腹をくくり同じ職種で転職活動もほんの少ししてみましたが会社にがんじがらめにされており、嘘の理由を言って1回休めるか否かで後任もおらず挫折していまいました。 それから1年経過した今、これからは異動の可能性(ある意味チャンス)もあり、今さらですが次の人生を考えたいです。 なお、結婚願望はありません。 最近身内が国際結婚し海外に行く可能性があり、海外にあこがれを持つようになりました。 国内でも海外でも通用する仕事で今から目指せる仕事はなんでしょうか? 医療関係の資格を取って海外で働く、海外と取引がある会社に転職するほかは全く思い浮かびません。 もっと若いうちに親に反抗し、自分の頭でしっかり考え人生を選択してくれば良かったと後悔しており、もう遅いかもしれませんが、何かありましたらお願いいたします。

  • 30代後半行き詰ってしまいました

    自分の弱さと焦りも原因だとは自覚していますが・・。 30代後半女性です。ひとり暮らしをしていますが、20代のころは正社員で長く働いていましたが、人間関係で強い人に舐められやすいところがあって、そういうところでつぶれてしまったりして辞めてしまいました。そのあと派遣社員で生活をつないだりしていましたが、もっと環境は悪く、やっぱり正社員で頑張ってみようと面接を受けては内定をもらったところもありますが、年を取るごとに必ずどこか問題がある会社にしか受からない状態になっています。最近では、不払いの会社、パワハラの会社など、、。前職者の状況を見るとやはり複数単位でいっぺんに会社を辞めていたり、私のポジションになる人はほとんど定着率が悪くてどんどん辞めていった経緯があるなど・・・。 そういう中でも頑張っていくパワーが必要であることはわかってはいるのですが、精神力がもう追いつかずに、自分でもぎりぎりだなと判断して退職していまいます。最近では、自分には会社内の事務職などの閉鎖された環境では、向かないのではないか?と思い、違う業種などに目を向けないとなと思うようになってきました。 ひとり暮らしなのですが、貯金も底をついてきています・・。派遣社員では、将来を見据えた生活よりもその場しのぎの生活になってしまうとは思います。。精神的にもつらいものがあって、実家に帰って気持ちを少し落ち着かせるのがよいかと、答えがなかなかまとまりません。。 結婚の予定もなく、、本当は外に出て色んな人と会って出会いに積極的にもなりたいのですが、自分の生活がこんなで全く自信を失っています。どんな言葉でも構いませんので、何かご意見をいただけたらと思います。

  • 20代後半の就職活動・・・できれば30才以上の方限定でお願いします

    私は今年28才の女です。 去年、会社を退職してもう少しで1年が経とうとしています。 そこで、働きたいのですが中々、仕事が見つけられなくて悩んでいます。 仕事を探すにあたって難しいというのがブランクがあき過ぎてしまっていること、派遣など短期の仕事が多いこと、そして事務全般をしてきましたが短期的なものが多いので会社側が実績として認めにくいもの、年齢的なものがあり、正社員での採用が受ける会社側が渋っているのだと派遣会社の方に伺いました。 そこで、色々、試してみたいとも思うのですがお勧めの仕事、未経験な私でも出来るもの、これから先、役立つ資格などでも構いません。 人生を生き抜かれてきた皆さんにこの先、どのように就職活動をしていくのが良いのか、会社は20代後半の女性をどのように見ているのか、何を求めているのか教えてください。 まだ結婚は無いのできちんと正社員で働きたいと思っています。 そして、色々聞いたのですが、経理は何歳になってもどこにいってもやっていけるので経理の実績を伸ばしたほうが良いという先輩。 実際、そうだとも思うのですがやっぱり今までやってきた経理の実績を伸ばすほうが良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 内定辞退をしようか迷っています

    36歳。独身。派遣社員。高卒。 彼氏はいません。結婚の見込みはありません。 経理事務は未経験ですが経理事務をやってみたいと思っています。 高校を出てから自営業を手伝っていましたが、 事務職をやりたかったのでPCスクールへ通って 中途入社である会社へ転職して正社員で働きました。 5年ほど働いていましたが自己都合で会社をやめて今年の3月で5年が過ぎました。 その間、派遣社員で事務をやっていました。 就職活動をしていましたが 昨日、やっと1社から内定をもらえました。 内定をもらった会社は「営業事務」で採用されました。 今、迷っていることは、 職種は「営業事務」だけど雇用形態が「正社員」だから内定をもらった会社へ就職をしようか? 内定を辞退して、今年の6月の日商簿記2級に向けて勉強しつつ 以前から興味があった「経理事務」の就職先を探そうか迷っています。 経理は、派遣社員で社員の方の経理サポートをしたぐらいです。 (売掛金の消し込み。経理システム(その会社独自のシステム)で いわれるるままに入力をして伝票を印刷する) 36歳。未経験。高卒。正社員からのブランクも長い。 そういった事を考えたら、経理事務は諦めて内定をもらったところへ就職したほうがよいのか? 頑張って「経理事務」で仕事を探そうか迷っています。

  • リストラ宣告されました!(20代後半女性です)

    先週末リストラ宣告されました。 ※別途質問を立ち上げていますので もし宜しければそちらもご覧頂ければ幸いです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=447907 このまま社員を続けたいのなら県外の工場で製造勤務 (現在は営業所の営業・経理事務です) 6月まで正社員として採用するがそれ以降は パートで勤務するか?退職するか?今月中に返事をとのこと。 しかし条件提示が曖昧で、今のままでは返事のしようがないのです。 とりあえず水曜日に職安へ相談に行こうと思いますが、 こういう場合はどこへ相談するのが1番いいのでしょうか? ユニオンというところがあるとこちらのサイトで知りましたが そちらがいいのでしょうか? 今の会社は職安で就職を斡旋してもらい勤続7年です。 現地採用ということでした。 何卒宜しくお願い致します。 ちなみに私は福岡県小倉在住です。

  • 30代後半、転職か、それとも残るか。

    大学卒業後、8年間正社員で勤務、退職後8年間別の会社にパートで勤めています。現在の職種は総務管理です。 既婚、子供はいません。 週5日7時間、時給は770円です。 パート雇用に関する法律の厳正化のゆえか、4月からパート職員は全員6時間勤務になるとのことです。 時給は据え置かれるので、当然収入が減ります。 今の職場に全く不満はないのですが、上記のことと、パートで長いこともあり、転職も考えていますが年齢的なものが気になり迷っています。 事情があり夫には金銭面で頼れないので、収入が減る(なくなる)のは正直困ります。退職してすぐ仕事があるかもわかりません。 (1)今のままで、がまんする(他にアルバイトでもする) (2)転職する 2つの選択肢です。 転職にあたっては現在より収入が減らなければ勤務形態にはこだわりません。正社員か、パートだと6時間しか働けないなら時給の良いところということになります。 経験のある経理、総務、PC関連の仕事などや、葬祭事業にも興味があります。 みなさんだったらどうお考えですか?

  • 30代独身女性の転職についてアドバイスください!!

    30代独身女性の転職についてアドバイスください!! 私は、33歳独身女性です。 転職を考えており、できれば5月くらいから新しい職場に行きたいと思っています。 現職でいろいろあって、9年近く働いているのですが自分的に限界になり、違う世界に足を踏み出そうと決意しました。 現職:内勤営業 前職:営業事務 学生の時から数字が好きで簿記の勉強をしてきました。 簿記も2級までは取得済みです。 今回の転職で以前からやりたいと思っていた経理職に就きたいと思っています。 しかし、実務経験が無く正社員での転職が難しいなと感じています。 今回の転職では絶対に経理職に就きたいと思っているのですが、経験を積むために派遣で経理の経験を積むのも選択肢に入れた方が良いのかなと思い始めました。 しかし、今まで正社員で頑張ってきて、今のこの年齢から派遣になった場合正社員に戻れるのか不安に感じています。 説明が長くなってしまったのですが、 1 33歳で派遣社員になり、2年後くらいに正社員になることは可能なのでしょうか? 2 正社員⇒派遣社員という経歴は採用される方からはどう映るのでしょうか? 3 実務経験を積むために派遣社員になることは有効なのでしょうか? ちなみに、転職支援会社の方にも相談しましたが、可もなく不可もなくな回答でこちらでご相談させて頂きました。 厳しいことも理解しているつもりですが、皆さんのご意見をぜひお聞かせいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 女性の転職(30代後半)からについて

    この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? 10年前なら、職務内容と給与などで求人検索したが、この年齢だと先々の事も視野に入れ「ずっと続けていけるところを」と思う。 しかしながら、「育休実績なし」の求人が多い。 年齢的に、40前までには結婚、出産したいから、今就職しても、2~3年もしないうちに結婚退職するかもしれない年代の人を雇ってくれる のだろうか? 理想⇒正社員で結婚・出産後も続けたい。 人生の最終着地点は、女性である自分としては必ず結婚、出産はしたい。(現在彼氏なし) しかし彼氏や出会いを求めるにしてもある程度資金がいる。(紹介所登録・合コン、パーティでも) 知人のオバチャンいわく「男性紹介するにしても、まず世間的には 仕事何してる女性なの?」と、やってる仕事が社会的評価になるから、「派遣社員です、」なんて軽く見られるのよ! 大きな会社を探せ、との事。 頭が混乱してきた。 就職できたとして、奥手すぎる性格の自分は紹介所にでも登録しないと婚期遅れるばかり。 婚期逃すくらいなら、就職諦めて、てっとりばやい長期派遣始めて、紹介所より安いカップリングパーティでも通い続けて相手見つけて 専業主婦⇒、出産、パート復帰にするか。 しかし、国立大学出身の女性を男性はヒガム傾向にある事が今まで散々わかってきた。 安価なパーティで、ヒガミを持たないでくれる男性に出会える確立も低いような・・・・頭が混乱してます。

  • 30代後半からの転職(女性)について

    この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? 10年前なら、職務内容と給与などで求人検索したが、この年齢だと先々の事も視野に入れ「ずっと続けていけるところを」と思う。 しかしながら、「育休実績なし」の求人が多い。 年齢的に、40前までには結婚、出産したいから、今就職しても、2~3年もしないうちに結婚退職するかもしれない年代の人を雇ってくれる のだろうか? 理想⇒正社員で結婚・出産後も続けたい。 人生の最終着地点は、女性である自分としては必ず結婚、出産はしたい。(現在彼氏なし) しかし彼氏や出会いを求めるにしてもある程度資金がいる。(紹介所登録・合コン、パーティでも) 知人のオバチャンいわく「男性紹介するにしても、まず世間的には 仕事何してる女性なの?」と、やってる仕事が社会的評価になるから、「派遣社員です、」なんて軽く見られるのよ! 大きな会社を探せ、との事。 頭が混乱してきた。 就職できたとして、奥手すぎる性格の自分は紹介所にでも登録しないと婚期遅れるばかり。 婚期逃すくらいなら、就職諦めて、てっとりばやい長期派遣始めて、紹介所より安いカップリングパーティでも通い続けて相手見つけて 専業主婦⇒、出産、パート復帰にするか。 しかし、国立大学出身の女性を男性はヒガム傾向にある事が今まで散々わかってきた。 安価なパーティで、ヒガミを持たないでくれる男性に出会える確立も低いような・・・・頭が混乱してます。

  • 女性の転職(30代後半)からについて

    この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? 10年前なら、職務内容と給与などで求人検索したが、この年齢だと先々の事も視野に入れ「ずっと続けていけるところを」と思う。 しかしながら、「育休実績なし」の求人が多い。 年齢的に、40前までには結婚、出産したいから、今就職しても、2~3年もしないうちに結婚退職するかもしれない年代の人を雇ってくれる のだろうか? 理想⇒正社員で結婚・出産後も続けたい。 人生の最終着地点は、女性である自分としては必ず結婚、出産はしたい。(現在彼氏なし) しかし彼氏や出会いを求めるにしてもある程度資金がいる。(紹介所登録・合コン、パーティでも) 知人のオバチャンいわく「男性紹介するにしても、まず世間的には 仕事何してる女性なの?」と、やってる仕事が社会的評価になるから、「派遣社員です、」なんて軽く見られるのよ! 大きな会社を探せ、との事。 頭が混乱してきた。 就職できたとして、奥手すぎる性格の自分は紹介所にでも登録しないと婚期遅れるばかり。 婚期逃すくらいなら、就職諦めて、てっとりばやい長期派遣始めて、紹介所より安いカップリングパーティでも通い続けて相手見つけて 専業主婦⇒、出産、パート復帰にするか。 しかし、国立大学出身の女性を男性はヒガム傾向にある事が今まで散々わかってきた。 安価なパーティで、ヒガミを持たないでくれる男性に出会える確立も低いような・・・・頭が混乱してます。

このQ&Aのポイント
  • TD-4100Nに長尺ロール紙RD102mmをセットして印刷長さに応じたページ長さで自動カットするプログラムを作成したいです。
  • USB接続でのページ長変更が上手く行かず、RS232C経由のESC/Pを試していますが、メディア長がゼロのままで印刷できません。
  • Windows10のVisual Studio 2017のC#でプログラムを書いています。アドバイスを頂けると助かります。
回答を見る