• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生何事も経験。転職を繰り返すことについて!!)

人生何事も経験。転職を繰り返すことについて!!

このQ&Aのポイント
  • 20代後半の独身男が長年の自営業を閉め、次の仕事を悩んでいる。
  • 外での経験がないため、いろんな仕事を経験してみたいと思っている。
  • 両親には転職癖を心配されるが、一度きりの人生で後悔したくないと考えている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

あくまで理想論ですな。甘いと思います。 将来的なビジョンがあって、そのために、色々な経験を積むということではないですよね。 様々なスキルを合わせて、将来的に仕事をしたいのであれば、それでもいいかもしれませんが、 貴方のは、とりあえず、適当に、というような印象を受けます。 あくまで、現実逃避のための言い訳にしか聞こえないです。 まず、転々と職を変えることは、 ・社会的に信用が出来ない。すぐ辞めるのではないかと思われる。 ・スキルが身につかない。一年で身に付くものなんて、たかが知れてる。 ・よって、給料が上がらない。 ・転職を繰り返し、歳を重ねるごとに、就職が難しくなる。 いろんな事がやりたいなら、期間派遣という手もありますが、それでも、厳しいものはあるかと思います。 私は、職を探すならば、どんな事があろうと、一生この仕事で働くという「肚を据えて」探さなくてはいけないと思います。 その際に、会社が潰れようとも、追い出されようとも、その仕事で生きていけるだけのスキルを身に付けなくてはいけません。 貴方のやり方では、スキルが身につかず、社会的信用も得られないまま、下手をすると、本当の意味で、毎日いろいろな仕事をしなくてはいけなくなる危険性があります(日雇労働として) 健康な体があるうちに、一つのスキルをマスターをする必要があります。 色々な職を経験するというのは、一つの仕事を突き詰めていき、その先に開けてくる様々な職を経験することと思っています。 貴方はまず、自分は今まで何をしてきて、今何が出来て、将来何をしていきたいか、を突き詰めて考える事が大事です。 職に就く以前に、そんな事を考えているようでは、甘いと言わざるおえないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#147203
noname#147203
回答No.10

自営を10年してきたと言っても、家業を手伝ってきただけで、自分で一から起業していた訳ではないですよね? 大変失礼ながら、世間知らずのお坊ちゃんという感じがします。 アラサーでやっと世間に飛び出す訳ですよね。 いろいろな職業を経験したいとの事ですが、もうそんな年齢ではありません。 あっという間に月日は流れて、転々としているうちに40歳になりますよ。 もうそろそろ方向性を定める年齢です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.9

>まずはいろいろとチャレンジしたい気持ちです!! そもそも、何のための「チャレンジ」ですか? 「いろいろチャレンジ」した結果、どうなりたいのでしょうか。 やりたいことを見つけるために様々な経験を積みたい、というならまだ理解できます。 しかし、単に面白そうな仕事をしたいからという理由で、ころころ会社を変わるのは、他の方も書かれているように雇う側にとっては大迷惑です。 もう少し、真剣に社会と現実を学ぶべきないでしょうか。 その意味で、なんでもいいからどこかの会社に勤めるというのはアリだと思います。 とにかく、20代後半でそこまで世間知らずを平気でさらすようでは、今後がかなり心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trp0623
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.8

はじめまして。 私もいろんな業種で勉強して自分にあった職種に就きたいと思ったことはあります。 チャレンジ精神があってすばらしいことだと思います。 ただ、悪い言い方であれば自己中です。 企業からしてみれば1年で辞める可能性が高い方を採用したいと思いますか? 私も部下を育てて育ったころに退職しますなんて経験をしたことがありますが、 すごく困ります。そうなってくるとやはり履歴書で最低3年ぐらいは働いてないt 採用する側も警戒します。しかも不況で今は応募も沢山あるので貴方のような方は絶対不利になってしまします。 もし多業種を経験したいのであれば紹介派遣などを利用するのが良いかと思います。 勤務態度が良く双方の合意があればその企業と直接雇用の関係で働けますし、 もし別の職種がってことであれば派遣の契約を更新しなければいいのです。 昔は転職なんて好き放題出来たのに・・・と良くハローワークの方も言ってました。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんは。転職歴のあるオヤジです。 いろんな職につけばいろんな経験ができる。表面的にはそうかもしれません。 たとえば、工場の作業員、農業、レストランの店員、を1年づつやったとします。 機械の操作を覚え、稲の刈り方を覚え、接客を覚え、いろいろな経験ができた、 と思うかもしれません。 でも所詮1,2年では下っ端にすぎず、たいした実績はあげられません。 上司の指示やマニュアルに従うことができたという薄っぺらい経験を増やすだけ だと思います。 その程度の経験なら、休日に趣味やボランティアでやることも可能でしょう。 それよりも1つの会社や業界で、  先輩として新人を指導した経験、  係長としてチームをまとめた経験、  中堅社員として企画をを提案、実施した経験、  課長として客先と交渉した経験、 などを積んだ方が人間的に成長できるのではないでしょうか。 薄っぺらい経験を重ねるより重い経験を積む方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160824
noname#160824
回答No.6

26歳女性です。 20代後半で、10年も自営されてたのですか……凄いですね。 経歴としてはなかなか無いことだし、転職先を探すにしても、「頼りになる」と踏まれてすぐ見つかりそうな気配がしました。 わたしは22で学校を卒業しましたが、それから4年の間に、7回くらい転職しております…笑 主にデザイン系、それからIT系の仕事をいったりきたりしてましたが、さすがに20後半になったし…と、将来続けていきたいなーと思えたIT系の企業に就職させて頂きました。(もうすぐ行きはじめます) それぞれのお仕事がとっても楽しかったですけどね。でも、継続するチカラのない自分にほんとに嫌気がさしたのと、人間関係の問題などもあったので、ここから真剣勝負かなって思ってます。次の会社は続けられる限り続けたいと。 わたしの話が長くなってしまいましたが、20代後半のこれから、何度か転職したい!というのであれば、やめておいたほうがいいんじゃないかなぁって思います。 ただ、30くらいになって、また自営に戻れる環境があるのであれば、4~5年は外でいろんな仕事を経験してもいいのかなと思いました。 年齢的にも、結婚のことなどがそのうち出てくると思うのですが…。現在の経済状況がわからないですが、そのへんもクリアできるしあとあと悩みにならないのであれば、いいのかな…。 「自分の感覚として」は、一年働けばその仕事についてわかってくるように思えますが、「社会的に見れば」一年程度の職歴ではキャリアにはなりません。未経験でもありませんが、ちょっとかじった程度で、即戦力とは受け取ってもらえません。 でも、質問文の印象からしても、とても気骨があるというか、明るそうな人柄が出てるというか…。 あんまりごちゃごちゃ考えずにお仕事してみてもいいのかもしれないですね^^ うまい回答になってなくってすみません。 仕事に真摯にあたる、人間関係を大事に、お仕事されてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142536
noname#142536
回答No.5

色んな職業を経験することは良いことと思います。あとは最終目標をどこに据えるかということですね。 大抵の一般企業の場合は職歴をとても気にします。転職が多いということは、すぐにまたその会社をやめてしまうのではないかと思われてしまう傾向にありますから、やはりどうしても不利に働いてしまいますね。また、1年程度で得られるスキルなんてたかがしれていますから、そういう人を雇うのはやはりリスクが高いと思わせてしまうでしょうね。普通の会社勤めを考えるなら、其の様な身の振り方はお勧めしません。 が、仕事ってなにも会社勤めが全てじゃないんですね。自営をされていたということですから、自分で起業する意識とノウハウは会社勤めをしている人よりも高いと思います。色々な仕事を経験して、自分にあったビジネスを創造するというのも一つのてですね。実際、そういった生い立ちで、アメリカで飲食店ビジネスを成功させたなんて話もあるし、成功している人は沢山居ると思います。もちろん失敗した人も沢山いるのですが、、、 生き方って色々ですね。でも、自営の経験があるだけ、そう言った道に進むのに随分と有利だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.4

目的次第だと思いますが、今は結婚も貯蓄も特に考えていないってこと。 30才も近くで、あれこれやりたいなんて暢気なこといっていられる年齢かなと思いますが。これが20歳代前半なら遊べるけど。 >でもこれは世間的に見たら『転職を繰り返してるダメな奴』になるのでしょうか 世間の人は、あなたみたいに好き好んで繰り返しているのではなく、結果的にそうなってしまったという人たちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

個人的にはこれまで自営業をされていて20代後半なら年齢的にも別に厳しくはないと思いますよ。自分なら業種にもよりますけど興味持ちます。外での経験はないと書かれていますが、逆に普通に会社勤めの人で20代後半の人は質問者さんのしてきた経験はできないでしょう。 何事も経験するのは自分もいいと思いますので、いろいろ転職してみておもしろい業界、自分に合った業界を見つけるのもいいと思います。楽しくもない仕事を何年も続けるなんて嫌ですからね! いつか後悔する時が来るとしたら、チャレンジしたいとかいろいろ経験がしたいなと思う今の考えを閉じ込めて退屈な仕事を続けて、年齢的に転職とかができないような歳になった時ではないでしょうか。 外堀を埋められるような感じで気軽に転職とかできないし身動きが取れなくなってしまいますから。 ただ、むやみにどんどん転職を繰り返すのはどうかと思いますよ。転職が多いと多くの企業はうちでもどうせすぐやめるんだろ?って感じで雇いたがらないですからね。短い期間でというならバイトかパート、契約社員の方が雇う側もそのつもりでいるし良いと思います。 転職は計画的にしないとそれこそただの転職を繰り返してるダメな奴になってしまうと思います。 ※個人的には取引先の多い会社がいいと思います。直接、その取引先の業界を知ることはできませんが、なんとなくどういう業界か分かってくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pooots
  • ベストアンサー率32% (43/131)
回答No.2

採用者の立場からの目線を考えてみると長く就業しない人と長く就業したい方と比較した場合はどうでしょう?質問者様のお気持ちや想いは素晴らしいですが、第三者側は時として受け取らない事もあります。人材を育てるには企業側も必死で、企業にお金を落とさせるまでの期間は収益が期待できない事も多々あります。勿論、収益を上げる……の、そのような無縁な職業もあります。が、やはり仕事を覚えて、これからっという時に「はい、辞めます」と言う人材は避けたいのが採用側ですよね。 質問者様も自営業を長年されてきたのなら理解されておられるでしょうが、例え面接で短期間で転職する旨を隠してまで入るという行為は如何なものでしょうか? それならば、正社員ではなく短期雇用、契約社員、派遣を利用されるのが良いかと思います。その間、特別な資格や免許を取得するのも手です。 最後に、常に人材不足な職業以外は本当に、、就職難ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Frozen_
  • ベストアンサー率51% (268/520)
回答No.1

あなたは仕事をする立場でしか物を考えていません。 雇う側の会社の言い分としては、一度雇ったら定年まで働いて欲しいと言うのが本音です。せっかく仕事を教えて、ようやく使い物になるようになった時に辞められたら会社にとっては大きな損失です。ですから、まともな会社は転職の多い人は正社員として雇いません。それにたった1年では何もできませんよ。親が言われた最低でも3年という根拠は、3年くらい勤めないとまともに仕事は出来ないからです。 確かにあなたが色んな仕事をしてみたいという気持ちは分かります。でもそのような気持ちでは何一つ物にならないでしょう。どうしてもというなら、アルバイトで繋ぐしかありませんね。 会社勤めという物はあなたの親が言われたように甘い物じゃありません。趣味とは違うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職したいのですが、未経験の事務でも大丈夫ですか?

    私は30歳です。 今の仕事は営業事務で1年位経ちます。しかし、自分には合わないので転職しようと思っています。 一通り教えて頂いたので、自分なりにやった後にダメだしがありました。あと「何で聞かないの?」と言われました。なので分からない事は毎回、聞いていました。「何で聞かないの?」と、また言われるのが嫌で。しかし、聞きすぎたみたいで「応用を利かせてやって」と言われました。 あと、説明されても理解出来ない時は、何度も自分が理解出来るまで聞くのですが最後には「やる気ないの?」と言われました。もう理解出来なくても「どうせ、また聞いたら怒られるけど謝ればいいや」と思いました。 もう、やる気が起きません。ずるずるやってもしょうがないと思って転職しようと思いました。 以前は一般をしていました。 この歳になっても未経験の事務でも大丈夫ですか? 働く場所ってありますか?

  • 劣等感を感じる人生

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 何かをするにつけ劣等感を感じます。 自分の考え方がおかしいのはわかっています。 しかし長年の考え方の癖が治りません。 あることができなくても、何も感じない人がいますが、 私は、”やっぱりだめだ”と自分のだめさを再確認してしまいます。 また、今まで何も積み上げてきたものがないこと、特に仕事以外の面で、テニスができたり、ゴルフができたり、みたいな経験を重ね宝こそできるものがありません。非常に苦しいです。 勉強に関して言えばそこそこできましたが、それだけです。 何をしても楽しくない状態が続いています。経験を重ねたからこそ持てる資格や時間をかけたからこそこれができる、見たいなものもなく、日々の忙しさに流されてそれをこなすことだけ考えていた結果、結局何もない自分だけが残ってしまいました。 もうちょっと何かをやっておけばよかった、と悔やむばかりです。 また、本気で何かを打ち込んだことがないから、何かうまくいかなかったり、人間関係で会話が続かなかったりすると、”やっぱり自分は・・・”みたいな感じになります。 みなさんはこのように感じることがありますか? 大学の同期など、サッカーをやっていたり、バイオリンをやっていたりいろいろ人生を楽しんでいてうらやましいです。貧富の差だけではなく自分の心の持ちようでこのようになったことはわかっているのですが行き着くところは劣等感です。 経験談、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 未経験業界に転職

    未経験の業界に転職した経験がある方に質問です。未経験の業界に転職後、仕事や人間関係に慣れるまでどれくらいの期間かかりましたか?転職してもう少しで1か月経ちますが、なかなか慣れずに困っています。

  • 30歳での未経験転職・・・

    表題の通りなのですが、やはり厳しいんでしょうかね。。 当方、女で独身です。 現職はSEです。七年間働いてました。まだ退職はしてません。 主にCとJAVAでの開発経験があります。 それなりに面白いと思える時もあるのですが、辞めるか続けるかずっと悩み続けており、今転職しなかったら十年後もウダウダ悩んでそうだなと自分に嫌気がさしております。 それぐらいならスパッと辞めて転職するか!と思うのですが、三十代で転職がそうそう簡単にできるのか?という不安もあります。 ただ、自分の中で挑戦してみたい仕事というのがあり、何と言う業界にカテゴリされるのか分からないのですが、例えば、「TSUCURU」という「ハンドメイド、アート作品を売りたい人と買いたい人をつなぐマーケットプレイス」のサイトとか、オイシックスみたいな企業の仕事に興味があります。 世に出れば需要はあるんだけど、知名度が低くて埋もれている物を世に出して、消費者や或いは企業とつなげてビジネスにする、みたいな仕事です。 お金を動かしたい訳じゃなく、そういう埋もれているけど素敵な物があるなら、世に出すお手伝いをして、必要としている人達と繋げて双方に喜んでもらう、そこからまた新しいアイディアとか商品とかが生まれる、そういうのってすごく面白そうだなと思っています。 SEなんて殺伐とした仕事続けてたから人と人を繋げる、みたいな仕事に憧れているのかもしれません。。 WEBの開発も経験があるので、未経験といえどアピールできるところはあるかもしれませんが、上記のような職種は未経験だと厳しいのでしょうか。(というか上記のような職種は正確には何というカテゴリに属すんですかね?流通??) 詳しい方いたら教えて下さい。(来年には31になってしまうので、挑戦するなら最後かもと焦ってます・・・)

  • 転職回数?

    転職について質問です。 現在26才の男性(既婚)で大阪で仕事しています。 私は今まで2回転職をしました。 1社目は4年間、2社目は2年間、 そして今は3社目で半年仕事しています。 業種はずっと同じです。 転職の理由はステップアップの為なのですが、 ステップアップの先には東京で仕事がしたいという思いがあります。 やはり私の今いる業界でも仕事はどんどん東京に流れていってるし、 情報量の多い東京で自分自身も磨きたいと思っています。 私もできれば一つの会社で長く仕事をして、 その会社とともに自分自身成長させていきたいです。 人間関係の難しさはどこにいっても同じですので、 それを理由に辞めた事は今までありません。 ステップアップにならない転職もするつもりはありません。 そこで質問なのですが、 次に転職するとなると、20代で3回転職してる事になりますが、 例えば書類選考や面接で転職回数が問題になる事はあるのでしょうか? 年上の方に意見を聞くと、同じ会社で最低3年間は働かないとという 意見もよく聞きます。最初の何年間かは会社も投資してるようなものだからと。 言ってることもわかるのですが、そういわれても・・・という気持ちです。 ご回答宜しくお願いします。長々とすみません。

  • 未経験での転職になりますが、不安な点が。

    未経験分野への転職になりますが、プログラム関連の仕事がしたくて転職を考えています。 先日、自社製品のソフトウェア開発を行なっている企業から内定を頂きましたが、面接の際に「プログラムだけでなく営業関係の仕事もやってもらうこともある。」と言われました。 規模としては50名ほどの会社ですので、皆で協力して頑張っているととのことでした。 また、「一年間適正をみて、営業に移る可能性がある。」とも言われています。 私としては将来SEになることも目指していますので、営業を行なうことは自分にとってもプラスになると思いますが、プログラム開発を行ないたくて転職を決意していますので、最初のうちはプログラム関係について集中的に覚えていきたいと考えていました。 このような場合、「プログラム関係の仕事:営業の仕事」の比率はどのくらいになるのでしょうか?また、一年間でどの程度のレベルにまで成長すれば、プログラムに適正があると判断されるのしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 前職での経験が転職先で役立った事はありますか?

    再就職活動を始める為に、只今履歴書と職務経歴書を書いています。 私の前職は、経理事務でしたが、次の職種も経理事務を希望したいと思っています。 ただ、改めて自分のキャリア(6年半)を見つめ直してみると、自分には長年培ってきたものが、実は前職の職場でのみ通用するものばかりで、次の職場では、あまり約に立たないのではないのかな…と思ってしまいまして、少しシュンとしております…。 (上司の小言の聞き流し方、その会社だけのオリジナルな経理処理等々…こんなもの、次の職場で役に立つのかな?) で皆様にお聞きしたいのですが、転職の経験のある方、ズバリ「前職での経験が次の転職先で役に立った」というものには、どのようなものがありますか?(私は事務系のお仕事ですが特に職種は問いません) 初めての再就職なもので分からないことだらけで困ってます…。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 転職について

    私は教育大学を経て、1年警備会社(事務など)に勤めましたが、体調不良で辞め、次は1ヶ月塾の仕事をしましたが、これは切られまして、それから現在に至るまで(25、女)フリーターをしています。 教育関係の仕事をしようとは思っていません。長年の武道経験により、腰に持病を患っているため、これから転職を考えるとしたらどのようなものがいいのか、全く検討がつきません。 現在主に接客業をしていますが、自分に悩み(心の性別があやふやなため)が多く、これといった意欲がわかず、自分の中でもやもやしたものがずっと溜まった状態であります。 まずは今掛け持ちで働いているため疲れやすく、この疲れを減らすために転職したい(勤め先を一つにしたいのです)と考えているため、こんな考えでもよろしければ、何かアドバイスいただけないでしょうか(>_<)? 自分勝手な文章ですみません。

  • 事務未経験での転職

    アドバイスお願いいたします。 現在28歳、既婚子持ち(4歳)の♀です。今まで調理関係の仕事をフルタイムで7年程してきました。(現在も働いています) 今後の子供の小学校入学などを考え、安易ではないことは分かっているるのですが、事務職のパートに転職できたらと考えるようになりました。 しかし、学校を出てから一度も事務職の経験はなく、エクセル、ワード、簿記等の資格も持っていません。今自分が持っている資格は自動車免許、調理師免許、管理栄養士免許、ヘルパー2級ぐらいです。 できたら、今の仕事を続けながら、次の転職に向けての準備したいと考えています。 他職種から事務に転職の経験がある方など、「何かこんなことをしておくと良い」とか、「こんな資格を取るといい」というアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 転職(あるいは人生)について悩んでいます。

    現在WEBエンジニア、30代前半、実務経験7年くらいです。 主にPHPメインで、 他にJava、Perlが使えます。(この2言語はブランクあり) WEBの受託システムの案件の設計・開発をやってきました。 現在、ステップアップを目指して転職を考えています。 転職は次で2回目になります。 やりたいこと、身につけたいスキルが非常に多いせいで、 転職(あるいは人生)の方向性に迷っています。 やりたいことはおおまかに以下のような7職種です。 (1)開発バリバリエンジニア (2)大規模なWEBサービス(ヤフー等) (3)開発ではなくSE、PM的な上流工程の仕事 (4)コンサルティング系 (5)デザイン、Flashなど (6)企画、マーケティング系 (7)経営、ベンチャー幹部 上記で(1)と(3)以外はほとんど未経験です。 転職の方向性としては、全部はできないので どれか一つに絞らないといけないのですが どれにすればいいのか迷っています。 上流工程やれば開発はあまりできないし、 デザインをやると開発はあまりできないし、 デザインとコンサルティングを一緒にはできないし・・というスパイラルです。 とにかくやってみたい、あるいはやりたいことが多いのが悩みです。 未経験のものは見習いからでもやってみるという気概もあります。 将来的には独立・起業したいと考えています。 (形態、事業内容は未定) 人生の中で次の転職の方向性をどうすればいいのか アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。