• ベストアンサー

国債の買い支え

rikukoro2の回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

一応日本国債は (1)金融機関への入札を通じた市中発行 (2)個人向け販売 (3)日銀による保有国債の借り換え  で消化されてます。  そのうち市中発行が約9割ですので。銀行が購入しています。 現在日本は不況でメガバンクの貸し出しの需要の低迷(リスクのある中小企業には貸さない)であふれたマネーは、日本の国債を買っている形になります  なので安全な投資先として日本国債を選択しているので、買いさえてるわけではないと思うのすが?

graphaffine
質問者

お礼

再度の回答有難うございます。 >なので安全な投資先として日本国債を選択しているので、買いさえてるわけではないと思うのすが? 要するに、日本国債を買い支えてると言う人は、使い方を間違っている、というか日本経済に関する認識がまともでない、或いは実態を悪く見せようとしている、ということで宜しいでしょうか。

関連するQ&A

  • なんで国債って売れるの?

    アメリカも、我が国日本も、借金まみれで破綻寸前 とか言われています。それなのに、国債が売れる理由が わかりません。 国が破綻したら、国債も紙切れになると思います。 また、政府がヤケクソになって紙幣を刷りまくっても 困ります。インフレになりそうです。 普通、借金まみれの人に、お金を貸すことは考えられません。 なのに、どうして国債は売れるのでしょうか?

  • 国債って誰が持っているんですか?

    日本の借金である国債はかつてないほどふくれあがり、 一人当たり300万とも言われています。 そうすると、身近に国債を持っている人がいてもおかしくないのでは と思いますが、周りに聞いても誰一人持っていません。 銀行などで持っているとも聞きましたが、メガバンクでも全資産が百数十兆ですし、国債への投資はわずかですので足りません。 また、日本の国債はリスクが高い割に利率が低く、海外からは見向きもされないとも聞きました。 日本という国はお金をどこから借りているのでしょうか? 夕張市と同様の運命をたどることはないのでしょうか?

  • 国債をどう見るか?

    国債は、国の借金ですね。だけど、日本は外国から借金しているのは無いかほんのわずかでしょう。そうすると、国は借金を抱えていてもその債権者は日本法人の銀行とか証券会社とか生命保険会社が債権者なわけですね。そうすると、国、政府は貧乏でもお金持ちの日本法人の銀行とか証券会社とか生命保険会社がいるわけですね。そしたら、銀行とか証券会社とか生命保険会社から税金を取り立てる新しい税金を考えれば良いということですか。例えば、外形課税、なんかで取り立てれば良いから、勿論、国債発行高を押さえて国債累積額を減らす方策は考えなければならないけれど、ブラジルとかアルゼンチンなどのように、外国の銀行などから借りている国とは、全然違うよということですか。明治時代には日本も外国から相当借金したけれど、それを考えると今の借金はずっと良いということですか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 国債とは?

    国債とは? 国債についてですが来年44兆円まで発行と発表ありましたが発行しすぎると国が破綻すると思います ただ日本の国債は90パーセント以上が日本人が持ってるし国際収支で黒字で日本の総資産が国債額を上回ってるから大丈夫?とききましたが大丈夫なんでしょうか?間違っていますか? 例えば国債が外国人ばかりもってたらリスクあるのですか? 全くわかってない素人なので中学生でもわかるようにわかりやすく簡単にお願いします  人に国債を発行しすぎると何故いけないのか説明するときに自分に例えたら収入が20万しかないのに30万かかる生活をしていてお金がもちろん足りないからサラ金などでお金かりてそれの繰り返して破産するような感じと説明すればよいのですか?(サラ金業者が日本国民などの国債を買う人で例えています) 例えが違っていたらアドバイスお願いします

  • 国債をなぜ買うの

    借金づけの国が出す国債を、どんな人がどうゆう訳で トータル何十兆円も買うのか解りません。 教えて下さい

  • 個人向け国債

    個人向け国債が人気を集めれば、日本の経済をプラス方向に導くのですか??人気を集めそうなんですか?? そもそも個人向け国債を発行した理由は何ですか??他の国よりも遅いとは聞きましたけど。教えてください!!

  • 国債証券の上場

    証券外務員試験の勉強中です。 国債証券の上場、という言葉が出てきましたが、いったいどういうものなのでしょうか? 普通の会社が上場することはイメージできますが、国が発行している債権を上場って?誰が??大量に買い集めて株式会社にして上場するとか??わけわかりません。教えてください。

  • 個人向け国債について

    カテゴリー違いなら、投稿し直します。 ご質問させていただきます。 国債に興味があるので、財務省のホームページを見たところ、 個人向け国債の説明欄の金利水準に、”基準金利-0.80%”とありました。 この部分がよく分からないので、どなたか教えていただきたいです。 また、基本的に金利の下限が0.05%とあり、購入者が損はほとんど無いと思うのですが、 そういうシステムでも破綻せずに国が国債が発行できる理由が知りたいです。

  • なぜ国債に税金がかかるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 国債をかっているのですが、国税、地方税を取られて金利1%くらいです。 よくよく考えてみると、なぜ国債をかって税金を取られるのでしょうか? 国としたら?国債で金を取って、さらに税金を取っているわけですよね? 株式でいったら、会社が株式代を取り、かつ、さらに株主から利息を取っているようなものだと思うのですが。。。 違和感を感じるのは私だけなのでしょうか? 税金としてとるくらいだったら、もともと利率を低くしていてもよいのではないかと思います。 人の財産に課税してとるというのはもちろんわかるのですが、 国が国債にも税金を科かけてしまうと、国債を買う人は少なくなるのでは・・・?二重にとるということもあり納得感がいかない投資になるのでは、と思ってしまいます。 皆さんはどのように感じますか? ご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 国債発行。

    もう日本の財政は正常化させるのは難しいじゃないですか。 難しくないのかもしれませんけど、 政治家の先生方とか、 利権に群がっていい思いをしている役人とか、 自分のことの方が大事な人たちが、 無駄を削ったりとかするわけないし。 京都議定書でしたっけ。 地球温暖化防止なんかも大風呂敷を広げる様なことをいったけど、 結局やめちゃうんですよね。 やっぱり国債を、 どんどんどんどん発行するって言うのはだめですかね。 だって国債って、 どうせ日本人の金持ちが買うんだと聞きましたよ。 そうすると、 貯金もないような底辺の奴らから消費税で金をとるより、 金持ちだけど、あんまり金を使わず貯金ばっかりしている年寄りとかから、 国債で金を取れるじゃないですか。 どうせ同じように取れるんだったら、 貧しい庶民からとるより、 金をせっせと貯め込む人からとった方がいいんじゃないですか。 国債は国の借金と聞きましたが、 どうせ日本人が買ってるなら、 にっちもさっちもいかなくなったときは、 全部チャラにしてしまえばいいじゃないですか。 なんだかニュースなんかでは国債発行は悪い事みたいに言われてますけど、 ばんばん発行しても大丈夫なんじゃないかと思うのですけど。 詳しい方教えてください。