• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築住宅を建築する予定です。)

新築住宅の資金調達に悩んでいます!

このQ&Aのポイント
  • 新築住宅の建築費について、銀行の融資が思ったより少ない問題が発生しています。
  • 建築業者に相談しても、つなぎ融資のない銀行のため、完成後の家を担保に融資を受ける方法しかないようです。
  • しかし、保存登記の名義変更がある場合、家を抵当にローンを組むことができなくなる可能性があります。資金調達の方法についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

ローンは地域性があり画一では無いので、当方の営業地域での事例を書きます(地方の政令指定都市です) 土地+建物代金の融資の場合、建物資金を出す条件は建築確認の取得です。よって土地契約→建物打ち合わせ→建築確認済み証の取得→土地代金の決済と建物資金の全額実行が出来ないのか? 取り扱い先を探してみてください。 都市銀は「みずほ」だけは扱うと思います。地銀は私の営業地域ではどこでも可能です。 逆につなぎという方法はほとんど行いません。 また、設計期間がかかる場合は(建築士事務所などに設計を依頼する場合)土地のみで一度借りて支払い、数ヵ月後に図面が出来建築確認済み証が取得出来た時点で、資金計画に合わせ融資実行可能です。この場合は取り扱い先がかなり絞られます。 >建築費の残りは家が完成してからその家を担保に銀行から借りる方法しかないと私は思っています。 これは、工務店の資金繰りの問題ですからそれで支障が無ければ良いでしょう。 極力資金を早急に出すための新築住宅の登記手続きは、完成の10日ほど前から「引き渡し証」による建物表示登記を質問者さんの名義で行います。1週間程度で登記は完了しますので、その間に質問者さんは新住所へ移動し、新住所の住民票や印鑑証明など取得用意します。 表示登記が上がり、建物が引き渡し出来る状態であれば銀行で、保存登記、土地建物への抵当権設定登記、融資の実行、支払い、これはすべて同時に行えます。決済後物件の引き渡しを受けて完了です。 >付き合いのある銀行では土地を担保にしても実際住宅建築費の3分の1ほどしか貸してもらえません 当方の営業地域なら、誰も利用しませんね、使い勝手が悪すぎます。 ご参考まで

mikan10ringo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

融資額が低いのは担保の話じゃないと思いますよ。 収入とか頭金とか、銀行から信頼されない原因があると思います。 銀行できちんと話をされてから判断されるのが良いと思います。

mikan10ringo
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

つなぎ融資が無理な場合の注文住宅での決済では、土地と建物両方合わせた金額で住宅ローンを組み、分割融資をお願いします。 土地決済時にまず土地分を融資して貰い、土地に抵当権を設定します。 その後、建築請負業者へは引渡と同時の一括決済をお願いし、引渡時に建築業者が融資金を代理受領し、土地への抵当権の追加登記と、建物の保存登記と抵当権設定を同時に行います。 建物分の抵当権を土地にも登記しますし、逆に建物にも土地代の抵当権を登記するので、銀行は万が一時には土地と建物の両方を処分できるようになり、頭金を除く満額での融資が可能になります。 分割融資と建物の一括決済が無理であれば、つなぎ融資が可能な銀行を探してください。

mikan10ringo
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抵当権付土地で、住宅ローンが組めません。

    土地を購入し、住宅を新築で建てる予定です。 契約した土地が抵当権付だった上、「住宅建築後に地目変更が行え、その後所有権移転が可能」となっていて、当初予定していた銀行から融資できないと言われました。 しかし住宅引渡しまでには土地の決済と着工金や中間金などの支払いが必要とのことです。 見つけた他の銀行ではつなぎ融資をして借り入れも可能なのですが、金利面での条件が予定していた銀行と違い過ぎますのでそれだけは避けたいと思っています。 当初予定していた銀行から借り入れを行えるようにする方法は何かありませんでしょうか? 例えば、親に担保提供者になってもらい、親の土地と自宅(県外)を担保にローンを組むなどは可能なのでしょうか?その場合、建物引渡後に自分の土地と家を抵当権設定して、親の担保状態を解消することを想定しています。 ちなみに自己資金は総額の2割程度あります。また親ローンを自己資金の2倍程度までは組めそうです。 全くの素人で良い解決策が思い浮かびません。 不動産関係に詳しい方、同じような経験をされた方、「協議してこういう対応にできるのでは?」などどんな案でも良いのでご教授下さい。

  • 住宅ローンで借りてない建物分の融資額の抵当と保証料

    知人Aさんは、自宅建設用の土地を2000万円で先行取得し、3000万円で家を建てる予定で5000万円の住宅ローンを組み、先に2000万円の融資が実行され土地を取得しました。 ところが建築着工が諸事情で1年以上遅れた後、Aさんが脱サラをしたため、銀行は当初の審査と状況が変わったので、一括返済か再審査となるが、再審査しても独立してまだ所得が無いため、建物部分の融資は事実上ゼロになると言いました。 しかし、Aさんは土地分も一括返済すると建築資金が足りなくなるため、土地分の2000万円の融資はそのままで、残り3000万円は退職金などの自己資金で建てることを提案したところ・・・ 銀行は、家が建ったら登記とともに建物にも同額(3000万円の融資残高)の抵当権を設定し、住宅ローンとして完結させ土地分の融資は一括返済しなくてもよいことに合意しました。 但し、この場合: 住宅ローンとは土地と住宅がセットに担保されると言われ、当初から評価額2000万円にも満たない土地に5000万円の抵当権設定され、5000万円分の保証料を前払いしていますが、 Q1 2000万円と5000万円分の保証料との差額は返却してもらえるのか? Q2 土地に付けられた5000万円は2000万円に訂正するはずだが、その方法は数字の書き換えで簡単にできるのでしょうか? 一括返済してから借り直すとか、司法書士への費用はどれくらいかかり、又どちらが負担すべきなのでしょうか? Q3 上記1と2は、家の登記が終わる時点でなく、融資の総額が2000万円に減額と双方で合意した時点で修正すべきではないのか? 保証料の償却は精算時に実行融資額2000万円分(5000万でなく)の日割り計算との銀行の回答は得ています。 保証料とか抵当権とは実際に融資した額を融資された日に、計算、設定されるものではないのでしょうか? 住宅ローンは建物も担保しないと完結しないので・・・との説明ばかりで、この銀行さんのやり方は正しいのでしょうか?

  • 担保について

    土地が登記済み、家屋が未登記の場合、これらを担保にして融資を受ける場合、土地、家屋どちらも担保になりますか。 それとも土地だけが担保になるんですか。 未登記の家屋が担保にならないとしたら、その分だけ融資枠が減るということでいいですか。 それと、知人が住宅ローンを組んで家を建てたのにもかかわらず、その建物は未登記なんです。 こんなことってありえますか。 土地は親の土地をもらったので、この土地に抵当権をつけて建物を建てたのでしょうか。

  • 住宅ローンの担保

    家を建てることになりました。 土地は自己資金で購入済み、持分は夫婦で1/2共有です。 建物相当額80%の住宅ローン融資を、建築中の建物を担保に受けたつもりでしたが、 いつの間にか、土地に抵当権が設定されていました。 ハウスメーカーの営業に訊ねたら「そういうものです」という回答なのですが、 そういうものなのですか? 気にする方がおかしいのでしょうか? 一般的には、どうなのでしょうか。 今からでも建物を担保に出来ないのでしょうか? それとも土地を担保にしないと、住宅ローンは借りられないものなのですか?

  • 建物完成したのに銀行融資が出ない

    建築会社からアパート建築を勧められ、会社を通して銀行に仮申し込みをしました。 仮審査が通ったとのことで建築会社は着工しました。 融資条件は追加担保で、兄弟の土地を担保提供してもらうことになりましたが、その後担保に入れることを断ってきました。 その間工事は進み完成してしまいました。 銀行は追加担保がないと融資できないとのこと。 建築費の大半はローンが出ないと支払うことができません。 私の土地やアパートは今後どうなるのでしょうか。 もちろん引き渡しや登記はまだできていません。

  • 住宅ローンの融資について教えてください

    お世話になります。 住宅ローンについて詳しい方、ご指南ください。 宜しくお願い致します。 尚、司法書士の代行費用は考慮しないものとしてかかる金額について教えてください。 現在両親所有の土地に新築を予定しています。 住宅ローンを組む予定ですが、その組み方について二通りあるとの説明をうけました。 (1)引き渡し後、全ての登記などをすませて融資の実行。  その場合、引き渡しから融資実行まではHM提携銀行のつなぎ融資を使用。 (2)土地に対して抵当権を先に設定し、融資の実行。  引き渡し後、建物の登記及び抵当権の追加設定。 私としては、(2)にすればつなぎ融資の金利を払わなくてよいので、(2)がよかったのですが、 HMの営業担当者に、(2)の場合は、登録免許税の税制優遇(新築時適用の0.4%→0.1%) が受けれないため、費用がかさむ。また、追加で設定した際に、また費用がかかるので (1)の方が良い。といわれました。 自分なりに調べたところ、 【抵当権の目的となる建物を新築するための、貸金の貸付等に関わる設定登記であること。 】 とありました。 そこで質問です。 質問(1) 0.1%の登録免許税が適用されるのではないでしょうか? 質問(2) 追加設定では\1500でできると調べたのですが、これも間違いでしょうか? 質問(3) 土地を先に登記する場合、抵当権を設定したら、すぐに融資は実行されてしまうのでしょうか? 抵当権の設定を先にして、融資の実行まで間を置くことはできるのでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン返済満期終了

    銀行から住宅ローンを借りていましたが 20年間の返済が終了しました。 銀行からご融資契約終了のお知らせがハガキ1枚で届きましたが... 土地を担保として住宅資金を借り入れしましたので 登記簿には銀行の抵当権が設定されていますので、解除というか 削除してほしいのですが銀行から何らの連絡がありません どのような書類を持って法務局の出張所に行けばよいのでしょうか ご教示のほど宜しくおねがいします。

  • 土地を購入し住宅を建築予定でSBIモーゲージでローンを予定しています。

    土地を購入し住宅を建築予定でSBIモーゲージでローンを予定しています。 土地代金1000万、建築費1200万で頭金200万で2000万の借入を予定しています。 土地の決算を先に済ます必要があるのですが、つなぎ融資は金利等高いのでつなぎ融資を使わずに、手持ちの預金をかき集め足らずを親に貸してもらい、土地代金1000万をとりあえず支払い、ローンが2000万円実行された時点で預金と親に返そうかと思います。 そうことは可能なのでしょうか。  知人は、手持ちで1000万円用意できるのであればSBIから2000万円の融資はおりないのでは。というのですが。  また可能な場合抵当権設定等の際、面倒になるのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 親の土地に新築した時の抵当権の設定は?

    親の土地に、息子名義の家を建てました。 銀行のみで住宅ローンを組みましたが ローンを組むときに抵当権の設定を家と土地とにしました。 今回、登記をするにあたり また、抵当権の設定を・・・ということで 銀行の方から話があったのですが 勉強不足でよく意味が分かりません。 この前の、抵当権と今回の抵当権の意味はどう違うのでしょうか? 親の土地に建ててもこの土地にも抵当権がつくのでしょうか? 銀行でのローンの金額ほどの抵当権というわけにはいかないのでしょうか? (2500万の家を購入  銀行で1800万のローンを組んだので  抵当権は土地なし・家のみ・・・など) やはり、土地と家はセットなのでしょうか?

  • 新築計画を中止した場合の住宅ローンについて

    住宅を新築すべく住宅ローンを組んで土地を購入しました。 その後、住宅設計を建築家に依頼し家の設計を進めましたものの、色々とうまく行かなかったため、家を建てることを中止し、購入した土地を売り出すことにしました。 売り出した土地の価格は購入した額よりも下げているものの、このご時世なので売れない状況が続いていたところ、住宅ローンを組んだ銀行より、家を建てることを中止したのだから、住宅ローンを一般ローンに切り替えさせて欲しいとの連絡を受けました。 しかも一般ローンの場合は、担保の6割までしか貸せないので、買った土地以外の別の担保を入れる必要があると言われています。 住宅ローンで借りたお金を別の目的で使用しているわけでもなく、支払いも滞っているわけでもない状況で、銀行のこの要求を無条件に受け入れなければならないものなのでしょうか?

iCloud接続がうまくいかない
このQ&Aのポイント
  • iCloudのアップデートがうまく行かずスマホにデータが反映されない
  • iCloudの接続に問題があり、データの同期ができない
  • スマートフォンとiCloudの連携が正常に行われず、データのバックアップができない
回答を見る