• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親の別居、離婚について。(かなりの長文です))

両親の別居、離婚に関する相談

kintarou37の回答

回答No.2

 いまどき、戦前のようなご夫婦がおられたのには驚きました。しかも愛妻家でとおってるのですから二度びっくりです。  普通ならとっくに分かれているケースではないでしょうか。お母さんは随分と我慢強い人なのですね。  私にも30代の娘がいますが、娘に性欲を感じることなどありませんでした。もちろん触ったりしたことはありません。それが正常な感覚でしょう。  まず、市役所の市民相談室に電話して、無料法律相談の日時を聞き、申し込んで弁護士に相談することをお勧めします。相談時間は20分だけですから、要領よく整理して質問できるよう相談メモを作って持って行きましょう。  そのとき、離婚調停の申し立て方も聞きましょう。離婚を言い出したからと言って裁判で不利にこなることはないと思います。

aattppaa
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 母は弁護士さんにとりあえず相談に行くようなので、一歩前進ではあります。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親の離婚について。

    両親の離婚について。 私は30代の長女です。 20代後半の弟、60代の両親がいます。私だけ別で暮らしており、結婚も控えております。 困っているのは両親の不仲すぎる事です。家庭内別居しています。母は父のモラハラ的言動が嫌で仕方なく、父は自分が稼いだ金を専業主婦の母が使う事を嫌みたいです。(ブランド物や服飾などを買うのではなく、生活雑貨のクッションなどを買う事を嫌がる)夫婦喧嘩では何かに付けて父が「俺が稼いだ金」という言葉を出してきます。「だったら離婚すればいいのに」と言うと黙って何も言わなくなります。しかし、毎日と言って良い程モラハラ的な暴言や暴力(物に当たる等)を母に対してしているので離婚はしたくないがお金を使われるのも嫌だ、ということなのでしょうか。。私にも理解不能です。 母は少しずつ離婚や別居が出来るよう、準備をしています。ただ父は少し変わっているので別居が出来たとしても嫌がらせや殴り込みをしてきそうで怖いです。ましてや別居で財産を半分にされた日には狂ったように怒りそうで怖いです。 私の結婚の話が出てしまったので、「別居は先延ばしだわ」と私は私で母にブツブツ言われて「結婚しなきゃよかったのかなぁ。。」と悲しくなります。私はこの家族の不仲で婚期を逃してきたので今回はちゃんと結婚したいと思っております。 毎日、自分の結婚についてと両親の離婚について考えるのが疲れてきました。母とたまに会えば、毎回父の愚痴と離婚したい!という話ばっかり。。私はこれから結婚を控えているのに離婚の話をしなきゃいけないのかと思うとウンザリです。 とにかくもう疲れました。 両親の離婚について、私たち子供も深く関わる必要はあるのでしょうか。

  • 両親の別居・離婚について

    はじめまして。 よろしくお願いします。 この間、母から「父と別居したい」という旨の相談を受けました。 理由は、父の女性問題・金銭問題・嫁姑問題、そして父の母に対する態度です。 まだ私が独身で両親と同居していた頃から、上記の愚痴をよく聞かされていました。(現在私は結婚して、両親とは別居してます) なので、母も我慢の限界がきたのかなーと思って、別居も仕方ないのかなと思っているのですが。。 近いうちに話し合いの場を設けたいらしく、そこに私と伯母(父の妹)に立ち会って欲しいそうなんです。 父はものすごく自尊心が高く、気難しい人で、その上キレると母に暴力をふるいます。 そんな父と、女性二人をたち合せてもうまく話しがまとまるのか、正直疑問です。 暴力が絡む場合の別居・離婚の話し合いというのは、可能なんでしょうか? 同じような経験を知ってる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 それと、私には弟がいて(成人しており独身で両親と同居してます)母には 「弟にも立ち会ってもらっては?」と話しているんですが、弟には話したくないそうで、話し合いの結果を事後報告したいとのこと。(理由は弟がお金にだらしない部分があり、別居してお金を無心されたら困るとのこと) 私は出来れば、弟にもいてもらったほうが心強いかなと思うんですが、私から弟に話すのは、よくないでしょうか?

  • 両親が離婚しそうなのですが…(長文です)

    両親が離婚しそうなのですが…(長文です) 僕は中学1年で、家族は両親、自分もいれて5人兄弟(高3、中1、小1人)、生活は学校の教育費も滞納させるぐらい厳しいです。 ことは2年ぐらい前のことで、父は仕事に行くと言って遅く帰ってくることが多くなり、母が浮気じゃないかと数回にわたり父と話し合っていました。そのたびに母は暴力を受けてました。ダンベル等を使ったりして骨折もありました。 最近では些細なこと(父が気に入らないこと)で母を呼んでは怒鳴り、暴力をしてます。僕達にも被害が及びます。 例えば僕がメアドを変えたことを名前をつけ忘れて父に送ったこら、母を呼び、何でメアドを変えたんだと勘違いで怒鳴り、関係ない話もつけたし暴力をするほどです。 父は母の全てが気に入らない、見たくもないと言っては離婚の話を持ち出します。 母は僕達のことを気遣い、離婚したくないと言って、毎回暴力を我慢します。正直辛いです。 兄たちも離婚しなよと言っています。 僕も離婚した方がいいと思います。 でも、離婚後の金銭的問題や親権では全員母についていきたいと思います。 でも母に苦労をかけるのが嫌で離婚はしてほしくありません。 でも、離婚はするようになってしまいます。 まだ中学生で知識もありません。 離婚について (1)離婚後の養育費等の金銭的なことが多く貰えるようにする方法 (2)離婚に子供ができる制度、権利について(離婚をとめる方法等) (3)離婚後にこちらが有利になれるようなこと 等を教えて下さい。 もう、いっぱいいっぱいで大変なんです。 どうか力になってはくれませんでしょうか。 お願いします。

  • 両親の離婚について(長文)

    私の家族構成は 父、母、姉、私の4人で姉と私は結婚し、家を出ています。 最近、母が離婚して家を出たいと言っています。今までも、何度か家出をした事があり、その都度知り合いの方に迷惑をかけ、戻ってきました。 父は昔、酒癖が悪く母が苦労をしてきた事も娘として理解しています。しかし、ここ十年位はそういう事も無くなりました。ただ、性格が少し傲慢な所があり、母は自由な時間を常に持つ事が出来ず、ストレスが溜まっている事もわかります。 ここで質問ですが、私は離婚はしないで欲しいと考えていますが、応援すべきでしょうか。50歳前後の母は貯蓄もなく、姉や私とも別れ、県外の住み込み出来る仕事を探すと言っています。 私は老後の事も考え、両親と同居する提案も出しました。姉や私は若いからわからないと言って、話を聞いてもらえず、悩んでいます。 どなたか何でも良いのでアドバイスお願いします。 父はこのような話をしている事はわかりません。

  • 長文です。両親に離婚して欲しいです。

    両親に離婚してもらい、お互いの送りたい人生を送ってほしい。しかし、その決断をするのは両親であるということも分かっています。 姉からは「子供が口を出す問題じゃない」と言われましたが、どうにかしたい気持ちが強いです。 私の父は家具修理業を、母は清掃業の仕事をしています。 父は今の仕事がイヤで溜まらないようです。60歳になったらさっさと辞めて、自分のためだけにお金を使う将来を送りたいそうなんです。 遠回しに「家族がいるから辞めたい仕事を辞められないんだ」と言われたようだと、母は言っていました。 また、母の仕事を「家計の何の足しにもならない」と父は母に言いました。夫の言う言葉ではないです。 父は母に対して、母が明確な答えを返せないことばかり聞いてきます。ずるい、意地汚い男です。母が答えられず黙っていれば「答えられないのか」「だからお前は○○なんだ」と罵ります。 今年に入ってからそういった衝突(父が母に対して一方的に)が起こるようになってしまいました。父曰く「オレはずっと我慢していたんだ」と言いますが、正直我慢してきたのはこっちも同じです。 父の送りたい将来が来るまでのあと数年を、母を付き合わせていいのかと思うのです。これからもこういった衝突は必ず増えます。来る父の将来まで、母が保つのか心配です。 私はまだ18の成人していない人間ですが、バイトを始め、自分で稼いだお金で自分の好きなものを買える嬉しさが分かるようにやっとなれました。父がそうしたいのもよく分かります。 父が送りたい人生があるなら、是非そうして欲しいんです。一度きりの人生なのだから、したいようにすべきだと私は考えています。甘い考えだとは思うのですが… もう父に一方的に罵られ、思いつめる母を見たくありません。どうにかしたいです。「離婚してくだい」と、娘である私が言うべきではないのでしょうか。 母が罵られないために、私に出来ることはあるのでしょうか。

  • 両親が別居しそうです

    こんにちは!+゜ 私は高校生ですが、実家から離れた高校に進学したため親元を離れ、一人で暮らして高校に通っています。 そこでです。 父は自営業なのですが父が突然仕事をやめると言いました。 正直私の家はわりと裕福な家庭なので父が仕事をしなくても生活に困りはしません。 ですがそんな父にキレたのが 母 です。 母は私に、今私の住んでいるところに来て父と別居したいといってきたのです。 私は、両親の別居は離婚と同じだと思ってます。 別居なんてしたら私にとってたった一つの実家や故郷だって行きづらいです。 家族みんなが大好きだし、別居だけはしてほしくありません。 私が実家を離れず、地元の高校に進学していればこんなことにはならなかったと思ってます。 どうすれば両親の別居の危機を食い止められるでしょうか。 私にできることはなんでしょうか。 よろしかったら回答お願いします。

  • 両親が別居を考えています

    両親が別居を考えている件 私(23歳男)の母が、父親からのモラルハラスメントにもう耐えられないそうです。 無視をする、常にイライラしている、飯が気に入らないと残す、大げさなため息、等等。 外では愛想のいい男性を演じていますが、家に入ると一変し、誰も話せない空気を漂わせ、気に入らない事があれば言葉でなく、態度で母を威圧します。 父親は家事は一切せず、仕事→飯→テレビ→寝るの亭主関白。 何年も前からこの状態で、母も自分のどこが父親の機嫌を悪くしているのか、ずっと悩んでいたそうです。 話しかけると怒られるのなら、せめて家事を完璧にこなして機嫌を損ねないようにしようと、忙しい仕事と、父が帰ってくる時間を うまく調整しながら、家族に負担が無いよう家事をこなしていました。 私たち子供も、小さい頃から父親の「家での態度」を見て育ちました。 父は気に入らないとすぐに「誰が育ててやったのだ!感謝しろ!嫌なら出て行け!」と怒鳴り散らします。私も出ていこうかと幾度も思いましたが、子供のいない家で、母は耐えられないだろうと思い、実家暮らしをしています。 母は、話し合いが無理だと分かっているので、今回、父に手紙を書きました。 今まで共に歩んできた感謝の言葉。 別居をしたいと考えている事。 生活費をどっちが多く入れるとかそんな事でなく、ただ家族4人で笑って暮らしたい。 でも耐えられないから、まず離婚では無く、距離を置きたい。(離婚しないのは、父をこれ以上追い詰めたくないからだそうです。) 父はこの内容の手紙を読み怒りました。「お前は生活費の事しか見てないのだ」と。「俺は家族のために贅沢もせずに働いてきた。なのにお前は県外海外に頻繁に行き贅沢をしている。俺がいなければ、妹の大学の授業料は払えないぞ!」と。 母は仕事の出張や慰安旅行ですから、贅沢は一切していません。 母はそんな事を言われ、「もう無理だ」と感じたそうです。 母は初めて自分達に気持ちを打ち明けました。3人で暮らしたい。友達や恋人も呼んで、和気藹々な家にしたいんだ、と。 近々、4人で話し合います。必ず反発されますから、父親の両親にも、3人で話し合いに行きます。 ただ、母は今の家で暮らしたいそうです。自営業でもあり、父親が実家に帰って欲しいと。 父は出て行かないと言っています。 私達も3人で暮らしたいです。ですが、父と話すのが怖いです。 どうすれば冷静に話を展開できますか。今の家で3人で暮らせるでしょうか。

  • 両親が離婚を考えております。

    現在家族4人(父、母、姉、私)で暮らしているのですが、母が「近々父と別れたい」ということを私たち兄弟だけに打ち明けました。 ですが正確に言うと離婚ではないんです。 父は若いときに一人の女性の方と付き合っており、籍もいれていたのですが、その時に今の母と知り合ったらしいのです。その時母に「ちゃんともう一人の女性とは別れるから、一緒に暮らそう」と言ってくれていたらしいのですが、父はその女性との関係をズルズルと引きずったまま母との関係を保ち、そして私たち兄弟が生まれてきたのです。 ですから父と母は籍を入れているわけではないのです。 そして母は3年前まではもう一人の女性とは本当に別れたものと信じていたのですが、ふとしたことで関係に気づきそれからは今まで大ゲンカ等もあったりしたままなんとか一緒に暮らしております。 父はこのもう一人の女性のことをを子供に心配かけたくないからと言って母にしか話しておらず、私たちは母から教えてもらいました。 大ゲンカをしているときも両親に理由を聞いたらはぐらかされたりしていたのですが、先日母が本当の理由を話してくれました。 そして「もうこんな生活はできない。別れたい」と母が私たち兄弟に打ち明けたのです。 もう一人の女性のほうでは子供はいないそうです 現在姉は大学1年で私は高校1年の男ですが、父と母は姉と私が幼いころからとても可愛がってくれて、今でもとても優しいので私も姉も両親は大好きです。 別れてほしくないと思っていますが、母の決意は固くどうなるか分かりません。 今度家族4人で話し合いの場を設けると母が言ってました。 本当にどうすればいいんでしょうか?困ってます… 私は両親に別れてほしくないです。 最近はこの事で夜もあんまり眠れないようになってきました… どなたか助言をください。大変困ってます…

  • 両親の離婚で

    私の両親は、私が1歳弟が産まれた直後に別居し、私が小6の時に正式に離婚しました。親権養育権は母で、母の元でずっと暮らしています。父からは、養育費2人分合計10万貰っています。 私は、今20歳になり、やっと離婚の事がわかりました。涙が止まりませんでしたし、悲しくて。結局、一度も家族4人揃った事は、一度もなく終わるのかと思うと悲しくて。 子どもは被害者だと思います。私は、3年前から鬱病で休学しています。 私と弟は、父からお小遣いや学費、医療費など貰えますか?とても、今、一人5万では赤字なのです。父とは、今年の1月まで音信不通で会った事もありませんでした。

  • 両親の離婚について

    父が23年間、特定の年上女性と浮気をしていました。 父が65歳。母が64歳です。母と父はその間「もう会わない」と言ったものの、実際はまだ女性に会っていたので母が文句を言い、それに逆上した父が母に叩いたり殴ったりの暴力のその繰り返しを23年間してきました。 最近、家族の前で「もう女とは会わない。今度会ったら裸でこの家から出て行く」と誓いました。しかし母は長い間裏切られてきたので父の事が信用できず私に泣きすがります。父は言葉では言うのですが書面に約束事を絶対書こうとしません。 この場合、声を録音したものでも後々離婚ということになった時、証拠として使えるのでしょうか? ご経験のある方、弁護士の方など、どうか力を貸して下さい。よろしくお願いします。