• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メリットのある人間とない人間。)

メリットのある人間とない人間

TYWalkerの回答

  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.2

逆にメリットがある人間も同じように悩むといいます。 「おれ、金回りがいいから、しょっちゅう人をおごっているので、いつも俺の周りは人がいっぱいだけど、ときどき、ごちそう目当てで集まってくる人がいる。財布になったような気がする」 「わたしは美人だから、男性にちやほやされるけど、みんな自分がいい思いをしたいから、わたしに寄ってくるみたい。AVかなんかになったような気がする」 「(外国人が)日本人は俺たちのことを無料の英語教師だと思っているのか。腹が立つ」 あと、逆に、あなたは、メリットを求めて他人に接近しますか。 そういうあさましい人(金持ちを財布にする人、美人をAVにする人、外国人を無料の教師にする人)の場合は、逆に他人を遠ざけると思います。 わたしはコンピューターを仕事にしていますが、わたしのことを無料のセットアップ係と思う人が多いです。 でも、わたしに対して「コンピューターってxxができるの」と、現在の技術ではとんでもない夢物語なことや、ちょっと工夫すればできそうなことを聞いてくる人がいます。(素人の強みで、いい発想をする)そういう人は、何の技術も金も持っていませんが、そういう人と話すことは、刺激になるし、大切なことだと思っています。 今まで出会った人の中で、こんな人少しもメリットないけど、なんとなくウマがあった、って人はいませんか。 その人の魅力はなんでしょうか。 あと、人間って他人に認められることが人生の目的でしょうか。 山奥にこもってただ一人芸術や真理を探究する人に意味はないのでしょうか。 自分が好きなもの、心地いいもの、面白いものを探究する人生はどうでしょうか。 わたしは死ぬときはひとりぼっちだから、自分中心で生きていますが、そのことに不満はありません。 まあ、どうしようもなくさびしがり屋で、しかも、自身のある分野のない場合は「聞き上手」になればいいと思います。 あと、失敗談や自虐ネタなど、すべらない話を身に着けるのもいいと思います。 あなたの何が魅力的かは、あなたも知らないことがあるんじゃないでしょうかね。 いずれにしても、暗い人、グチっぽい人は嫌われるので、まず自分をハッピーにすることから始めるのをお勧めします。

noname#135923
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分自身は他人にメリットを意識して接したことはありません。 「合わないな」と思ったことはありますが、無理しないでいられる相手であれば・・・ 逆に無理しないでいられる相手がいないのは自分に魅力がないからと認識して 躍起になった結果が今の自分なんじゃないかと思います。 魅力があれば黙ってても人は寄ってくるでしょう(回答者さんのおっしゃる悪い輩もいるでしょうが) 一番は魅力のない自分が問題なんだと思います。 自分で自分を「魅力がない」とはっきり思ったことはありませんが、 自分の惨状を見る限りは「魅力がない」のを認めざるを得ませんでしたので。 周りを暗くしないようにリアルでは発言に心掛けてはいます。 人から見て魅力的になるには何かを極めないといけないのですね。

関連するQ&A

  • 人間が好きになれない

    現在鬱を患って通院・投薬治療を受けています。 鬱ではなく人格障害もあるかもしれないと自分では思っています。(医師から言われているわけではありませんが) 周囲の人間が好きになれません。 他人とうまく付き合うには、どうしたらいいでしょうか。 他人と付き合う時、他人を自分の中に入れたくないような気持ちになることがあります。 どうしたら日々を穏やかに過ごせるでしょうか。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 生まれつき「悪い人間」というのは、存在すると思いますか?

    育った環境は、人間の人格に大きな影響を及ぼすと言われます。 皆さんもこれについて、学説的にも、経験的にも、異論なしのはずです。 ところが、同じような環境・境遇で育っても、 人格的にまっとうな人間と、歪んだ人間がいる気がします。 【質問1】 皆さんはそう感じる事はありませんか? 皆さんの周囲ではどうですか? ※自分や親戚、親しい友人は、客観的に見れないので、  特に親しくない他人を、遠くから観察する必要があります。 私は、周囲を眺めて見ると・・・ 自分は苦労して育ったから、 他人にはこういう思いをさせたくない、という人もいれば、 同じ苦労をして育った人間でも、 もっと大きな苦労をしている他人を見て、 優越感に浸っているような人もいます。 反対に、恵まれた家庭環境で育った人でも、 (もちろん、経済的に、という意味ばかりではありませんが。) 素直に喜べる人もいます。 逆に卑屈になってしまう人もいます。これは、かわいらしい。 問題は、他人を見下す人が、結構多くいます。 【質問2】 上記の差は、先天性の気質によるものだと思いますか? 私はどうも、環境ばかりではないような気がしてなりません。 やはり、先天的性質も、大きな要素となっているような気がします。 もちろん、何をもって、善か、悪か、というのは難しい問題です。 この前行ったアンケートでも、善悪は絶対的なものではなく、 人間が決めたものという回答が多数ありました。

  • 普通な人との接し方。

    人間関係、コミュニケーションが苦手で苦手で カウンセリングに通いながら生活しています。 社会生活は普通に出来ています。 仕事だと思えば嫌なことも苦手なことも割り切って 仮面をつけて生活しています(皆そうだと言われそうですが・・・) プライベートは誰でいればよいのか分かりません。 他人と仲良くするには他人にとって都合のよい人間、メリットのある人間に ならなければいけないと思います、そうでなければ他人から見て価値がない。 人間関係には正解がないから、上手くやったつもりでも出来ていないことが多い。 でも、原因が掴めない。あと何が足りない?分からない。 そうして人と会うのが嫌になります、正解の対応が出来ないから。 このサイトでも「人に与えられる人になれ」「楽しませられる人になれ」 そんな回答を山のように見ます、その度に心が重くなります。 一方で「頑張らなくていい」「~しなくてもよい」という回答もあります。 分かりません。 カウンセラーの先生にも「頑張って他人を喜ばせる、楽しませる、 メリットのある人間にならないといけない。 そうしないと友人も恋人も出来ない。でも100点が取れない。 頑張らないといけない、もっとメリットのある人間にならないといけない。 でも、心が辛くて仕方ない。何になればいいのか分からない」と言いました。 「どうして頑張らなくてはいけないのか」「なんでメリットがなくてはダメなのか」 先生にもそう返されます。 だって頑張らなければ好かれない、対等な関係って何? そんなのないよ、普通にしてても何の意味もなかったよ。 だからメリットのある人間にならなければ誰にも相手にされない。 メリットのある人間にならないと対等になんか扱ってもらえない。 でも、それは一体何なのだろう、自分のなりたい自分なのか? 普通に仲良くなるって何でしょうか? 「そういう世界」を知らないので分かりません。

  • 人間は弱い?

    人間は弱いものなんでしょうか? 日本人が弱いんですか? 他人の目を気にして生きたり、 自分の存在が嫌になり、 強くなりたいと思う。 弱いものならば、弱いものとして生きてはいけないのでしょうか? なぜ、人は強くなりたいと願い、無神経になっていくのでしょうか? 弱いままの人間が嫌われるのはなぜでしょうか?

  • 人間は他人を蔑むように出来ているのでしょうか

    某掲示板とかの論議を見ていて思うのですが、人間は放っておくと他人を攻撃し蔑むように出来ているんじゃないかと思うことが多々あります。 名前も顔も分からないという事を笠に着て、言いたい放題に他人を蔑み、あまつさえ人格攻撃、しまいには「死ね」等と、人生そのもの否定するような言葉を投げかける人々を、非常に沢山見かけます。 週刊誌やワイドショー等のゴシップメデシアも、そうやって他人を蔑むネタには事欠かないですし、そういうネタの方を好む人間が多いからこそ、そんな他人を蔑むネタばかり特集されるのでしょう。 逆に、他人を認め、尊敬するには、膨大なエネルギーと技術が必要な気がします。 自分自身も、放っておくと他人に対する怒りや蔑みの心が湧いて出てくることを感じる事があります。 そして、他人を認めるのは簡単には出来ないということも感じています。 「汝の隣人を愛せよ」という言葉ができるという事は、逆説的に考えれば、ふつうにしている分には人というのは他人を愛する事が出来ない、認めることが出来ない、揚げ足を取って蔑むことばかりに執心するものであるということではないでしょうか。 一体、そこにはどんな心理があるのでしょうか。 そしてそれは、人間の持つ本質的な何かなのでしょうか。 ひょっとしたら心理学では収まりきれない問題なのかも知れませんが(哲学あるいは宗教学まで広がってしまう問題かも知れません)、よろしくご回答お願いいたします。

  • 人間は誰しも・・・?

    人間は誰しもが他人にいえないような事柄があるといいますが、 学校で大人や周囲の同級生たちにそういう影はみえません。 これは、やはり隠しているからみえないのでしょうか? それとも単にそういう隠し事とは無関係なのでしょうか。 普通、どれぐらいの辛いことを味わう破目になるのでしょうか。

  • B型の人間のメリット・デメリット議論。

    A型な事で心底良かったと思ってる者です。 自身がA型なのですがA型なだけに掃除めんどくせ~って 場面でもA型だけに綺麗にするか~ってプラスに働いてるので 良しとしています。しかしB型の人間にメリットなんて存在するのでしょうか? 本当に血液型は信頼出来ると思います。なぜならB型の人で短気じゃない 人に当たった試しがありません。本当に急に怒り出すのでこちらとしても 腹が立ちストレス増大です。まぁ怒った場合は他の血液型の方が怖いとは 思いますが(理由はB型は終始怒ってる感じだから常にプンスカ?笑) まぁB型が怒ると怒鳴る喚くで五月蝿さでは誰も適わないでしょう。 デメリットしか言えてない私ですがB型であるメリットを知ってる人居たら 教えてくれませんか?いやそれとも自己中で他人に迷惑かけてばかりで 生きるのが楽ってのがメリットかな?ハァ・・・マジで近寄らないでほしい。 予想だけど犯罪者の大半がB型だと思いますよ。

  • 相手の人間性を気にしなくなるには?

    たとえば、派遣の経験がある方はわかるのですが。 人をモノのように扱う人がいます。 変な人がいます。(個性的ではなくて、すごいきついこと言ったり、訳わかんない人です) でも、一方で「自分に実力がないからこういう境遇にいるんだよな」って思います。 仕事のできない人間が人間性を口にするのは単なる逃げな気がします。 「アイツはなんて人格がおかしいんだ」と思ってしまい、 仕事に気合が入らなくなる自分がイヤになります。 自分の人間性を磨きつつも、それを押し付ける感情が出ない方法はありますか? 他人の人間性を気にしなくなりたいです。

  • 【人間には自分の中にいるもう1人の自分の存在に気付

    【人間には自分の中にいるもう1人の自分の存在に気付いている人もいる】自分で自問自答するのは、自分の中にもう1人の自分という意識があるからで多重人格者は障害ではなく普通のことである。 多くの人は自分自身にもう1人の意思が存在し、ときどき自分で聞いて葛藤している自分の中にある2つの人格に対話させて答えを導き出す行動を取っている。 このとき対話している副自分は誰ですか? どこから発生して生まれているか教えてください。

  • 他人に超絶に嫉妬して気後れした時に自分もみせかけを

    他人に超絶に嫉妬して気後れした時に自分もみせかけをまねして周囲に自分もそうだと思われようとしてした行為がはですぎてすぐに明らかに嘘だとわかるような超痛々しい人間が周囲にいたらどう対応しますか? 教えてください。