• ベストアンサー

ショパン練習曲のOp.25-10の練習の仕方

ショパン練習曲のOp.25-10を練習始めて1ヶ月ほど経ちます。 テンポで弾くにはまだ腕に力が入ってしまい、まだまだではありますが、今は、1ヶ月後の本番に向けて練習をしています。 ただ、今までやってきたOp.10-2などとはちょっと違う気がして、テクニック的な練習方法が分かりません。 一応ある程度の人前で弾くので、できる限り完成度を高めたいのですが、アドバイスを頂けたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rafrance
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.1

何ができないのかがわからないので、どんな練習をすればいいか、というとちょっと的確ではないものになるかもしれませんが。。。 とりあえず、この曲で気をつけて欲しいことは、音を出しすぎないことです。ペダル要注意ですよ!べったり踏みすぎると気持ち悪くなります。んで、オクターヴの進行も、外側内側同じ音量でだすよりも、どっちかを意識的にハッキリ聞かせると(まぁ、普通は外側でしょうね^^;)より立体的になります。 あと、どこかだけ飛びでないように、とかですかね。音量的な話で。 あと、弾いたことがないので、あくまで「こんな弾き方もあるかもなぁ、」という独り言的要素として聞いて欲しいのですが、三連でひとつにとらえて腕の重さをかければいいのでは・・・ただし、そのときに変なアクセントをつけないように気をつけて、みたいな感じでしょうか。。。?

関連するQ&A

  • ショパン エチュードOp.10No.4

    14歳の男子です。4日ほど前からショパンのエチュードOp.10No.4を練習しています。ピアノは小さい頃からヤマハと個人レッスンを受けてきましたので、それなりに(この曲を)弾くことができるだろうと考えていますが、予想外に複雑な曲で驚きました。特に指使い。4日間でたった20章節しか進みませんでした。この曲を練習するにあたってのテクニックやコツを教えてもらえませんか。それと、このあとに発表会とかで弾く曲としてふさわしい曲はあるでしょうか。(できれば、大音量でダイナミックに演奏する曲が良いんですが。)よろしくお願いします。

  • ショパンのエチュードOp10-1のコツ

    こんにちは、 ただいまショパンのエチュードOp10-1を練習していますが(今日で2日目)、 テンポが上げられそうにありません。速くすると、音を飛ばしたりしてしまいます。 ちなみに、Op25-1とかぐらいなら弾けると思います。 指は頑張れば10度に引っかかって、9度は余裕というぐらいの大きさでなのですが、何かコツはあるのでしょうか? お願いします。

  • ショパン エチュード Op.25-6

    こんにちは。初めて質問します。趣味でピアノをやっているのですが、ショパンの練習曲25の6の3度がなかなかテンポよく弾けません。特に下行が難しいです。小指がピコピコしてしまいます。何かいい練習方法がありますか? よろしくお願いします。

  • ショパンの曲

    いまピアノを習っていて先生から「来年の発表会(たぶん3月)で弾きたい曲があったら言ってね」と言われました。 今度の発表会で辞めようかと思っているので、大好きなショパンを弾きたいと思ってます。 で、バラードop.52、華麗な変奏曲 op.12、舟歌、幻想曲、タランテラ、ロンド op.1か16、 パガニーニの思い出 のどれかを弾けたらいいなと思っているのですが、 各々の難易度ってどれくらいですか? 先生に「これが弾きたい」って言うのは無謀すぎるのかなぁと思うと、言い出しにくいです^_^; 人によって体感難易度って違うとは思いますが、だいたいの目安を教えてください。 ちなみに私が最近(?)弾いたショパンの曲は エチュードOp.25-11、スケルツォop.31と39です。 ↑コレをどうにか弾ける・・・ってレベルです-_-; また、これ以外のショパンの曲でお薦めがあったら教えてください。 真剣に練習しようと思うので、アドバイスをおねがいします!

  • 速い曲の練習の仕方 ピアノ

    ピアノを独学で練習しています。簡単な曲(久石譲・マイケルナイマンなどの曲)は弾けるのですが、どうも、早い系の曲(ショパンなど)は、練習をはじめるものの、うまくなる気がしないので、いつもあきらめてしまいます。このような曲に対して、効率的な練習方法はあるのでしょうか? やはり、はじめはゆっくりでもよいので、完成させて、徐々にスピードを上げていく方がよいのでしょうか。 又は、ピアノ以外のところでも、指が早く動くようなトレーニングをしたほうがよいのでしょうか? よう方法があったら教えてください。 特にショパンの黒鍵を弾くきたいのですが、早すぎて弾けるようになる気がしません。 Chopin Op 10 No 5 Etude - Black Keys http://www.youtube.com/watch?v=LFeAbA00ctc

  • ショパンの「別れの曲」の練習について

    ショパンの「別れの曲」の練習のしかたについて教えてください。  小さい頃にピアノを習っていて、大人になってからピアノの楽しさにはまって、教室に通い出したものです。  初めと終わりの有名なメロディーのところですが、一応譜面通りには弾けるようになってきたとは思うのですが、CDを聞くと何かが大きく違います(当たり前とはわかってますが(>_<))。何十回も聞いてみて、真似してみてますが、私の演奏を録音してみると、歌い回しがダサくてがっかりします。(先生からは、だいたいいいけど、もう少し研究してみたらどうでしょう、と言われています。)素人がプロのCDを聞いて真似するには、やはり何度も聞いて微妙なテンポの揺らし方などを覚えるのがいいのでしょうか。よくわからなくなってきました。  来月下旬に発表会があるので、是非私なりに精一杯の演奏をしたいと思いますし、有名な曲の練習のしかたをもしここで教えて頂く事ができれば、これからの練習にも生かせると思いますので、どうかよろしくお願いします。

  • ショパンのエチュード

    こんにちは。 以前ピアノを習っていたのですが、多忙のため、辞めました。 今はまだ忙しいので、再来年くらいからまた習い始めたいのですが、それまで何を弾けばいいか迷っています。 私はショパンが大好きで、是非エチュードを弾いてみたいのですが、私程度の腕で弾けるものでしょうか? エチュードの中でも特に憧れているのはop.10-4です。(この曲が無理なのは承知しております…) 革命とか、別れの曲にも憧れています…。う~ん…どれも難しそうですねぇ…。 ちなみに、この1ヶ月くらいは軍隊ポロネーズを弾いていました。もう大分曲になってきてます。(弾き終わった後腕だるいですが…) あと、私は基本練習が大嫌いで、ほとんどやっていませんでした…(反省) ハノンはやっていたのですが、ハノンより嫌いなツェルニーやブルグミュラーはちっともやってませんでした…。 なのでツェルニーをやろうと思うのですが、何番からやり始めればいいでしょうか? なんだか色々書いてしまいましたが、一つでもお答えいただければ幸いです。

  • ショパンエチュードの楽譜と曲順についてですが…

    ショパンのエチュードを練習しているのですが、op10のno3(「別れの曲」),4の二曲がもうそろそろ終わります。その後、一度は挫折した「革命」に挑もうかと考えているのですが、その後に続けて練習すべき(、というか、大体の流れで)曲順を教えてもらえませんか。とりあえず、op25-6やop10-2,7等の超難関といわれる曲は放っておいて、手を付けやすくて面白い曲で、テクニック的にバランスよく練習できたらなと考えてます。それと、その際使用する楽譜は、パデレフスキ版かエキエル版のどちらが良いでしょうか。(ただ、全音のop10,25とコルトー版のop10は所有してますので、音や調がバラバラだと、ちょっと困るなと思ってます。) アドバイスよろしくお願いします。

  • ショパンエチュードop25-2について

    op25-2が好きでずっと3年くらい練習しました。 一応満足のいく形が出来たのですが、先生から抑揚がないとか まだ盛り上がらないうちにクレッシェンドの頂点が来てしまうなど 厳しい指摘を受けました。 他にop10-7,8もすごく好きなので練習に練習を重ねてようやく 暗譜までは行きました。練習中あまり楽譜を見ないのが良くないのか あまり上達していません。 一つくらい仕上げてみたいものです。 op10-10は難曲で25-8と合わせて考えられますが難しいし 遠まわしです。10-1,2もやってみたいのですが音大生となると 大体半分くらい見るのでしょうか? トップクラスだと全曲(芸大や桐朋、東京音大)やるでしょうかね。 25-10のオクターブも今いちピンと来ません。 コンクールなどで使う曲は男性だとやはり、木枯らしや大洋、 などになってくるでしょうか? 先にあげたようなものは女性向けで易しいと見なされそうで 考えています。

  • 近現代ピアノ曲の譜読み・暗譜の仕方やコツ

    今は、バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻第21番、ショパンのエチュードOp.10-2,25-5,25-10、ベートーヴェンのソナタ第21番「ワルトシュタイン」、プロコフィエフのピアノ・ソナタ第6番第1楽章を練習しています。 これら全ての曲を8月中に行われる3つの本番で演奏します。 ベートーヴェンとショパンのOp.25-10以外は、7月に入ってきちんと譜読みを始め、今は暗譜の途中です。 テクニック的に言うと、まだ若干未熟な部分はありながらも、プロコフィエフ以外はほぼ順調に練習を進めています。 しかし、プロコフィエフだけはどうしてもなかなか思うように練習がいきません。 本題に入りますが・・・、 プロコフィエフのピアノ・ソナタ第6番第1楽章は(これ以外にも当てはまるとは思いますが・・・。)それまでのショパンや古典派とは違い、不協和音が多いですし、予想のしづらい和声進行をしています。 そのせいか、譜読みは何とかできても、暗譜がなかなかできないでいます。 なかなか慣れないというか・・・、うまく言葉にはしづらいのですが。 他の曲は1週間ほどで譜読みを終え、もう1週間ほどで暗譜も完了したので、プロコフィエフだけができないと、時間がない中での練習ですから、なおさら焦ってしまいます。 何か練習の仕方やコツなどがあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう