• ベストアンサー

新築で安いほうについて

OldHelperの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.3

「安い」の基準が不明確なので比較できません。 買い手側が手間暇をかけることを惜しまないのなら1です。忙しくて時間がない、選択する知識もないのなら2が無難です。 土地を購入して、次に注文建築を建てる場合は、土地の予算に合わせて立地や面積など比較検討して購入し、建物の予算に合わせて設計や広さ、使用材料などを選択できます。 すでにある物件を購入する場合は、立地や広さ、仕様、価格の決まったものの中から気に入った物を探すことになります。 売り手側から考えると、土地だけで売るよりも、建物をつけて売る方が利益が上がるから、建て売りや建築条件付きで販売するわけです。中古物件も、更地にして売るよりも中古住宅付きで売る方が利益が出るからです。 一方で、建て売りにしてもすぐに売れそうもない土地は、投資のリスクを避けて土地だけで売ります。また、買い手がつきにくそうな物件は仲介扱いにして仲介手数料だけ稼ぐようにします。 質問者の希望と売り手側の希望が一致すれば、最も安いものが手に入ります。

関連するQ&A

  • 新築の収益物件

    新築の収益物件を購入するならば、すでに建設されている(建設中)の物件を購入するのと、土地から探し、自分で建築業者を探して建てるのではどちらが有利(利回り等)になりますか? 宜しくお願いします。

  • 新築するには?

    マイホーム探しに約1年以上かかり中古、建売など色々と探しましたが、結論からやはり土地(日照など)を重要となり、限られた予算ですがこれはいいかな?と思う土地がありました。そこは情報を提供してくれた不動産屋からは土地だけの販売になるようで建築条件付きではない土地です。そこで皆さんに教えていただきたいのが、その後の流れです。一戸建ての2階段建てを希望してるのですが、建てる業者はコスト面もあるので大手ハウスメーカーではないところでと思っています。シンプルな家でと考えいます。そこで希望の間取りとかはあるのですが、建築事務所にアドバイスをしてもらえばいいのか?建てもの業者にお願いしたらいいのか?どうしたらいいのか解らず困ってます。何かアドバイスお願いします。また建築事務所や業者を探す方法があれば教えて下さい。

  • 一戸建て新築のアドバイス

    今度一戸建てを新築しようと思います。まず土地選定 から始まって施工は大手ハウスメーカーに依頼しようと 思います。しかし不動産や建築には素人です。 建物の構造なんかわかりません。 そこで建築士や宅建を持ってる専門家に土地選定や 施工管理をして頂きたいです。プロの目で見て 土地の選び方や施工中の物件の内部を監視して 欲しいです。 まずどこに依頼すればいいかわかりません。あと 報酬はどれくらいかかりますか?

  • いつ新築できるか分からない土地について教えて下さい

    夫婦+子供3人の5人で2LDKのアパートに住んでいます。 狭くなったので新築を考えています。 義両親が所有している貸家の場所に新築しようと考えているのですが、まだ契約者が居住している状態で今すぐに新築はできません。いずれは自然に転居される予定(転勤が多い世帯やいずれは他で新築を希望している世帯がいる)ではありますが、退去時期は未定です。おそらく2、3年はかかるだろうと思います。 新築する時は建築家に依頼しようと思っています。家を建てるのは一生に一度のことですし、じっくり考え抜いて建てたいと考えています。 いつ新築できるか分からない土地に対して建築家に設計を依頼することはナンセンスでしょうか。 設計を依頼して施工する間、時間がかかりすぎると金銭的には損でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 喪中中の新築引越

    結婚して家を出て、両親とは離れて暮らしてます。 土地つきの建売新築物件を買うか迷っていた所、父が余命数ヶ月と言われました。 今は建築中です。 この状況で購入しても大丈夫ですか? 私の母方の実家はそういうのを気にする地域です。

  • 建築の瑕疵担保保険について 新築物件

    建築の瑕疵担保保険について 新築物件 ある不動産業者からリフォームを頼まれました。 そのときの話で、新築はできますかと聞かれて、今は瑕疵担保保険があるから、建築業の免許持ってい無いとできないのではないですか。と聞きましたら、金額は800万位で、すべて(外溝も、水道、電気も)できますか。と言われました。金額のことは見積もらないと分からないと言っておきましたが、この新築を一般消費者に売るのであれば、瑕疵担保は必要になるし、同業者の詳しい人が業者間同士であれば必要ないと言っています。 この不動産業者さんも保険の事は良くわからないようですが、不動産業者さんが施主で自社で賃貸で貸す物件であれば保険に入らなくてもいいでしょうか。 不動産業者さんが一般消費者に販売できる何か奥の手はあるのでしょうか。車の新古品みたいに。 業者間同士ですから、こちら側の責任でトラブルが発生した場合、期間はどこまで見るのでしょうか。(個人しかやった事ないので) もし一般消費者に販売された場合の責任のあり方もあります。 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新築!助けて下さい

    旦那の親戚の工務店で新築予定です。 土地を先に購入し、工務店の紹介で一級建築士さんに設計図を作成してもらいました。打合せの前段階で建築予算(ごくごく一般的な値段です)は伝えてありました。どんどん希望を言ってと言われましたが予算が気になったので何度もしつこいほど確認しました。しかしどんなに聞いても建築士・工務店双方、見積りしてみないと概算でもわからないと言われ、結局見積りは出してもらえないまま建築申請を通されてしまいました。その後提示された建築費は予算を軽く1000万を超える金額でした。申請してしまった為、変更できるのは軽微な点のみ。出した希望はほぼ削り、ドアまで削っても500万はオーバー。設計費に100万以上(知人価格で!ちなみにこれも概算すら教えてもらえませんでした)支払ってしまったので設計し直しも厳しいです。だから素人なりに色々勉強し、何度も聞いたのに…でも建築士・工務店共に旦那の知り合いなので強くは言えませんでした。前にも後にも進めません。 着工、完成も予定より半年以上遅延しています。 今から他の工務店・建築会社に見積りを依頼することは可能でしょうか? また、設計図持込みでコストを抑えて建ててくれる会社をご存知でしたら教えて下さい。 当方は埼玉県です。 よろしくお願いします。

  • 新築住宅を建築する予定です。

    新築住宅を建築する予定です。 土地をローンで購入し、注文住宅もローンを組んで建てようと思います。 しかし、付き合いのある銀行では土地を担保にしても実際住宅建築費の3分の1ほどしか貸してもらえません。 建築業者さんに相談もしているのですが、 つなぎ融資のない銀行なので、建築費の残りは家が完成してからその家を担保に銀行から借りる方法しかないと私は思っています。 金銭の最終的な精算の後住宅引渡しをするのが通常のようですので、 仮に保存登記を請け負い業者がし、引渡しと共に保存登記の名義変更を私にするということになると、 家を抵当にローンはもちろん組むことができませんよね。 この場合どのようにして 資金調達したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 注文住宅のデザインを隣の家にも使われたら?

    現在、新築の注文住宅の着工が進みつつあります。 不動産仲介業者の紹介で建築事務所や工務店を決め、 建築事務所に依頼し相談しながら進めていた設計も終わり、 土地の購入も無事終わり、 建築申請や長期優良住宅の申請も終わったところです。 この段階で、隣の土地も買い手が決まったのですが、 ・土地の仲介が同じ業者 ・購入者は、私たちは知らない不動産業者 ・建設する工務店も同じ で、物件を建ててから建て売り物件として販売をするとのこと。 ここまではいいのですが、 隣の土地を購入した不動産業者が、私たちの家の設計図面を気に入ったらしく 同じ家でいいと言っているという話を耳にしました。 私たちとしては、せっかく注文住宅を建てるために設計にも 費用をかけたのに、同じもしくは似たような家を隣に建てられるのは 建て売り物件を購入したみたいになってしまい、納得できません。 隣の土地はまだ決済前なので、今のタイミングで 不動産仲介業者(そこ経由で土地を購入した不動産業者)と、 建築をする工務店と、設計を担当した建築事務所に 釘をさしておきたいと思います。 私たちが注文した家の設計をそのまま使われないようにするために 私たちが正当に主張できる権利や、話の持っていきかたについて ぜひアドバイスを頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • リフォームするか新築一戸建てを買うか迷っています。

    リフォームするか新築一戸建てを買うか迷っています。 現在、築33年の一戸建て(2階建て述べ床50m2弱)に住んでいます。 その土地が借地で色々と複雑で建替えが不可なので、 一戸建てを購入しようと色々と探しましたが中々予算内で気にいる物件がなかったため、 今住んでいる家を全面的にリフォームする事に決めました。 スケルトンリフォーム希望で予算は1500万、 その内600万をローンで組みたいと思いましたが、土地の問題でローンが通りませんでした。 とりあえず5年間で600万を貯めて、全額現金で支払おうとなりましたが果たしてそれが最善なのか・・? 高額なローンを組むよりも、借地でも低予算で済ませたかったのですが、 ここに来てやはり所有権の戸建を買ったほうが良いのじゃないか・・?と迷っています。 職業柄、そもそも銀行のローンは職種が関係ないフラットじゃないと通りません。 なので購入するとしたらフラット対応の物件のみです。 今なら金利も優遇されるので、早めに決断をしたいです。 ただ、新築を買う予算は3500万(都内)なので狭かったり不便だったりします。 でも今住んでいる家も手狭なのでどちらが良いのか? みなさんだったら借地のリフォームと新築を買うかどちらの方がいいと思いますか?