• 締切済み

年上の女性と同居

ぼくは21歳の学生です。7/1から一人暮らしのぼくのアパートに、2つ年上の女性が住み始めました。ぼくたちは同居こそしていますが、付き合っているわけではありません。 彼女は元々、某サイトで知り合った女性です。いわゆる、メル友でした。彼女は今回の大震災の影響で家がなくなり、親戚全員が避難所や仮設住宅、知人の家で暮らすことを余儀なくされています。 身寄りがない彼女は、僕のアパートに住まわせてほしいと言うことだったので、2つ返事でOKしました。下心も多少はありましたが、本当に困っていたので、助けない訳にはいきませんでした。 彼女も僕も、今現在恋人はいません。 本題ですが、一緒に過ごすうちに、ぼくは彼女を好きになってしまいました。それから3日目になり、性欲的にも我慢の限界です。 ただ、彼女はぼくのことを『弟みたい』というんです。そんな彼女を落とす方法を教えてください。 彼女は、正式に付き合ってからじゃないと、Hはできない的なことを前に言ってたんですが、断られた場合、気まずい空気になることが想像できます。毎日顔を合わせるんですから。 彼女の心理を探る方法など、そーいったテクニックも教えて頂きたく思います。 ご意見等もたくさん教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cocomack
  • ベストアンサー率21% (8/37)
回答No.4

昔の月9のロングバケーションってドラマ思い出しました、設定が似てるのでTSUTAYAで借りて見てくださいo(^-^)o 「僕は年下だけどあなたの事を守っていきたい」 と告白しましょう。 「今はまだ考えられない」といわれた場合は「じゃあ徐々に僕の事を好きになってくれればいいから」といって尽くしましょう。街を案内するがてらに美味しいごはんをご馳走したり工夫してみてください♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.3

正直に言おう。 「好きです。やりたいです。」と。 人によっては相手の弱い立場につけこんだと言われかねないような状況ですが、私には彼女があなたの好意をいいように利用していると思います。 >彼女はぼくのことを『弟みたい』というんです。 ずるい女の言い草です。 仮に告白して気まずくなっても彼女が出て行くだけです。本当に困っていても健康な男女が性的関係になることなく一緒に暮らす事には無理がありますし、普通の女性ならどれほど困っていても好意も持たない独身男性の住まいに同居する事などないでしょう。 >本当に困っていたので、助けない訳にはいきませんでした。 彼女には避難所で生活するという選択肢がちゃんとあったはずです。 私は彼女を知りませんが、あなたにお勧めできるような女性ではないと感じます。 そういう女性とひとつ屋根の下であなたが悶々と過ごすのは余りにお気の毒です。 さっさとけりつけちゃいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245605
noname#245605
回答No.2

間違っても、襲ったりしちゃだめですよ。 男なら正々堂々告白せよ。ダメなら君が出て行くくらいの覚悟でね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

率直に好きであることや性交もしたいことを言うべきです。彼女が「弟みた」と言っているのなら、あなたの恋愛感情は雰囲気ではわからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 被災下では賃貸契約は困難ですか?

    失礼します。 不謹慎であることを承知でお訊きします。 大震災、津波で被災して(自宅が全壊すれば)、避難所生活から仮設住宅での生活になります。 被災直後に賃貸契約をしてアパート等に移ろうとしても大抵は出来ないのでしょうか? 聞いた話ですと、被災下では(津波を免れた物件の)賃貸契約の空室はすぐ埋まってしまう、女性や子供がいる世帯が優先される、とのことです。(私は独身男性です) 又、最大の疑問が残ります。 未だに東日本の被災者の方々は仮設住宅での避難生活を余儀なくされていますが、震災から数年経っても同様に賃貸契約は困難なのでしょうか?それは何故でしょうか? 自分の推測ですが、相変わらず賃貸物件はどこも満室で入れないのだろうかと思っています。又、瓦礫撤去作業が済んでも被災した土地を買って家を建てることは禁じられているのだろうか、と推測します。復興が進んで賃貸物件が新たに建設されるまでは現実的に厳しいのでしょうか。 私の推測は間違いないでしょうか? 被災者の方々を侮辱するような意図は全くありません。 ただ私自身の無知が招いた疑問点です。 南海トラフ巨大地震も迫っており、自分自身も直面する現実問題です。 ご教示お願いします。

  • 東日本大震災の仮設住宅は完成がなぜ8月までかかるの

    震災を受けられた人達の入る仮設住宅が8月までかかるとニュースで聞いていますが、それまで避難所生活が続きます、プライバシーのない生活は、精神的負担も大きいと思います。 あっち、こっちの地方には、アパートやマンション、民家の空屋が結構あると思います。国が家賃を負担して入ってもらうというのはどうなんでしょう?避難された人達が土地から離れられないので実現が無理なのでしょうか?

  • NHK受信料 災害救助法

    原発立地町から避難をしています。 現在は福島県内のアパートにいます。 NHKには避難後すぐに連絡をしましたが、震災の影響が大きい地域は請求を延期 してきましたが、お客様は免除になりませんので4月にさかのぼり引き落としとなりますと 今後の引き落としの連絡がきました。 しかし免除範囲に、災害救助法で避難勧告を継続して1か月以上受けている方の受信契約は 半年免除となっています。 避難所などにいなくアパートや仮設に入居した場合はこれに該当しなくなるのでしょうか?

  • 気になっている女性とメル友になりたいです

    以前はかなり仲が良かったのですが、最近ギクシャクしています。 メル友になれる方法、テクニックを教えて下さい。 また、女性の方、どういうアプローチならOKしやすいですか?

  • 同居か離婚か。

    3月の震災で自宅を失いました。 それまで敷地内同居をしていましたが、現在は狭いアパートに同居を余儀なくされています。 私達夫婦と子供一人、主人の両親の5人暮らしです。 こんな状況ですのでいずれ家を建てたら完全同居というはなしになっています。義父は人間的にとても良いひとで、介護となってもいいと思えるんですが、問題が姑です。八方美人で、外では今のアパート暮らしを我慢している、でも仕方ないと触れ回っているようで、知らないうちに私が姑に肩身の狭い思いをさせているふうになっていました。過干渉や育児への口出しもひどいです。それから、姑は大家族の末っ子だったらしく、ワガママなうえにありがとうやゴメンナサイが言えません。自分のミスはごまかしたり、しらばっくれるので腹が立ちます。 最近ではいつかくる同居が嫌すぎて体調もおかしく、勝手に涙まで出ます。ちなみに主人の家は普通のサラリーマンで、家を継がなければならない理由はありません。というか震災でなにも無くなった為、相続するものもないです。このまま主人が同居を押し通すなら離婚もと考えています。ただ、私は実母を亡くしていて実父とは仲が悪いので実家には頼れません。でも親権はとりたいです。 同じような状況で離婚してうまくいっているかたや、何か解決法を見いだせた方いましたらアドバイスお願いします。

  • 年上の女性からの嫌がらせに悩んでいます

    私は20代後半の女性です。 女性として若い、と言われる年齢ではないのですが、 現部署では一番年下であり、ある40代の女性との付き合い方で悩んでいます。 その方の特徴を挙げると、 ・老いに大変なコンプレックスを感じている ・性欲が強く、若い男性が好き ・否定的な意見が多い ・居ない人の悪口を言う ・自分の話が大好き 現部署でそのような性格の人はその方一人だけなのが救いですが… 周りの人は見てみぬふり。 最近、嫌がらせや嫌味に疲れてきてしまいました。 好きだったヘアアレンジもその方に突っ込まれるので 最近はずっと同じ髪型です。 新しい文房具を新調してもその方の前では使えません。 念のため書いておきますが、私はどちらかといえば地味でカジュアルなタイプで 目立つような髪型だったり、ブランド品を持っているわけではありません。 それでも何か新しい事をすると、その方の気に障ってしまうのです。 そして私は人に羨まれるような容姿でもなく、 今までこのように嫉妬された経験がありません。 若いというだけで敵視され、八つ当たりされ、 悲しいですし面倒ですし家に帰っても悩んでしまいます。 また、ヘアアレンジや新しい文房具を使う事は私の小さな楽しみでもあったのに ここまで気を使うのは変でしょうか? このようなおば様との上手い付き合い方や注意点がありましたら なんでもいいので教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 避難の為の同居をやめて自分達で生活したい

    東日本大震災での原発事故直後から、子供と私(母親)二人で福島県から県外の夫の実家に避難しています。 しかし、長い居候生活での疲労が激しく悩んでいます。 育児について指摘されたり生活の違い等は私自身のストレスなので何とか気分転換しながらやってきました。 しかし気疲れやストレスになることが相手に申し訳ないし、自宅に帰れるのはいつになるか全く分からないのも辛い。 一番辛いのは、温度差だと感じます。 原発からの避難に対してもですが、私の実家は沿岸で家族は無事ですが家がなくなり大変な思いもしましたが、その事は気にしていないような発言もあります。 夫は仕事で福島県に残っているので、家族離れているのも辛いです。 しかし福島県にはまだ安心して戻れない。 何か方法はないか考えていた時に、自宅アパートの外壁に地震でひびが何カ所も入った事で罹災証明を発行してもらえました。 最近になり発行してもらいましたが、ある県に問い合わせたところ被災者として受入が可能との事でした。 その県には姉が住んでいるので、姉の家にできるだけ近い場所で住居を借りれないか考えています。 居候はお互い大変なので姉の家にお世話になる事は望んでいません。 家賃はかからず共益費や自治会費のみ。 しかし必要最低限の家具家電等での出費や、もちろん生活費もあるので、この方法は無謀ではないかとも自分で思います。 しかし、避難とは言え生活ペースは自分達の思うように過ごしたいと、子供がいる事で強く思うんです、先が見えない分。 夫が転勤できれば良いんですが、私からは無理は言えません。 私の考えは、間違っているでしょうか。 子供の為に今の状況は耐え抜くべきと思いますが、今は心身共に自信がありません。 また、同じように身内の元に避難したがそこを出て自分達で生活拠点を探し生活をしている方いらっしゃいますでしょうか。 心に余裕がないので、第三者のご意見を聞けたらと思いました。 取り留めのない文章で申し訳ありません。

  • 津波想定地域に住んでいる人たちは・・

    これから来るであろう大地震で津波が予想されている地域に用事で行った時に、建築中の家を見ました。 おかしくないでしょうか? 津波が来たら、その家は完全に流されてしまうはずです。 完全防波堤(この前の津波でその神話は無くなってしまいましたが)があるのならともかく、何でこんな愚行をするのでしょう? 被災後に近くの避難所で「食い物がないんだよ!」「義捐金が届いていない!」「早く仮設住宅を用意しろ!」って声高にわめくのでしょうか? 聞けば、関東の津波被災想定地域の地価は、最近値下がりしたとはいえ震災前の5~6%ダウンだそうです。 半額以下のタダみたいな値段になっているかと思ったら、まだそのぐらいの値段をキープしているとは驚きです。これって、少なからず需要があるという事ですよね。 そんな「確信犯」的な人たちのために、津波の後、寄付したり「絆の歌」を歌わなければならないのでしょうか?痛ましい悲劇の話を聞かなきゃいけないのでしょうか? この前の震災以前から、南海トラフ地震の津波想定地域(この想定もあてにはならないのは十分想定できますが)に住んでいる人たちは、「移りたくても移れない」経済的理由があると思います。 だったら、仮設住宅予定地とか、避難先確保とか、10日間は自力で生活できる用意とか、被災した直後の「世間になるべく迷惑をかけない」ように準備しておくべきなんじゃないのでしょうか? 東日本震災の時は、「津波が来るとは思わなかった」「想定外だった」でしたが、次は、そんな言い訳は通用しないはず。

  • 「ここに居れば3食出る」 避難所(温泉旅館)居残り

    「ここに居れば3食出る」 仮設住宅当選も避難所(温泉旅館)に居残り…一方、入居切望する多くの落選者 東日本大震災で家に住めなくなった被災者のうち、仮設住宅の抽選に当たっても避難所に残る人がいる。仮設住宅では食事や飲用水、通院などに支障をきたすというのだ。 一方、「早く仮設に入りたい」と切望する多くの落選者もいる。さまざまな住民の「住まい」への思い。板挟みにあった宮城県南三陸町は仮設住宅への入居期限に締め切りを設けるなど、対策を強化し始めた。 宮城県大崎市の鳴子温泉の宿泊施設に避難している南三陸町の佐々木とし江さん(79)は、4月29日に南三陸町内の仮設住宅に当選した。しかし、当選後の説明会で、仮設住宅からは病院への無料送迎車が出ないことや食事の配布がないことを知り、今も鳴子温泉に残っている。腰と肩とひざを痛め、ふくらはぎもむくみ、歩行補助車を使って歩くのがやっと。震災前は介護ヘルパーに買い物をしてもらっていたが、今はそれもない。「足腰もろくに立たないのに3食作れというのか」と、ベッドで体の痛みに顔をゆがませた。知的障害を抱えた孫の賢さん(26)と2人暮らし。町には6月中の移動を促されている。頼りにしていた兄は津波で流された。「どう食べて、通院すればいいのか。このまま移れば、仮設で死ぬだけだ」と訴える。 母親(74)と妻(45)、1歳から18歳の子供4人で鳴子温泉に避難している大工の男性(45)も仮設住宅に当選しながら“残留組”だ。「いつかは避難所を出なくてはいけない」と応募したが、中学3年の次女(14)が「友達と離れたくない」と反対。さらに、仮設住宅では津波の影響で水道水の塩分が高くて飲めないと知った。移れば、給水車に頼る生活になる。男性は「ここは3食出る。当面、この施設にいたい」と希望している。 仮設住宅に当選しても移らない被災者に対し、南三陸町も対策を取らざるを得ない。町民約700人が避難する鳴子温泉の宿泊施設には国から1人1泊5千円が支給されている。仮設住宅への入居が決定している人には、支給は続けられないという理由だ。 同町建設課によると、仮設住宅の鍵の受け渡し後も入居していない世帯は数十戸。4月22日の第1回抽選の当選者にも未入居者がいる。これまでは個別に説得していたが、「待っている落選者もいる」として、5月下旬から鍵を渡す際に1週間以内の入居を要請するようにした。6月中には仮設住宅を一度見回り、未入居の場合、入居を取り消して補欠当選の被災者や次の抽選に回すことも検討しているという。 一方で、多くの被災者は一日も早い仮設住宅への入居を望んでいる。 南三陸町のホテル「南三陸ホテル観洋」に避難している主婦、菅原美穂さん(37)はいまだに仮設住宅に当選していない。高校1年の長女、ひなたさん(15)は周りの友人が弁当持参で登校するなか、避難所から配給されたパンを持っていく毎日。菅原さんは「水なんかなくていい。一日も早く、娘に弁当を持たせてやりたい」と話す。いつでも仮設住宅に移れるよう、服や生活用品は段ボールに入れたままだ。「住まいが落ち着かなければ仕事先も決められない。欲しい人に当たらず、当たった人は入らない。いつまで待てばいいのか」とため息をつく。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110605/dst11060511560005-n1.htm 画像 宮城県南三陸町の被災者の多くが避難する鳴子温泉では、食べきれないほどの食事が毎日 3食出る。この日は豚バラの串焼き、カツオの刺し身、グレープフルーツにキャベツのお浸し、 茶碗蒸しまで付いていた=3日、宮城県大崎市(荒船清太撮影) はぁ!? なんでこんなおかしなことになってるのかな? ちょっとこんな宴会のご馳走みたいな俺の贅沢飯よりも贅沢っていくら被災者だからってやり過ぎじゃねぇえの? 必要最低限ならままだしもこんな贅沢とかワガママのために皆の貴重な義援金が使われるのっておかしくないかな? この問題いったいどうしたらいいのかな?

  • 彼の同居人

    初めまして。よろしくお願いいたします。 私は40代(子供はいません)で数年前に主人を病気で亡くし 彼は30代独身です。 彼とは数年前からの知り合いなのですが 最近お付き合いする事になりました。 会う時はいつも私の家で、なかなか私を彼の家に呼んでくれないので聞いたところ 私と付き合う少し前からだと思うのですが 東日本大震災で被災した女性(子供が中学と小学生)と 彼が一緒に住んでいました。 そのご家族はご主人を亡くされて いまだに遺体が見つからずにいるようです。 彼の家は自己所有のマンションです。 入ってはいけない部屋は入らないようにとある程度生活での 約束事はあるようです。 お仕事で不規則なので食事は一緒になることはほとんどないようですが 食べれそうな時は作ってもらってると言いました。 お洗濯等はしてもらっているようです。 その女性は彼が学生の頃お付き合いしてた女性のお姉さんで お付き合いしていた女性は既に交通事故で亡くなっています。 話を聞いたところ、天涯孤独で身寄りがなく 落ち着くまで彼の家で一緒に住むようになったらしいです。 たぶん去年の10月にはすでに一緒に住んでいたかと思います。 彼は夜勤が多くなかなかお休みも取れません。 30代と言えばたぶんとっても仕事も楽しい時だと思います。 お仕事で忙しいと言いながらもいきいきとしています。 私はとっても寂しがり屋です。 長い時は三週間に一度会う感じです。 それでも彼は私を心配してかメールや電話は ほぼ一日に一回~ペースでくれています。 もちろんない時もあります。 特に週末・・・。 お仕事のお休みが不定期なので週末にお仕事をしている時もありますが もしかしたらと言う不安もあります。 最近そのご家族との話を詳しく聞いたのですが やっぱり苦しくて悩んでいます。 もちろん彼を信じたい。 でも時々一緒に出掛けたりしているみたいで、 この前は子供服って高いな、買ってもすぐ小さくなると話してくれました。 旅行にも行ったみたいです。 亡くなった彼女のお墓参りにも。 どこまでそのご家族を支援しているかは解りません。 余談ですが私とのデートはほぼ割り勘で 数十回と家に来ていますが持ってきてくれたものは ポテトチップス1度だけです。 私が三週間会えなくてもワガママはあまり言えないとガマンしている時に その人たちと過ごしていた時間があったのかなって思うと とっても悲しくなりました。 でも家族を亡くしてる同じ人として心配でもあります。 この前はクッキーを買って彼に持っていってもらいました。 小さな子供が美味しいものを食べて一瞬でも笑顔になってくれたらと思いました。 笑顔の一瞬が起こると悲しみが一瞬でもなくなると思いました。 小さくてもそう言う繰り返しで悲しみが癒えればいいなと思いました。 クッキーはもちろん私(彼女)からとは言ってないと思います。 私も言わなくていいと言いました。 彼はある程度収入があるのでこのままその家族にマンションに住んでもらって 自分が他に部屋を借りようかなと思ってるみたいです。 私はそれには反対です。 彼が出ていく必要はないと思ってます。 私の複雑な気持ちも凄く解ると言ってくれました。 私は彼の彼女である自分の立場、同じ家族を亡くした者同士の立場として 2つの気持ちで揺れ動いています。 彼の彼女である立場から言うとやっぱり出て行って欲しい。 それはそのご家族の自立にも繋がると思ってもいます。 私も主人を亡くした時、彼の親と二世帯で同居していたのですが 四十九日前に出て行って欲しいと言われ主人を連れて(位牌) 頼る人もなく色んなことを乗り越えてきました。 ちなみに主人の親は闘病中、「お金に困るなら息子と家を出て行って 生活保護を受けろ」、病気した息子の事を「貧乏くじを引いた」と言うような親でした。 私が彼と同居しているご家族に出て行って欲しいと思う、彼に言う事によって まだ悲しみが癒えないそのご家族を間接的にでも苦しめてしまうのではと思ったりします。 でも少ない彼のお休みの日に家族のようにお出かけしている姿を想像すると いても経ってもいられません。 私だって会いたくてたまらないのです。 特に突然連絡が来なくなる週末は色々想像してしまって悲しいばかりで。 私の家に来る時はその人に「彼女の家に行ってくる」と言ってるらしいです。 2つの立場で揺れ動いて何が正しいのか解らなくなってきました。 もしいいアドバイスが頂けるのならとお話しさせていただきました。 長文、読んでくださってありがとうございました。