• ベストアンサー

友人関係で…

piyohappiの回答

回答No.1

あからさまに嫌われている、と感じる事をされていなければ、気にする事はないと思います。饒舌で楽しそうに会話をしている人でも、実は悩んでいる事って結構あります。言い過ぎたのではないか、調子に乗りすぎたかな、とか…。それに、おしゃべりな人は、あなたのように おとなしく聞いてくれる人が好きです。野球も皆が、あなたの事を初心者だと認知しているとすれば、ミスをして当たり前だと思ってくれていると思いますョ。 気にしないで大丈夫です!

関連するQ&A

  • 友人関係…

    おはようございます。 最近 友人関係で悩んでいます。 私は大学1年で、大学に入ってから親しい友人が1人だけできました。その友人とは授業もほとんど一緒で春学期はいつも一緒にいました。 しかし、秋学期になってからサークルの友人といることが多く、私が1人になることが多くなりました。授業も私しか出なかったり、連絡しても返事が返ってこなかったり…話も前ほどしなくなりました。 正直一緒にいると気まずいです。 そんな中、最近サークルの友人たちと楽しそうに陰口を言っているのを聞いてしまいました…。内容はわからなかったのですが、すごく傷つきました。今まで良いように利用されていたんだと思います… サークルに行くのも気まずいです。大学に行くのも気まずいです。 陰口を言われて改めて自分は必要とされていない邪魔者だなと思いました。 このような人とどのようにやっていけばいいのでしょうか…。

  • 気まずい関係・・・

    こんにちは。 大学生の女です。 私には前々から悩んでいることがあるので、そのことについて今回相談したいと思います。 1年前、私はあるサークルのタメの男の子から告白されました。 でも、彼のことは仲の良い友達としか思えず丁重にお断りしました。 それから彼との関係はなんとなく気まずい感じになり、今ではまったく話さなくなってしまいました。たぶん私のことが嫌いになって・・・とかではないと思います。それは彼の大学の人に聞きました。 その後、私は彼の大学の先輩とお付き合いすることになり、付き合ったのですが性格など合わず別れてしまいました。(別れを言ったのは私からです。) 先日飲み会があり、彼がいたので(タメの男の子)普通に前みたいに話せるようになりたいな。っとずっと思っていて言えなかったことを言おうと思いました。(先輩と別れたことで私の中でなにか区切りがついたので・・・)でも、結局言えず、飲み会は終了してしまいました。 私にとってその男の子は一番仲が良かった男子だったので、話さなくなってしまってすごく寂しいです。本当に前みたいに話せるようになったらなぁ~って思っています。そこで、思い切って、今私が思っていることをメールしてみようかな?っと思っているのでしが、どう思いますか?迷惑ですかね?アドバイス頂けると嬉しいです。 ちなみに、先輩と付き合っていることは噂などで彼はしっていますが、別れたことはたぶん知らないと思います。 よろしくお願いします。

  • 友人関係について

    既出かもしれませんが友人をの付き合いについてアドバイスをお願いします。本人が見ていそうで少し怖いのですが… 私は今大学生なのですが、入学して割りとすぐに知り合った子とよく一緒にいます。 その子は部やサークルに参加しておらず、よく友人が少ないことで悩んでいます。 対して私やその子の他の友人(私とも付き合いがあります)は部やサークルに参加しているのもあって知り合いが多いです。 なのでよく学校内で関係者と会うと話をするんですが、ある日夜に夕食に誘われたかと思ったら「○○(私の名前)たちは知り合いが多くいてうらやましい」というようなことを零し、それから「わたしはあなたたちしか友人がいなくて寂しいのよ」みたいなことを臭わせる発言ばかりしました。 そのときは知り合いだけど友人としての付き合いはしていないから、と言ったのですが、それ以降度々「自分は友人が少ないのにかまってくれない」と言いたげな発言ばかりするようになってしまいました。 もうどう対処していいのかわかりません。 「何か参加したら?」と言ったこともあったのですが、いくつか見学しては「合わない」とか何とか理由をつけて結局どこにも所属していません。 強気に出てもいいかな、と思ったのですが、実は私も友人を作るのが下手で、高校時代に苦労した人間なのではっきり言えないでいます。(このことはその子も知っています) 自分勝手で最低なことだと自覚していますが、最近多忙が続いているため、そういうことを言われると怒りたくなりますし、正直人の人間関係に干渉しないでほしいとも思ってしまいます。 その子は「友人」ではないんじゃないだろうか、とも思うようになりました。 私とその子の共通の友人と話していても最近は「会話に入れない」と言うので、本音を言うともうあんまり大学で会っても話したくありません。 どうしたら良いのでしょうか。 ひどく薄情なのはわかっているのですが、こういう人間関係の悩みは初めてなので質問しました。 回答をお願いします。 大学生にもなってこんな悩みを持っていてすみません…

  • 友人関係で悩んでいます

    友人関係で悩んでいます。 私は今大学3年生の女です。 地元から関東の大学に入学したのですが、自分の居場所をつくることに失敗し 1年後期に引きこもってしまいました。 2年前期から復帰したのですが、空白の時間のこともあり友人たちとは見えない壁ができているように感じます。 相談したいのは、その内2人の友人のことです。 それぞれ仲良くしているのですが、最近友人の言動がおかしなものに感じてなりません。 ・1人目 私のことをよく見下すような発言をします。 最近では、その子と別の子と3人でいるときに、別の子をからかうような事を言ったら 「○○(私)のくせに(生意気・なにいってるの)」と言われました。かっこの中はニュアンスです。 ~のくせにというのは、友人に対して使う言葉ではないように思います。 友人は笑っていましたが、他意はないと思ったほうがいいのでしょうか 他にも、落語を見に行きたいと言ったら「内容を理解できなさそう」とか、「私○○(別の友人)と一番 仲良いんだよ」と言われたりします。 すべて笑って言っています。 知り合いの中では親しいほうなので仲良くしたいと思っていますが、何かにつけて私を馬鹿にする 発言をします。軽く笑ってそれを指摘しても、決して謝ったりはしません。 どうしたらいいのでしょうか ・2人目 もう行っていないサークルで知り合った子です。 私から遊びに誘うことが多いのですが、メールしてもすぐに返事は返ってきません。 いつも1・2日経って私が催促のメールをしてそれからまた数時間数日たって、やっとメールが返ってきます。 それがこの子の性格なんだと思い、仕方ないと思っていました。 しかし最近その子とツイッターでフォローし合うようになり、そうでもないことがわかりました。 私が遊べないかメールを送り、返事を待っている間に、別の友人らと遊ぶ約束をしていました。 しかも日にちもすぐに決まっていて、その子も楽しそうに約束していました。 メールを送ったのが土曜日で、ツイッターでの出来事が月曜日です。 それを見てショックを受けて、メールの催促をしたら、申し訳なさそうに返信が来ました。 遊ぶことは決まりましたが、日にちはまだ決まっていません。 さきほど、ツイッターで楽しそうに彼女がつぶやいてました。 ツイッターでつぶやく時間はあるのに、私のメールはほったらかしの状態のままです。 書いてみて思いましたが、私は彼女たちにあまり好かれてはいないですね。 数少ない友人だから大事にしたいけど、私が彼女たちに縋り付いているだけのようです。 私はどうしたらいいのでしょうか どうか答えをください。助けてください。お願いします

  • 友人関係

    私は今、大学1年生です。 入学してサークルに入り、数人の友人もできました。そのなかでも、特に親しい友人Aとは、休日にはアパートに泊まりで遊びに行ったりしていた仲なのですが、ここ2・3日ほど前から口をきいてくれません。ほかの人には、挨拶するのに、私は無視されます。 何も原因は、心あたりないのですが、この先どうしたらいいのか、そういった経験のある方、対処方法教えて下さい。私は、どちらかというと、口数の少ない方です。

  • 大学の友人関係について

    大学に入って1年たつのですが、サークルで先に人間関係を築いてしまったので学部における友人関係がうまく築けませんでした。これからは専門の授業が入るので学部の友人と仲良くやっていきたいと思うのですが学部内でグループみたいなのができてしまい、なかなかその輪に入れません。数人仲の良い学部の友人はいるのですがその子たちの輪に入ろうとすると、多い人数で集団行動をするので嫌だと思って結局輪に入ろうとすることを諦めてしまいます。 それでもやっぱりグループに溶け込めるようになったほうがいいのでしょうか?それともサークル内に友人がいるからいいやと割り切ってしまってもいいのでしょうか?? そして輪に入ろうとするなら一体どうしたらいいでしょうか?? ちなみにサークルには同じ学部の友人はいません。学部はクラス分けなどはされておらず、200人くらいが同じ学部に所属している状態です。

  • 友人との関係について

    私は21歳の大学3年生の男です。 最近、学校の友人(男)と距離を感じます。 1年生のころから、仲良くしてきた友達なのですが、3年生になり、就職活動が始まってから 距離を感じるようになりました。 私が1次試験で落ちた会社の事を話のネタに入れてくるのです。 冗談で言ってるのか、本気で言ってるのかを定かではないのですが……。 たびたび、話のネタに入れてきます。最初は気にしてなかったのですが、何度も落ちた会社の名連呼したりして来る時もあり、自分の事を嫌ってるから言ってるのかなと最近は思うようになりました。私も気づかないところで彼の気に障るような事をしたり、言ってしまったりしてしまったのかなと考えると、友人に直接、なぜ落ちた会社の事を言うのと聞くのは気が引けます。 自分の行動を見直さなければと考えると、友人の顔色ばかりをうかがってしまい、息苦しくなります。人付き合いが苦手で人見知りな私にとって、大学でかなり仲がいい方の友人だと私は思っています。小中高と仲の良い友人がいない私には、貴重な友人です。私はどうしたら良いでしょうか?

  • 友人関係で悩んでいます

    友人関係で最近、悩み始めました。 現在、大学一年の女子です。 私は昔から「いじられキャラ」という立場になることが多いのですが 最近、そのいじりがひどくなってきているように感じます。 また、私に対する接し方がきついように感じます。 1対1ならば、そんなこともないのですが 1対2以上になったときに、からかうような言葉や文句ばかり言われるのです。 他の子がしたなら何も言われないのに、私がすると笑われたりからかわれたりします。 他の友人が失敗しても、「大丈夫だよ」と言うのに、私が失敗すると「またぁ~」と気遣いもないような言い方をされます。 私からすれば、なんでそんなことをいわれなくてはいけないんだ、と不満に思ってしまいますし、 私だって傷つくし、悲しいんだから少しは気遣ってほしいと思うのですが……。 私のもともとの性格が押しに弱く、能天気であること。 また、なんでも仕方ないと受け入れてしまう、嫌なことでもうまく断れない性格が「いじられキャラ」になってしまう要因であり、気遣いのない言い方をされてしまう要因であるのだと考えているのですが。 どうなのでしょうか? またつい愛想笑いで受け入れてしまうのが悪いのでしょうか。 私は今後、友人たちにどのように接していけばいいのでしょう? はっきりと嫌だというべきでしょうか? それとも、これは私のプライドが高いゆえの勘違いなのでしょうか? 友人たちと部活でチームを組んでいて、関係を解消するなどは考えられませんし大きな大会も控えているので、いざこざも起こしたくはありません。 情報が少なく判断しづらいでしょうが、どうかアドバイスをお願いします。

  • サークルでの友人関係

    大学1年生の女です。今テニスサークルに入っているのですが、どうもハブられてるような気がしてなりません。 サークルはゆるい感じのテニスサークルで、1年女子は私を含めて7名いるうち私以外 の4人が同じ学科のいつメンで、残り2人の子も4人とは違う学科のいつメン同士です。私だけ全く違う学部学科から入っており、周りと距離を感じます。私は地味なタイプなのですが、他の子は可愛くて所謂リア充なタイプです。その日のサークルの練習に参加するかどうかについても毎回私がLINEを送らなければならず、バイトや体調不良で参加できないと返信されることがほとんどで、もしかしたら私には参加しないと嘘をついて私を練習に参加させないようにしているのではないかと不安になります。1ヶ月ほど前までは私と1年女子の子1人が2年生の先輩たちに個人的なご飯に誘われたりして、先輩に可愛がってもらってると思ってました。しかし先日の練習の際、先輩(女)にお台場に連れて行ってもらった、と言っている1年女子の子がおり、サークルのメンバーは私抜きで遠出したり遊んだりしてるのかなと不安になりました。実際私以外のサークルの1年女子の何人かで遊んだこともあるらしいです。私はテニス初心者で、うまくボールを拾うことができず、飲み会でも口下手なので、最初は可愛がってくれていた先輩たちもそろそろ見限ったのかなと思うこともあります。1年生男子とはほとんど話したことがないし、飲み会とかで話すことになっても、私より他の子と話している方が楽しそうなのを見ると余計話し掛けにくくなります。サークルのメンバーは会うと親切にしてくれて、構内でもすれ違った時に声をかけてくれたりもするので会ってるときは浮いているとはあまり思いませんが、LINEで練習に参加しないといった返信が多いことや、タイプが違うことを考えると不安になります。客観的に見て私はサークルで迷惑だと思われているでしょうか。1年生からハブられて、先輩からも見放されていそうで怖くて最近では退会も考えています。1年生や先輩が会うと仲良くしてくれるのは本心からでしょうか。まだ入学して2ヶ月ということもあり、これから仲良くなったりできるでしょうか。

  • 友人関係について

    私は大学生なのですが、高校の時に出会い、6年ほど仲良くしている親友と呼べるほど仲の良い友人がいます。 その友人とはお互いに大人しい性格なのですが、とても気が合い、一緒にいると会話が無くても落ち着くような存在でした。 しかし、日々の些細なイライラやモヤモヤが積み重なり、最近では友人に対して呆れたというか、何も感じなくなってしまいました。その友人とはこの先も付き合っていきたいと思っていたのですが、何だか分からなくなりました。私自身友人が少ないので、親友と呼べるほど仲の良い人を切ってしまったら後悔するのではと思ってしまいます。付き合いが長いこともあり、完全に嫌いにはなれないのが正直なところです。 今後この友人とはどのような付き合い方をしていくべきでしょうか。 長々とまとまりのない文章で申し訳ないのですが、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 友人に対してイライラやモヤモヤすることというのが、主に2つのことです。 ・日頃から全て私任せなところ →予定を立てる時も、いつ、何時にどこで待ち合わせ、どこに行くのか、など全て私が決めることになります。「どうする?どこか行きたいところある?」と聞いてみても「どうしようね。どこでもいいよ!」と返ってきます。そして、目的の場所までの行き方もいつも私が調べています。友人は「今度は調べてくるから。」と言いつつ、一度も調べてきたことはありません。 特にひどかったのが、旅行に行った時です。旅行に行く前からなのですが、どこに行くか、何するか「私もちゃんと考える。」と言いつつ、結局何も考えていません。当日も、駅での乗り換えや場所に向かう時も私に付いてくるだけで、道に迷って私が地図を調べている時も友人は携帯を出そうともしません。「暑い〜疲れた〜」と言うばかりでした。私もさすがにイライラが全面に出てしまい、せっかくの旅行だったのに良くなかったと反省していました。しかし、後々「あの時めっちゃイライラしてたよね。分かってたよ。」と笑いながら言われて、「だって最初から最後まで全部私任せだったじゃん。旅行の時くらいちゃんと一緒に調べてほしかった。」と私も言ってしまいました。すると「今度はやるから、絶対次からやる。」と言って、今まで何も変わっていません。結局は、私が何でもやってくれると思っているんだろうなと思います。 ・連絡が遅すぎるところ →いつものことなのですが、会うギリギリまで連絡がつきません。前日の夜から当日の朝になることがほとんどです。それはまだいいとしてと、1ヶ月近く返信が返ってこないこともあります。即返信してほしいとは思いませんが、さすがに1ヶ月も連絡が付かないのはどうかと思います。私が「最低限の連絡は返して欲しいな。」と言ったのですが、「色々忙しいから仕方ない。でも、わかってるからこれから気をつけるよ。」と言って何も変わっていません。しかし、サークルや他の人にはきちんと返信していて、問題なく活動しています。これも結局、私ならいいだろうと思われているんだろうなと思うと呆れてきます。 友人曰く、サークル活動や学校のことなど色々重なると焦ってしまうから、返信出来なくなると言います。その気持ちは分かるのですが、音沙汰がなさすぎて心配になります。