• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハッキリ言う後輩(長文です))

最近の後輩の態度について

このQ&Aのポイント
  • 仕事場の後輩の態度が最近キツイと感じています。
  • 一緒に趣味を始めたことで信用されなくなったかもしれません。
  • 最近は彼女の前で話すのが怖くなり、プライドや心が傷つきます。どうすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145400
noname#145400
回答No.2

年下と言っても 5才も変わらない気がしますが‥ 読んだ感じでは 質問者さんも若い方ですよね そんな人 いっぱい居ます でも 自分の駄目なところを ハッキリ言ってくれた方が 私は好きです 私は40才後半ですが 性格は そんなにキツく言えないタチで損をしてる気もします でも 本当に損をしてるのは 正しくハッキリ言った方です キチンと 相手に伝えたいだけなのに キツいと思われてしまいますよね 気付いた事を 相手の気持ちを考えすぎて言えないのって 気持ちも曇ってしまうし‥ 質問者さんは嫌われている訳ではないのですから そんなにハッキリ言ってくれる人が居て良かったじゃないですか 私なら そう思います

anabu
質問者

お礼

嫌われてるのかと思ってました。 ここまで言われたことがなかったので、そういう子が居てくれて良かったんだなと思うことにします。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.1

(1)あなたに悪いところがあって、それを指摘した (2)あなたのことが憎たらしくて、あなたが悪くもないのにいちいち難クセをつけている のどっちかですよね。 A:プライベートのことで、あなたがその人の意に反して広めてしまった B:会社のゴミを分ける作業で資源ゴミの分け方が適切でなかった C:レジを離れるのに休止札を上げていなかった D:ついさっきまで話していたことを聞いていず、人に聞いた 全部、その子のいうことは根拠があることですよね。 特にBとCは業務上のことであり、きちんと指摘してくれてありがとうご感謝すべきですよね。 「キツイ」とか「チクチク」とか「プライドが傷つく」とか「気分を害する」とか、いう資格ないんじゃないでしょうかね。 明らかに自分が悪いことはいちいち「あっそうか!教えてくれてありがとう!」といい、次からバッチリやればいいです。 彼女は職場の先輩であり、あなたが足を引っ張ったら彼女も、みんなも迷惑するので、職場をよくして彼女自身も被害をこうむらないように、ビシビシ指導してくれているのです。 プライベートのことに関しては、価値観もあるので、 Aに関しては「本当にごめんね!みんな友達だし、あなたの才能を自慢したかったの!でもこれからはやめるね!」と言えばいいでしょう。 Dに関しては、わたしなら、「あっそう。聞いてなかったよ。」と言えばいいだけの話です。 仕事のことは、彼女は職場の先輩で、あなたに明らかに落ち度があるのだから、プライドなんか主張している場合ではなくて、仕事に真剣に取り組めばいいです。 ただ、注意されたからって全人格を否定されるいわれはないので、注意を受け入れ、二度としないと決めたうえで、堂々としていればいいだけの話です。 プライベートに関しては、「気分を害される」ことを言われたら「フーン」と受け流すか適当に反論すればいいし、無理に付き合う必要もないでしょう。 要は ・仕事の失敗は忠告してありがとうと素直に受け入れる ・これだけいろいろ重なったら信用を失って当然。仕事をバリバリやって挽回すればいい ・いちいち「わたしは年上なのにチクチク言われてプライドが」とか考えるのは間違い。まだまだ仕事で未熟なのだから、指導されて当然 ・プライベートは別。無理につきあうひつようはないし、変なことを言われたら言い返せばいい 私が今のあなたの立場だったら、年上とか人間関係とか忘れて仕事に打ち込み、仕事で彼女を見返します。 で、対等以上になったら、ようやく「年上のプライドがどうとか」ということを考えます。

anabu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学2年の後輩の彼氏とお祭りに行きました。付き合っているのを秘密にしていました…それがばれてしまったようなのですが・・・

    昨日はお祭りでしたが、私は後輩の彼氏と一緒にお祭りに行きました。 付き合っていることは内緒にしていたので周りに知っている人はいません。 ですが昨日のお祭りで付き合っていることが、会った人の半分くらいにばれてしまい、みんなびっくりしていました。 付き合っていることがばれて困ってしまうのは、 まだ中学生ということもあって、みんなに冷やかされたり からかわれたり、変な噂や、ばれたことによって話しづらくなってしまうのではないかととても不安です。 それに、後輩と家に帰った後にメールをしていたのですが、 「本音を言うとさ、これ以上ばれるのは避けたいんだよね。」 という風にメールがきてしまい、その彼氏の親が 「明日はお友達と行きな」と言っていたらしくどうしていいのかもう分かりません。 彼氏の親は、私と付き合っているのはまだ知らないはずなのですが、 なんとなくばれてそうでなんという風に接していいのか分からなくなってしまいました。 また、彼氏が私のことをまだ好きと思っていてくれているのか、 もわかりません。どうしていいのか、皆さんご協力お願いします。 ※また、私は中学三年生彼氏は中学2年生です。

  • 同性の後輩の態度が急にきつくなりました...

    職場の後輩のことで気になっていることがあります。 彼女がこの部署に配属されてきてすぐのころから、私と同じ趣味(習い事)をもっていることがわかり、ほかの女性の後輩たちより親しく話すようになりました(仕事は直接関係ありません)。親しいといってもプライベートで会ったりはしていません。職場で、互いに時間があるときに趣味の話をするくらいで、ほかの女性たちよりちょっと気にかけて話かけるような感じです。ただ、とても落ち着いたいい子で、かわいがってあげたいなと思っていましたし、趣味にかんする本を貸してよろこんでもらったり、話がはずんだりしていました。 ですが、あるときから、私と話すときの態度が変わったように感じました。話すといっても趣味にかんする話くらいしかしないのですが、何かと反対意見をいったり、どうも自分のほうが詳しいといいたげな話をしたり...それだけでなく、周りのひとにその趣味をアピールするようになり、私の近くで(その趣味には全く関係ない)別のひととそのことについて大きめの声で話すこともありました。これは私が過敏すぎるといわれそうですが、ともかく、私への態度がきつくなったことは確かです。 そもそも私はその趣味をそれほどきわめているわけではありませんし、彼女のほうが詳しいと思うので、いつもすごいね~というスタンスをとっていたのですが...。なぜ、急に態度を変えられてしまったのか気になって仕方がありません。その趣味とは関係ないのかもしれませんが。でも、いまになって思えば、おとなしそうにみえても、ややプライドの高い子だったのかなという気もします。私はただ趣味の話を楽しくしたかっただけなのに、何か彼女を刺激してしまったのでしょうか? 何でも結構ですので、ご意見いただけるとたすかります。

  • 仕事をしないバイトの後輩の対処方を教えてください

    弁当屋でアルバイトをしています。 後輩が、 接客が苦手~とか言って 電話とレジの仕事を人に任せて 弁当を作る仕事しかしません。 例えば私がお弁当作っている時に 電話が鳴ったとし ます すると、その子は 変わるんで電話出てください。 と言います。 私にだけじゃなく、他の人にもこんな感じで その子だけ接客をしてない状態です。 これってどうなんです? 普通に考えたら、なぜあなたの嫌なことを私に押し付けるんだい!と思いますよね? 他のみんなはレジも電話もするのに その子だけしないって 同じ給料なのにおかしくないですか? その子のことは人としては好きで 揉めたくはないんですけど なんかいい方法ありませんか? 私が我慢するべきことですかね? 電話とレジはしませんが、それ以外の仕事はサボらずしてくれます。

  • バイトの後輩と上手く話せません。

    バイト先で、後輩とうまく話せません。 閲覧ありがとうございます、某飲食店でマネージャーを務めている21歳女です。 このバイトはもう6年目になるのですが…徐々に慣れて漸く今マネージャーという立場に居ます。 元々人とコミュニケーションを取るのが苦手で、入ったばかりの頃はバイト先で話せる人はほとんど居ませんでした。 ですが、上の立場になるにつれて、自分から周りとコミュニケーションを取らないとやっていけなくなる事に気づき、なんとかしようと話題を出したりしていますが…中々上手く行きません。 話題としてよく出す物は、趣味、部活・サークル(学生が多いので)、家、休日の過ごし方、などです。 でもやはり会話は続かずに、仕事の話になってしまい「ここはこうして」「あれやって」「ここを気をつけて」、という注意に繋がってしまいます。勿論誉める時は誉めています。 私と同い年のマネージャーの子とはみんな、色恋含んだ話をしていたりするのに、私はそんな事務的な会話ばっかりで、すこしショックを受けてしまいました。 少し暇のできた時間の会話なら誰でもすることなんでしょう。私もします。でも、私以外の子たちが楽しそうに話しているのを見ると、ムッとして黙々と一人仕事をして過ごしてしまいます。 どうしたらもっとみんなと仲良くなれるのか分からずに、とにかくいつもの状況を文字にしてみましたが…わかりづらくてすみません。 長年一緒の主婦の方とは気兼ねなく楽しく話せます。でも、年下の学生の子達とどうしても馴染めません。 どうしたらもっと親しみをもって接して貰えるでしょうか?私に非があることはなんと無くわかっているのですが、どこをどう変えたら上手く会話ができるのかが分かりません。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、どなたかよろしくお願いします。

  • 楽しそうな彼と寂しい私(めっちゃ長文)

    私24歳、彼27歳、交際半年です。 私は千葉で生まれ、千葉で育ち、今も千葉にいます。 彼は京都出身で、何度目かの転勤で千葉にきました。 彼は仕事に趣味に友達に忙しい人です。 仕事では週3くらいで上司に誘われ飲みに行きます。 「趣味があるから、土日のどっちかはやらせてほしい。試合シーズンになると土日の両方会えないこともあるけど許してな!」と付き合う時に言われたくらい趣味が好きです。 最初の頃は、私の仕事が繁忙期だったため土曜日出勤で 土曜日私の仕事が終わるころに練習を終わらせてくれていて 毎週土曜の晩から日曜日丸1日一緒に過ごせていました。 私がサークルの先輩と仲良くなったころから 日曜日が休みの先輩がからかい半分、本気半分で 「明日も○○貸してね」というようになり 先輩の頼みからか、自分でもやりたいんだと思いますが(彼氏はその先輩をすごい尊敬してます。) 最近は土日両方練習に行きます。 日曜日はひとり彼氏の家で留守番をしてます。 彼氏の家まで片道1時間半かかり 私が実家住みということで気まづいらしく、会う時は毎回私が彼氏の家に行ってます。 土曜日の21時について24時には寝てしまいます。 そして日曜日朝から15時までひとりで留守番し20時には帰る・・・。 一人でご飯食べてる時など私なにしてんだろって思い、辛くなってきてしまいた。 そして日曜日もやりたいならその週は会わなくていいよと言ってしまいました。 いや、デートする!って言葉を少し期待したんですけどね。 仕事の関係で会えないこともありますが 今は試合シーズンと一緒で月に1回会えればいいほうです。 本当は会いたくてたまらないです。 また、会えない、たまには優先してほしいと3回ほど泣いて伝えたことがありますが そういうのが頻繁に続くとめんどくさくなりませんか? 私はあーまたその話かよとなってしまうので、 なにか重くない伝え方があればいいなと思ってます。 せめて電話で声が聞きたくても平日の飲み、飲みがない時はジム、練習後は仲のいいメンバーでごはんや飲みなので、かけたくても気を使ってしまいかけられません。 そして地元が京都ということで、長期休暇は地元に帰りたいと言います。 GWはなんとか説得して一緒に過ごしてもらいました。 でも、お盆と年末年始は帰るそうです。 いつか、彼氏から一緒に帰る?と言ってもらえるまで待つと言いました。 彼は言葉で愛情表現ができないひとなので 会ってる時は表情や行動から愛されてる実感があるのですが ここまで会えないと会った時の実感なんてすぐになくなります。 多分、彼は来年、転勤してしまいます。 会おうと思えば会える距離に居られるうちに 会っておきたいのが本音です。 彼氏に伝えようとしましたが、彼も今のサークルでプレイできるのは今しかないと気づきやめました。 彼に合わせるしかなく、合わせることに疲れてしまったら 別れるしかないのでしょうか? 趣味が楽しいのはわかる。 地元に帰りたいのも痛いほどわかる。 楽しそうにしてる彼を見るとこれでいいと心から思えるのですが やはり離れると、なぜ私と一緒にという提案がないのだろうと考えてしまいます。 趣味を優先する彼氏の対策ってないのでしょうか? 趣味をやめてほしいとは思っていません。 付き合う期間が長くなれば許せちゃうことなのでしょうか? 自分の趣味をやっても、友達と遊んでいても考えてしまいます。 もーどうしたらいいのかわかりません。 一緒にいる時の彼とは、今まで付き合った人と比べ物にならないくらいとても楽しいです。 言わなくても考えていることがわかるというのも彼で初めてわかった気がしてます 本当に好きで好きでたまりません! 乱文ですが、どうか別れないためのアドバイスをください。

  • 仕事場での後輩に対する妬み

    似たような質問がなかったので質問させて頂きます 自分がどうしても後輩を妬んでしまいます 表だって態度に現れてはないものの話すとき多分引きつっていると思います 後輩は私の一個下で最初事務をしていた私のあとを継ぎました 私は事務という職種とは別の仕事をすることになりましたが同じ職場です そして彼氏も同じ会社の職場で同じ部署です 最初は気にも止めていなかった後輩の子が次第にかわいくなり、仕事も頑張っています そのおかげか周りも彼女を認めていき言葉が悪いかもしれないですがちやほやされ始めました。 性格もいいこだと思います。 彼氏が揺らいでしまうんじゃと不安になり嫉妬心が止まらなくなって職場で彼とその子が話すたび気になってしまったり目で追ってしまったりするようになってしまいました。 私のそんな態度に気づいたある職場の男性社員(先輩)が私にこういいました 〇〇(後輩の子)は皆好きだよ。と。 話の流れに含められていたのですがまるで私の当てつけで言ったように感じてしまいました なんだかお前は嫌われてるけど彼女は好かれてるよといわれたように なんだか自分に自信がなかった上そんな風に思われているのかと考えてしまいました。 そして彼氏にも不安になり後輩の子が気になるか聞いてしまったこともあります。 後輩の子だけでなく私が嫉妬深いので他の人でも彼氏に多々聞いてしまうことがあるのですが彼はそんなことないよと言いつつなぜひがむの?と言われました 自分もそんな自分が嫌だけれど彼には私が彼を好きだからこそ思ってしまうことをわかって欲しかったです 醜い自分と戦ってきたのも事実だし私は私なりにそのこに対しても普通に接していました だけどどうしてもそのこが嫌いというか日に日に受け付けなくなってしまっている自分がいます 会社の仕事も奪われたようで元に戻りたいけど戻れないし今のお仕事を目一杯頑張っているつもりだけどどうしても前のように生き生きとした気持ちで取り組めません 自分がこのまま彼と一緒にいるのもよくないんじゃないかって思ってしまうし私なんかでいいのかなと考えてしまいます。 会社も辞めてしまいたいけど辞められません 自分では八方ふさがりなので良かったら誰か意見下さい。 よろしくお願いします

  • デートで払っておいてとゆう彼氏

    何なんでしょうか? デートでご飯代を払う時結構な確率でお金を払っておいてと言われます。その日に後で返してくれるのですが、レジで出し合うのが面倒と考えているのでしょうか? 何故そうするのかが分かりません。 はっきり言って恥ずかしいので嫌です。 30代の知り合いの人が飲食店をしており、その人の知り合い?の彼女が払っていて貢いでいた、とネタにされていました。周りからはそんな風に見えるのかな?とそれから気になるようになってしまいましたが… はっきり言って良いものでしょうか? そんな事をいちいち気にしている女なのか、と思われるでしょうか? 彼氏彼女でもどちらかがたまに奢るケースは珍しくないと思いますが。 レジでスマートにいきたいなら私が後からお金を返せばいいと思いますがどうでしょうか? はっきり言うのではなく、今度からは私から、払っておいて、と言ってみるの。 カフェとかが大好きで、女性の多い場所に行ってそうされると何だか恥ずかしいです… 変なプライドですが、誰にでも理解されないかもしれないプライドってあると思います(>_<) 私は心が狭いのでしょうか? ちょっとした事なんですけれどね。 彼38、私23

  • ゼミでの付き合い方 同級生・後輩(すごーく長文です)

    こんばんは。大学新4年の女です。 4年生になりゼミでの活動が増えます。 それにあたりちょっと心配があります。 周囲の人も先生もいい人ばかり。 ですが。 ゼミの中のうち いわゆる【クラスの中心タイプ】な女の子が二人います。 毛色が違います。 私は【あまり目立たないタイプ】でずっと過ごしてきました。 日常的にも一緒に行動していません。 ゼミの皆で話す時彼女達のノリ?空気?で話すので、ついていけない自分がいます。 無理して、たまにその空気に水を差すような発言をしてしまう時もあります。 私の人付き合いの苦手さも拍車もかけています。 女子だけの時もうわべで話してしまうし、何話したらいいかわからない時もあります。 彼女二人が仲良くて入っていけない感もあるし、そっち系の女の子は苦手です。 すごくいい子達だなとは思いますが。 もうすぐ後輩が入ってくるのですが 工業系なので男の子ばかり。 慣れない男の人と話すのが苦手です。 そのお陰で先輩とも馴染めませんでした。 彼氏は平気だし、ゼミの男の子の何人かは仲良いのですが・・・。 私ゲームとか漫画が好きで、ゼミの男の子とよくゲームしています、 あまり話さない上にそんなの見たら男の人って引きますか? この趣味もまた女の子で合う子がいないんですね~。 (容姿は特にオタクとかではないはずなのですが) 中心タイプの女の子達は後輩と仲良く話していたので、いいなぁと思います。 慣れれば沢山話すようになりますが、それも全体ではなく、個人相手なのです。 やっぱり明るい雰囲気の女の子のほうがいいですよねー。 もっと人とうまく接することができるようになりたいと思っています。 何が聞きたいのかわかりにくい文章になってしまいましたが、こんな私に何かアドバイスがあれば頂きたいです。 読んでくれてありがとうございました。

  • 周りが見えない後輩

    周りが見えない後輩がいます。 今年部署が変わるまで、同じ部署で席も近く、後輩が入社から先輩とともに教育係りをしていました。 部署が変わった今も席は近く関わることも多いのですが、とにかく周りが見えず今の部署でもイラつかれてしまっています。 正直、今私には関係ないのですが、彼女の(中途)入社時教育係りだったのと、今も席が近くその様子が見えるので気になってしまっています。 私自身、彼女の言動にイラつくことも多々あるのですが、彼女なりに頑張っていると思って目をつぶってフォローしていました。そのときは、私やもう一人の教育係りの先輩がフォローしていたのですが、 もう一人の先輩は退社してしまい、彼女は新しい部署に移動になりました。 今日たまたまそのことで目に余ってしまい、どうにかしたほうがいいかなと思い質問しました。 新しい部署に移動になったとき、少し心配でしたがもういい年だし、私たちが手を出しすぎては彼女のためではないと、見て見ぬりをしようと思っていました。 それが今日は、彼女が部内と人と他部署の人に協力して行った仕事で、彼女が率先して行ったことが全て裏目に出て、険悪な空気になっていました。良くあることですが、彼女は、性格的に全部自分を中心にしてしまいます。挙句にプライドが高く、人がしてくれたことも自分の手柄にしようすることもあります。その割りに取り替えしのきかない大きなミスもよくするのですが、そのミスを自分だけでどうにかしようとして、更に悪化させてしまいます。他の人にフォローされるのがプライドに傷をつけるのでしょう。 プライベートも割りと派手で、今時の子という感じです。 以前から、自分の置かれている立場や求められていることを履き違えていることが多いので、先輩(男性)の仕事まで出しゃばって、その人のメンツを潰したり、みんなに確認しなければならないことも自分だけ確認してみんなが分かった事にしてしまったりと周りの状況が読めないタイプなので、今日も大きなトラブルになりました。 しかし、彼女はそのことも分かっていません。周りが冷や冷やして私に言ってきました。 「彼女は前からそうなのか?」と。以前は、大事になる前に私と先輩で根回しをしてフォローしていました。先輩が退社後も他部署の私がこっそりフォローしていました。彼女は私がこっそりフォローしていることは気づいていません。 私は、「彼女なりに頑張ってはいるのですが。。。」といいつつこれ以上のフォローに迷いました。 彼女が今一緒に仕事している人には「彼女も20代後半だし、もう少し周りを見て後輩の教育係りになってもらわないと困るんだけど、任せらんないよね」と言われ、確かに彼女に教えられる後輩はかわいそうかも思ってしまい何も言えませんでした。 私も一緒にいるとイライラするので関わりたくないというのが本音ですが、元教育係りとして今彼女と同じ部署に色々言われると複雑になります。 他愛のない質問で申し訳ありませんが、皆さんが私のような元教育係りであった場合、何かしたほうがいいのでしょうか? 何でも構いませんので、アドバイスお願いします。

  • 私の存在にこだわりすぎている後輩がいます。

    大学の後輩で、私を憧れの同性として慕ってくれている子がいます。私は自分に自信があるわけではないし、何とも思わず普通に接してくれる後輩もいるので、特別優れたところがあるわけではないと思います。ですが、幸せなことに私を慕ってくれる同性の後輩が数人いるなかで、その子はとくに私を色々と褒めてくれます。 趣味が近いようで、洋服をどこで買うのかとか、化粧品はどこのを使っているのとか、どんな生活スタイルだとか、彼氏はどんな人だとかを事細かに聞かれました。それで初めは、ただ年上のお姉さんとして慕ってくれているのだと思っていたのですが、似たような服を着たり、同じ化粧品を買ったりしだして、ちょっと真似癖のある子なのかなと思い始めました。 ですが、そのうち、趣味とか、持ち物とか、仕草とかを色々真似されているようで、少し私に対する執着が強すぎるように感じてきました。私の言ったことを深くとらえすぎたり、私のしていることをじっとみていたり、私が羨ましい、私のようになりたいとまでいわれました。 私自身は憧れのお姉さんがいても、こんなふうにとことん一個人にこだわることはないので、その子の感覚が理解できません。どうしてこんなに一人の人に執着するのか、いったい私とその子の何が引きあっているのかと不思議でなりません。 こういうことって、あるものなのでしょうか?少し圧倒されてしまっていますが、これからその子にどう対処すべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷後のラベルが丸まってしまい、きれいに積み上がらない場合、何が原因であるかを知りたいです。
  • 使用開始時はラベルが真っ直ぐで綺麗に落ちて重なっていましたが、どうしていつの間にか丸まってしまうのでしょうか?
  • EPSON社製品であるCW-C6520AGの印刷後にラベルが丸まってしまう問題について、原因と解決策について知りたいです。
回答を見る