• ベストアンサー

PDから教官への餞別

2年任期のPDのものです. お世話になっている教官が栄転することになりました. 学生とは異なる立場ですが,友人には一万円程度の餞別はかえって失礼にあたると注意されました. アドバイスがありましたら宜しくお願いいたします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 回答が付かない様ですので,私(一応,大学教官)の感想になりますが参考までに。  『一万円程度の餞別はかえって失礼にあたる』かどうかは分かりませんが,その額に関係なく現金の類は貰っても嬉しくないと思います。  何かされるのであれば,栄転先の机にでも飾れるような記念品でも贈られてはいかがですか。それも,あなたが余程世話になったのであれば別ですが,あなた一人ではなく在籍する学生全員で。あるいは,卒業生にも声を掛けて御祝い金を集めてもいいかもしれません。それを,送別会の席ででも記念品(御祝い)として贈られればいいかと思います。  何かの参考になれば幸いです。

norioP
質問者

お礼

ありがとうございます. 大変,参考になりました.  周辺に自分のような立場の人がいない  教官の立場が察しきれない …ということで,少し悩んでおりました. お礼もうしあげます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 餞別

    今月末で元職場の上司が転勤になると職場の友人から聞き、お世話になったので餞別をと考えています。職場だけでなく私の子供が産まれた時ベビーカーやベビー服をいっぱいいだだいたりとよくしていただきました。そこでなんですが、のしには御餞別、御祝いどちらがいいのか?個人で渡していいのか?退職した身、失礼にならないか不安になり質問しました。良い方法などあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 上司からのお餞別

    明日からアメリカに旅行に行ってきます^^; 私の会社の上司からお餞別で2万円いただいたのですが、2万円のお餞別を頂いたらどれくらいの お土産を買ってくれば失礼にならないでしょうか?? 50代の男性ですが、どんなものがよろこんでいただけるでしょうか?? 早急に詳しいアドバイスをいただけたら・・・ っと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 海外転勤する友人への餞別…

    お世話になります。 来月、友人(30歳女性)がアメリカへ転勤することになりました。彼女とは中学からの付き合いで、是非餞別を贈りたいと考えています。 荷物の邪魔にならないように本来なら現金が良いのかもしれませんが、品物で贈りたいと思っています。 どのようなものが喜ばれるでしょうか。アドバイスをお願いします。 ちなみに金額は5千円程度で考えています。 友人は既婚、2歳の子持ちです。

  • 引越しの餞別、渡す必要ないと言われたのですが・・・

    同じアパートに住む方が引越しする事になりました。 1,2度、他の住人の方も含めてお茶をしたり、会えば楽しくお話をしたりしていました。 引っ越される方とかなり親しくしているほかの住人の方に餞別の相談をしたところ、「自分は色々とお世話になった(お互いお子さんがいて頻繁に遊んでいた)ので餞別を渡すけど、○○(私)ちゃんはそこまで気を使わなくていいんじゃない?」と言われました。 確かに、お茶をしたのも一年以上も前でその後は会えば話す程度(一時間ぐらいは話したりします)ではあったのですが・・・。 引越しする方を送る立場にたったのは初めてで、どう対処したものか迷っています。 親しいけど親密ではないご近所のお引越しの餞別、皆さんはどうされましたか?

  • 先輩社員への餞別

    来月転勤するお世話になった先輩へ餞別の品を何か送りたいのですが,何にしようか迷っています.予算3000円程度のもらって喜ばれるようなものを送りたいのですが・・・ みなさまはどういったものを贈られるのでしょうか?是非知恵をお貸しください.よろしくお願いします.

  • 年上の方への餞別は現金でいいか?

     就職活動の際に大変お世話になった大学の先輩が、来週から3年間アジアに転勤することになりました。 そこで、餞別として今までのお礼の気持ちを表したいと考えています。 ・相手は既婚者なので、物品は誤解を招く恐れを考えて避けたい ・調べてみた限りでは、日本で買える海外で使える商品券などはない ・日本の商品券を渡しても、もう使う時がなさそう 上記の理由から、やはり便利な現金がいいかと考えたのですが、現金でも失礼ではないでしょうか? 私22歳女性(こないだ大学卒業)、先輩は35歳男性なので、 10以上年下の学生しかも女性から現金 というのも向こうは嫌だろうか・・・とも考えてしまいます。 マナー本によると餞別を現金で渡す場合は5000円が相場らしいですが、 先輩には友人を紹介して頂いたり、何かと御馳走になったりとお世話になったので、 現金を渡す場合は1万円包もうかと考えています。

  • 教習所の教官で最悪な教官がいたんですが・・・

    まず先に、カテゴリー対象外でしたらすみません。 自分の教習所に最悪なくらいに性格の悪い教官がいました(白髪のおじさんです) 自分が失敗した内容ですが ・ブレーキを少し強めに踏んでしまった。 ・40kmで走るところを42kmで走ってしまった。 ・ハンドルを5本指で握ってしまった。 この三点は今後、同じ失敗を繰り返さないように気を付けようと思います。 しかし、教官からは、間違いの注意を受けるというより、悪口しか返ってきませんでした。 交差点を曲がり終えたところ、教官に「ハンドルは4本指で操作するもんじゃねぇの?うちの教習所は馬鹿な教習生ばかり来てこっちまで馬鹿と勘違いされるわ。」と言われました。 そして、ついうっかりハンドル操作のときに親指も使ってしまい、教官に「教習所で習わなかったの?親指は外側に出せってよ。うちの教習所の教官も馬鹿ばかりだから生徒が間違った持ち方をしても注意しないだな(笑)」と、ほかの教官のことも馬鹿にする始末です。 さらに、ブレーキを強く踏んでまったところ、「こんなガタンガタンブレーキをかけてたじゃあ本当の運転じゃないわな。馬鹿な親の運転を見よう見まねで行うとこうなるんだよな(笑)」と言われ、さすがにブチ切れようと思いましたが、1時間分のハンコを無駄にしたくないのでなんとか我慢しました。 そして、一番信じられなかったのが、教官に「これが昔の運転教本だ。お前の教本には○○とは書いてない筈なんだわ、もし書いてあったらお前に1000万をやるよ。どうだ?書いてあると思うか?」 と、ガキ臭いことを言ってきたので自分は「いや、どうでしょう・・・。わからないです」と答えました。 そしたらその教官は「ほー、じゃあもし書いてなかったらお前は俺に100円のコーヒーを買えよ?というか普通は素直に書いてませんって言うよな?ほかの馬鹿な生徒ですら書いてませんって言ったぞ?」と、すでに教習と関係のない話まで持ち込まれ戸惑いました。 さらにその教官が「そこまで大した自信があるならこの賭けを受けるよな?この金額の差は俺と馬鹿なお前の頭の出来の差と似てるだろ?」みたいなわけのわからないことを言ってきました。 この人以外の教官はとりあえず普通に間違いを怒って注意してくれるんですが、こんな悪口ばかりの教官を初めて目の当たりにして正直ビックリしてます。 ネットで、「教習所ごときでイライラするような奴が路上を走ってほしくない」という書き込みをよく見ますが、さすがにこれはイライラせざるを得ませんでした。 ここで聞きたいんですが、これは教官として正しい注意なんでしょうか? 他人の悪口まで入れられ、こんな人が今後も同じ車に居座るとなったらもうストレスでやられそうなので受付でその教官と当らないようにしてもらおうと思うのですができますかね・・・? 長文&駄文失礼しました。

  • 海外赴任する妹家族へのお餞別は

    この秋に妹家族が旦那さんの海外赴任でタイに引っ越します。 任期は二年ほどということなのですが。 こういった場合、姉である私からはどういった贈り物を したら喜ばれるでしょうか?お餞別として現金を包むとしたら 金額はどの程度がいいのでしょうか??

  • 親友への餞別の金額について

    親友が引っ越します。知り合ってから14年、お互い40代になりました。 14年の間には、隣の県に離れた事もありましたが、電車で行き来できました。 今度は飛行機か新幹線でないと、会えない距離になります。 餞別はギフト券にしようと思い、3万円を予定しています。 いくつかマナーサイトを見た所、 「餞別は基本としてお返しをしなくてよい物だが(お礼状や手紙などでお礼の気持ちは後日伝える)、高額だとお返しを考えて(考えさせて)しまうので、金額が多ければ良いという物ではない、友人への餞別の相場は5千円~1万円」とありました。 ただの友人ではなく、親友です。3万円は多いでしょうか? お返しを考えさせてしまうのは、本意ではありません。気を使わせずに受け取ってもらうには、1万円の方が良いでしょうか? 餞別を贈った方、贈られた事のある方、ご意見をお願い致します。

  • 退職される方への御餞別について

    いつもお世話になってます。 このたび、職場の先輩(30代の男性)が退職されることになったので、同じチームの有志で御餞別を贈ることになりました。 そこでご祝儀袋を用意したのですが、中袋(白の封筒型)に金額は記載するべきかどうかで悩んでおります。 ネットで調べてみたのですが、自分の求めている回答を見つけることができませんでしたので、 経験ある方、または御餞別を頂いたことのある方からアドバイスを頂きたく質問いたしました。 金額は1万円前後の予定です。 また、お渡しする際はふくさ(または風呂敷)でお包みしなければやはり失礼にあたるでしょうか。 何分このような経験が少ないもので戸惑っております。 どうぞよろしくお願いいたします。