• ベストアンサー

「したほうがいい」の「better」の使い方

音楽活動をしていて楽器の出来・不出来の差があり 「僕たちはそれぞれのレベルに合った他の人を探した方がいい」と言う時は 「We looking for someone who is better on the level of mutual.」ですか? 「楽器」という英単語は使いたくありません。 このような長文を書いたことが無いので修正をお願いしたいです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145074
noname#145074
回答No.1

「僕たちはそれぞれのレベルに合った他の人を探した方がいい」 ●「僕たちは~を探した方がいい」=We had better look for ~. ●「~に合った他の人」=someone else who matches ~ ●「それぞれのレベル」=each of us(レベルということばは「~に合った」で表されているからあえて書きません。) ●●「僕たちはそれぞれのレベルに合った他の人を探した方がいい」 =We had better look for someone else who matches each of us. ←これが回答です。 =We'd better look for someone else who matches each of us.←had better = 'd better 直訳「我々は、我々各人に[力や能力とが]合致する誰か他の人を探した方がいい。」

saaikouka
質問者

お礼

めちゃめちゃ解りやすくて勉強になる解説ありがとうございました。 とても助かりました!!

その他の回答 (1)

回答No.2

> 僕たちはそれぞれのレベルに合った他の人を探した方がいい "We should find the musicians whose skills and talents best match our needs." >「したほうがいい」の「better」の使い方 The phrase "had better" has a connotation of "obligation/imperatives," contrary to Japanese phrase 「したほうがいい」, which produces a moderate tone for suggestion.

関連するQ&A

  • 英語が堪能な方

    自然な訳をお願いできますか? I think what's wonderful about Jenny's portrayal is that she is someone who is on a righteous course and is doing it for the sanctity of others but in a brutal way.

  • 教えてください

    (pack ratの説明)We also say pack rat. This is someone who doesn't throw things away, holds on to unnecessary things. Thisの部分はThatやItでも良いでしょうか?何か違いは出るでしょうか?よろしくお願いします

  • 短い英文の和訳お願いします!!

    I have learned that we humans tend to be happier when we are where we belong rather than trying to be someone that is not really who we are. 確認したいのでよろしくお願いします!

  • 英語の和訳

    和訳を教えて下さい。 I like summer vacation better. I have three reasons. First, summer vacation is longest than winter vacation. So we can go on a long trip. Second, we have more sunlight. We can play sports for longer hours. Last, we can enjoy fireworks at night. Watching fireworks is the best thing to do in summer. So I'm looking forward to the next summer vacation.

  • 文法がわかりません

    This time around we need to send a representative we can count on, rather than someone who simply looks good. の意味がわかりません。 This time around は文法的にどう考えたらいいのでしょうか? Around this time なら、「このあたりの頃」というような意味になるのでしょうが・・・

  • この文は難しいと感じました

    Z会の速聴速読英単語にでてくる文章です。 To better serve you in the future,please tell us what you enjyoyed about your stay with us ,and what you think we can do better. この文章の最後の部分「what you think we can do better」の部分の構造がわかりません。 どなたかご指導していただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 訂正問題文

    下記の文章で1箇所修正が必要な単語がありますが、ご教示頂けますでしょうか? I was looking at the soccer match on TV last night when the earthquake struck.

  • Whoの使い方について

    英語のテキストに2つの例文がありました。 (1)We cannot turn our backs on desperate people who are at risk. (危機にさらされて、わらにもすがる思いでいる人々を、私たちは放っておけない。) (2)He saw someone being buillied, but he turned a blind eye. (誰かがいじまられているのを見たのに、彼は見ないふりをした。) この2つの文ですが、whoとbeingの使い方の違いが分かりません。 例えば(1)の文をWe cannot turn our backs on desperate people being at risk.にしたり、(2)の文をHe saw someone who was buillied, but he turned a blind eye.のように変えても同じような意味になるのでしょうか? もし文法的に間違いがありましたらご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 概略でもいいのでなんて書いてますか?

    これを受け取った人にどうしろと言ってるのでしょうか? Spring is officially here, but based on the weather, you wouldn't know it unless you live in Florida or the southern tip of Texas. If you live elsewhere and have found spring, let us know. We're looking for it in California! Speaking of looking for things...we've noticed that there are quite a few people who have recently returned to community and we're really excited to have them back! If you or someone you know has recently returned, we'd love to hear from you. Drop us a note in Feedback <http://消しました> and tell us your story. What brought you (or your friend) back and what keeps you coming back? Whatever it is, we'd like to do more of it!

  • 訳を見て欲しいのと英文の構造を教えて欲しいです

    訳を聞きたいです 分からないところを質問しているので、詳しく教えて欲しいです。 自分の訳を書いてる場合は、どこが間違っているのか、指摘して欲しいです。 (1)It might be said that we use "our five senses", but even limiting the number to the conventional five (seeing, hearing, tasting, smelling, and touching) may be another mistaken language habit. another mistaken language habit が難しいです。 自分で訳すと「それは五感を使うといわれるかもしれない。伝統的な5つ(見る、聞く、味わう、におう、そして触る)の数を 数えることでさえ、他の間違った言葉の癖であるのかもしれない」 (2)We select, organize, emphasize and ignore much of what our senses might perceive and signal to the brain. 「私たちは脳が感知したり、信号を出すと感じることの多くを選んだり、組織したり、強調したり、無視したりする」 でいいんでしょうか? (3)What we see depends on how we look at "it" and who is doing the looking. who is doing the looking がよく分かりません。the のあとに~ing形がきていいんでしょうか? 「私たちが見ることは私たちが”それ”を見る方法と誰が見ることをしているかに依存している」 という訳はどうでしょうか? (4)This in turn depends on who and where we have been and who we think we will become. who and where we have been and who we think we will become がよく分かりません。 who, where we ~, who we ~,と3つに独立しているのか who and where, who~, と2つになっているのか分かりません。 who we think we will become というのもよく分かりません。 whoじゃなくて、whatなら、名詞節だと分かるんですが、whoだとどう訳していいのか分かりません。 悩んでます・・。 (5)Listen for many noises that you did not hear when trying to read; and most likely when you hear certain sounds you will try to identify them, that is to say, label them, in trying to indicate where the sounds come from and what they mean to you. ちょっと長いんですが、分からないところは and most likely when you hear certain sounds you will try to identify them の部分です。 「あなたがある音を聞くとき、最もしそうだ。あなたはそれらを同一化しようとする」 なのか 「あなたがそれらを同一化しようとするある音を聞くとき、最もしそうだ」 なのか、よく分かりません。 全体では「あなたが読書しているとき、あなたが聞かなかった多くの騒音に耳を傾けなさい。 そして、あなたが~最もしそうだ。つまり、それらにラベルをつけて、どこから音が聞こえるのか あなたに意味のあることなのかを示そうと挑戦しているなかで」 なんかよく分からない文章になってしまってすみません・・。 (6)The same is true with seeing or any of the other senses. 短い文なんですが、うまく訳せません。 「同じことは見ることや他の多くの感覚とともに、真実である」 と訳してみたんですが、もっと分かりやすい訳はないでしょうか? (7)We filter out what we think we do not need to perceive. what we think we do not need to perceive という文章は 高校文法でいうと、OとOなんでしょうか? OとCなんでしょうか? what we thinkは名詞で、we do not need to perceiveは文章ですよね? どう訳せばいいんしょうか? 質問が長くなりましたが、おねがいします。