• ベストアンサー

ノートパソコンの故障

DELLのノートパソコンを使用しているのですが、 電源を入れたときにバッテリーが少ないと表示がでた後、取り合えずF1で進んでデスクトップを開いたのですが、すぐに電源が落ちてしまいました。 その後改めて電源を入れようとしても、バッテリーボタンが点滅するだけで電源が入りません。 しばらくおいてみたのですが(2時間程度)変化は見られませんでした。 何をどうすればいいのか全くわかりません。 何かお分かりになられる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • samtomsan
  • ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.2

ACアダプターをつないでいると思いますが、ACアダプターの故障の可能性が高いと思います。 ACアダプターのランプは点いていますか。 一度ACアダプターのプラグを抜き差ししてみて改善されなければ、ACアダプターの交換が必要ですね。

jemjam
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして♪ 電池が無いので、充電しましょう。 ただ、パソコン等に多用される「リチュウムイオンバッテリー」は、一定以上使い切るといきなり性能劣化を来すので、完全に使い切ってしまい再利用が出来なく成らないように機器側が電源管理しています。 (ケータイ電話も、同じですよ~ん。) 過去にSONYのVAIOやAppleのiBookでバッテリー劣化させてしまった経験があります。 その前まで5時間利用出来たバッテリを15分使えなくしてしまいました、、、、 そこまで達すると、AC電源接続中でも起動不能となったりします。 対処法は、私の場合2日ほど充電し、その後バッテリーを取り外して、AC電源で起動&正常終了。その後バッテリーを取り付けて起動に成功などです。 1990年代半ばまでは、ニッカド電池が多かったのはずですので、逆に完全に使い切ってから充電するのが理想です。 バッテリー劣化で充電が出来ない場合も有ります。 現代のバッテリーは小型ですがハイパワーのため、充電時に多数の制御で充電しませんと爆発事故をおこします。(過去に日本国内の充電池工場で死亡事故も有ります) このため、劣化度が一定異常に成ると充電しないようにプログラムされている可能性は有りますので、私の様な無理は知識と観察の元で自己責任ですよ(苦笑) (異常に熱く無いか、ちょくちょく触って確かめながら、、、、) 通常の充電が出来ないようなら、メーカーに問い合わせて、バッテリーの買い替えを検討しましょう。 DELLはわかりませんが、私が過去に経験したSONYやAppleでは1万後半の金額だったと記憶しています。

jemjam
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの起動について

    先ほど母に頼まれて、兄のノートパソコンでこっそり調べ事をしたのですが、間違った終了の仕方をしてしまったようで問題が起きてしまいました。 ノートパソコンの使い方を詳しく知らないため、なにが原因かわかりません。 なので、下記の経緯から読み取ってアドバイスして下さると助かります。 自分のパソコンではないので、スペックなどはわかりませんが、本体にはhp Compaq2510Pと記してあります。OSはXPです。 1、もともと電源ランプ?が点灯している状態から、電源ボタンを押して起動 2、ユーザー名を選択する際に管理者権限のないユーザー名でログイン。 この際、最初に管理者権限のあるユーザー名の下辺りにログイン中とか表示されていたと思います。 3、IEを使用後、ブラウザを閉じる 4、デスクトップが表示されている状態で、ノートパソコンを閉じる 5、閉じて少し経った後にもう一度使うことになり、開いて電源ボタンを押す 6、モニターになにも映らない。マウスを動かしたり、文字キーやエンターキーを押してみても変化なし 7、電源ボタンを押してみるも変化なし。この時点で、電源ボタンは最初のように点滅しておらず、つきっぱなしになっている。 8、どうしようもないので、とりあえずノートパソコンを閉じる 出来れば兄に知られず元の状態に戻したいので、どなたか知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの充電について

    ノートパソコンの充電について質問です。 acerのAspire one 532h-B123Fを2年ほど使用しているのですが、充電が出来なくなってしまいました。 ACアダプタを接続したままパソコンを使っていたのですが「バッテリーの残りが僅かです」と表示され、ACアダプタを接続し直したのですが充電できず、そのまま電源が切れてしまいました。 その後も何度か差し直してみましたが、充電ランプが点灯することもなく、電源ボタンを押しても一瞬電源ランプが点灯するだけです。 バッテリーを装着し直してみましたが、変化はありません。 なぜ突然充電ができなくなってしまったのでしょうか。どのようにしたら元通り使えるようになるのでしょうか。 機械オンチの私にもわかりやすく教えていただけると助かります。

  • ノートPCのパソコンの寿命

    バッテリーの質問も多くありますが、私は違った質問します。 ノートPCのバッテリーはAC電源を使用しない時にだけ自動的に使われているものだと思っていましたがそうでもないらしいですね。  ノートパソコンを買って常にAC電源だけで使って来ました。パソコンを使わない時も、AC電源をONにしていました。購入して5年になりますが最近バッテリーを交換してくれと表示が出ます。  バッテリーの寿命でしょうか。  DELLのXPですので後10ヶ月程助かる方法ないでしょうか。

  • ノートパソコンの故障(電源アダプターの故障が原因)

    いつもお世話になっています。 ノートパソコンの故障について、一件急ぎで教えて下さい。 対象のノートパソコンはHPのPavilion Dv5という物です。 問題:電源アダプターから焦げ臭い匂いがしました。どうやら電源アダプターが故障してしまったようなのですが、その結果、ノートパソコンのOS(Windows Vista)が停止してしまい、その後、新しく買ってきた電源アダプターを接続しても、ノートパソコンのOS(バイオスも)を立ち上げることができません。そして、新しい電源アダプターを使用してノートパソコンを起動しようとすると、雷のマークのような「バッテリーの充電ボタン」が短く約0.5秒間隔で三回点灯するだけです。 質問: 1)このノートパソコンを起動させようとすると「バッテリーの充電のライト」が短く3回点灯することが表している意味(状態)を教えてください。この点滅の仕方は通常何を表しているのでしょうか? 2)この様な状態のノートパソコンのバイオス及びOSを再起動させる方法を教えてください(正直なところ、バイオスだけでも立ち上がってくれると非常に有り難いのですが)。 3)電源アダプターが故障した場合、一般的なノートパソコンではノートパソコンの本体が故障してしまうものなのでしょうか? 済みませんが、急ぎで教えてください。

  • ノートパソコンの電源について

    ノートパソコンでバッテリー使用以外に、デスクトップと同じようにACアダプタから直接繋いで使用できるとネットで見ました これは事実なのでしょうか (その際、バッテリーは使用しない) DELL製のノートパソコンを使用しています もし可能なら、やり方を知りたいです よろしくお願いします

  • デルのノートパソコンについて

    デルのノートパソコンで休止状態で電源を落とした場合ですが、基本的に電源ボタン押せば再起動しますが、電源ボタン押さずにかッてに再起動することッてあるのでしょうか・・・?寝ているときに言いなり電源がはいりいびッて起きてしまい当然やるわけではないので再度休止にして電源落としましたが。しかも当然電源コードつけていない状態でかッてにバッテリーを利用して再起動してしかもバッテリーのざんりょうが5%いかぐらいのときに再起動したのでピピというおとがしてF1をおして1回再起動させて休止にしたのですが、当然残量がないのでいつ電源がおちてもおかしくないということと電源落ちると保存してあるデータがなくなるとこまりすかさず電源コードいれましたが、それで一番聞きたいのはバッテリーつけている状態の時に休止で電源きッているなかでかッてに再起動することなどあるのでしょうか・・・・・?まあかッてに起動したところで本人がいなければただの電気代のむだになるだけですが

  • ノートパソコンの電源が入らない

    ノートパソコンの電源が入りません。 2012年5月購入 PC-LL750F26W LaVie L 3年ほど前からバッテリーの調子が悪く、アダプタを差していても残量0%のまま蓄電されなくなることが何回かありました。 バッテリーを取り外してアダプタのみで使用し、数週間するとまたバッテリーに蓄電出来るようになり、しばらくノートパソコンを使わずにいるとまた蓄電されなくなりバッテリーを取り外して…を1年以上繰り返していました。 先週、約1年ぶりに使用したらやはりバッテリーが使えなくなっていたのでアダプタのみで使用しました。2日間特に問題なく使用出来ました。 そして本日またアダプタのみで使用しようと電源を入れたところ、起動途中で電源が切れました。 その後何度電源ボタンを押しても電源が入りません。しばらくコンセントを抜いてから再度電源ボタンを押しても入りません。ダメ元でバッテリーを取り付けてみるも、蓄電されていないので使えず。 アダプタも故障したのかと思いましたが、1週間前まで問題なく使用出来ていたのと本日も途中(Windowsマークが出るところ)まで起動していたのが気になります。 また、サポートはとっくに切れており延長保証なども入っていないので費用が気になるところです。 バックアップも取っていないので修理範囲も不安です。。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • DELLノートパソコンで異常点滅?

    DELLノートパソコン「VOSTRO1520」を使用しています。 数日前からパソコン左下(図を見て下さい)の電池表示箇所(?)が点滅しています。 電源を落としても点滅し続けてています。 オレンジ4回→青1回→・・・ を繰り返しています。 どこか異常があるのでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。

  • ノートパソコンのデータをとりだしたい。

    SHARPのノートパソコンですが、 ACアダプタの線をプレーリードックにかまれてしまって 切れてしまいました。 バッテリーも使い果たして、いまは電源が入りません。 新しくアダプタを買えばすむのですが、 もう、そのパソコンを使うこともないので、 わざわざ買うのも…と、ためらっています。 うちにはDELLのデスクトップのパソコンがあって、 どうにかそっちにデータを移したいのです アダプタを貸してくれるところとか、 分解してハードを取り出して移すとか… 何か方法はありますか? ちなみにノートの裏のねじを取ってみたのですが、 ハードディスクらしきものは見つけたものの、 DELLのデスクトップのほうにつなげませんでした。 できないのか、つなぐために何かがいるのか、 やり方が間違っているのか… どうしようもなくて、 処分するにしても、データを消したいので、 その方法も教えてください。 お願いします。。。

  • DELLノートパソコンの時計がリセットされる

    DELL製のノートパソコンですが1日ほど電源を切って放置していると BIOSの時計がリセットされてしまいます。 DELLのノートPCには内蔵電池(ボタン電池)は入っているものでしょうか? 普通のバッテリーの方は取外してバッテリーチェックボタン(らしきもの)があったので押してみると満タンに充電されていると思われます。

このQ&Aのポイント
  • Windows11の1台のPCでDS-571Wと他のプリンター(エプソンの複合機)をインストールして使い分けることはできるのかについて調べています。
  • EPSON社製品についての質問で、Windows11のPCでDS-571Wと他の複合機を使い分ける方法を知りたいです。
  • 1台のPCにDS-571Wと他のエプソンの複合機をインストールして使い分けることが可能かどうかについて教えてください。
回答を見る