• 締切済み

高校を転入

先日にも転入について質問をして、色々アドバイスをいただいのですが 残り最後の学生生活が充実しないのは凄く嫌で転入の意志はまだまだあります ですがこの一年間が辛いです 早くも学校を退学と言う形になってしまうとかなりの迷惑をかけてしまい 今は週一のペースで欠席したりします ですが担任の先生曰く三年間で10日休むと就職する時にどこも採ってくれないと言います。 私は就職希望なのですが何かになりたいだとか大手企業さんにつきたいだとかもありません。 そこまで能力と努力も今までに足りなかった事も原因なのですが 母と私二人で生活出来るくらいにお金がもらえればなんでもいいです その事を元に考えるとやはり転入はもっと就職に不利になってしまい学年も一つ下がってしまうんでしょうか? 定時制夜間で働きながらと言うのも辛いですかね? 今は昼間学校へ行き通学に70分程度かかるので帰宅時間が18時位なのでそこから22時までのバイトをしています 解りにくい質問ですが転入についてと欠席日数について就職について 答えれたら解答ください

みんなの回答

  • 4696879
  • ベストアンサー率54% (30/55)
回答No.2

ご苦労されているのですね。 バイトの得失について考えてみましょう。 バイトの収入は今の貴方の生活に大変役に立っているかもしれませんが、近い将来、必ず生活に行きづまります。貴方とお母様は年齢を重ねるにつれて資金需要が増大するからです。 バイトは非常勤ですから、就職とは意味がことなります。社会人としての高度なスキルを積む事もあまりなく、非常勤ゆえ長く勤めても地位による手当てを得ることも出来ませんので、将来の収入の増加に殆ど繋がりません。 賃金を考えて見ましょう。例えばバイトの時給850円とすると・・・ ●バイト年間収入=850円×8時間×250日=1700000 ●高卒時就職初任給18万、賞与4ヶ月とすると・・・・ 年間収入=180000円×16ヶ月=2880000(時給1440円) ●10年後バイトの年間収入・・・ 850円×8時間×250日=1700000 ●10年間定職に就いていれば中小企業でも給料が相当上がりますから・・・・ 年間収入=250000円×16ヶ月=4000000(時給2000円!)これならお母様にほんの少しはラクをさせて揚げられるかもしれませんね。 普通、生活していくには光熱費、国民保険税、家賃、固定資産税などどうしても必要な経費があります。これらを支払うとバイトで稼いだお金は食費分も残りません。 また、日本経済は今後も低迷する事が予想されますから、企業の定職の採用枠は減る事はあっても、増え事はないでしょう。 借金をしてまで、勉強して学校に行き、有利な就職に血眼になる理由はここにあります。 お金だけではありません。教養は貴方の心を豊かにします。教養は貴方をより魅力的にします。学校は教養の基礎を体系的に教えますから、許されるなら学校へは是非行ってください。(苦しくてもやり遂げれば、大きな自信と満足感が得られるでしょう。投げ出せば、ツライ思いしか残りません。)   人生のうちで勉強が出来る時期は限られています。高校の勉強は高校の時しか出来ません。投げ出してしまえば2度と同じチャンスはありません。 貴方は精神的には大きな危機の中にありますが、人生の上ではチャンスの中にいるのです。 危機の原因は学校にあるのではありません。危機の原因は貴方の心のなかにあるのです。あなた自身がこの危機の原因を探り当て、具体的な手立てを講ずるのは、周りの人々は勿論、今の貴方には無理です。おそらくあなた自身の力であと10年はかかるでしょう。そして、その答えは今の勉強をやり遂げた先にしかないとだけ申上げておきます。(理由は勉強をすればわかります。勉強から逃げる人に説明しても理解できません。)したがって、学校を辞めても答えは見いだせません。 苦しいながらも今のチャンスを生かす以外、解決の道はありません。そして、苦しめば苦しむほど見えてくる光は明るいものとなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4696879
  • ベストアンサー率54% (30/55)
回答No.1

転校は欠席以上の大きなマイナス要因です。 働きながら定時制に通う生活は、いまの貴方の生活より厳しい生活と思われます。転校しても学校が嫌になる事は目に見えています。定時制は時間も限られているので決して楽しいところではありません。 学業を疎かにしたまま社会人になれば、更に厳しい生活が待っています。 週4日学校に行けるのなら、どうして5日行けないのでしょうか?本当に行けないのなら毎日休んで家で寝ていたら如何でしょうか。 これから、お母様と二人で生活する事自体けっして生易しい事ではありませんから、今の学校でしっかり勉強して立派な『通用する社会人』になることを目指すのがベストです。 学生生活が充実しないとの事ですが、学校は勉強するところです。勉強を充実させる以外に学校生活を充実させる道はありません。友達や部活が楽しくても勉強が出来なくては高校は意味がありません。もし、成績不振なら、夏休みにがんばれば間に合います。 貴方の文面は何故かお母様の存在感が希薄です。お母様とよく御相談になっては如何でしょうか。

ahiru0807
質問者

お礼

解答ありがとうございます  母親自体の存在感が希薄なのは多分あまり話しあえてない証拠だと思います  母親は高校に入学・通学した事がなく高校の受験の事はだいたい私が話を聞いたりしながら先生と決めました  学校を転入か退学したいと話した時も「お母さんは学校をあまり真面目に通っていないからわからない」としか返事を返してもらえないです  学校のお金は去年私が事故をした時の賠償金で払われたので学校を辞める事に反対も賛成もないようです  学校は勉強する所なのも十分わかっているつもりですが授業中でのまわりの掛け口が私ではないのかと不安になり辛いです  4日続けて行けるのに5日行けないのは確かにわからないですね  前回から重ね合わせて少し耐えて行きましたが本当に学校へ行くのが辛いのが今日で実感できましたし  今回の解答を見て学校を転入はやめ退学します  本当に行けなく学校をずっと休み寝ている事は出来ませんので退学して、  今しているバイトの店長が退学するなら仕事を昼に頑張って進級していかないですかと言われたのでそちらに専念していきます  本当に的確なアドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校の転入、併願は可能?

    今公立高校に通っているのですが、多分留年だと思うので4月から定時制高校に転入を考えています。 それで学校のHPを見てみたら、募集定員が12人とかで;定時は倍率が高いんですよね? 受かるか分からないので他に何校か受けたいのですが、転入で併願は可能なのでしょうか? いずれ担任と話をすることになるかと思いますが、それまでに知っておきたいので教えて下さい。

  • 高校の転入について

    僕は大阪府の高校1年生です。私立高校から公立高校への転入に興味があるのですが、 どうしても転入したいという訳ではないので、例えばの話で聞いていただけたらと思います。 この前高校の転編入は小中学校のそれとは別物だという事を知り、ネットで転入の事について色々調べた結果、一つ疑問が湧きました。 下記のサイトは、僕が検索して見つけた「高等学校転入学情報 都道府県別総括情報」の大阪府のページです。 http://www.nicer.go.jp/integration/user/soukatu/27.html そして以下の文が、そのページの「受験資格」の箇所です。 >高等学校に在学するもので、住居の移転又は家庭環境の変化等の理由により、現在の学校に通学することが、著しく困難であると認められた者 とあります。僕の家はやや貧しい方だと思うのですが、どれ程の状況なら『通学することが著しく困難』と認められるのか?という事が気になっています。 家は母子家庭で、親の年収が80万円で高校の学費は年間100万円掛かります。偏差値の低い、滑り止めと呼ばれるような高校です。 母から年収の事を聞いた時は愕然としました。中学時代の不勉強ぶりを振り返り、自分は何て親不孝者なんだろうと気付き深く反省しました。 真剣に勉強に取り組み、今は授業料の減額のためにこれからのテストで良い成績を取ることを目標にしています。 そして、もし可能であれば、公立上位の高校の転入試験を、受けるだけでも経験してみたいです。 まだまだ先の話ですが、目標は高く持ったほうが良いと考えています。 転入なんて自分で学校に問い合わせてみないと分からないだろう、とは思いますが、軽い気持ちで担任の先生に聞いたところ 「親を呼んでちゃんと話をしないと良く分からない」と言った感じの事を言われました。 母は一応「転入したいのなら好きなようにすればいい。止めたりはしない」と言ってくれています。 まとめると、「経済的に現在の高校への通学が困難」という建前で「もっと上のレベルの公立高校に行きたい」というのが本音です。 確か、今通っている高校よりレベルの高い所へ転入するのはとても難しいという事をネットで見たような気がします。 とりあえず「学費を払うのが困難」に近い理由で転入出来た人が居たら、その話を詳しく聞かせて頂けませんか?下手な文章ですみません。

  • 高校転入先が決まらず、困っています・・・

    転入先がなかなか決まらず、困っています。 親の理解、担任との話もし、転入したいことを伝えました。 現在高校2年です。 昼の定時制と いうのを紹介されましたが、入学が10月になる そうで遅いです。 僕は全日制の高校に転入したいと思っていました。 けどお金もかかりますよね・・・ 諦めるしかないのでしょうか? どうすればいいのでしょうか・・・ ちなみに今の学校は、うつ病を患い休学中です。 紹介されたのは、静岡中央高校というところです。

  • 夜間の高校転入について

    大津青陵高校  彦根東高校  瀬田高校  長浜北星高校は転入受け入れ可能ですか? 私は夜間の学校に転校を考えています。転入試験はどんな科目が出ますか?6月と8月の試験どちらか受けたいのですが担任の先生にお願いしたら受けられますか?

  • 高校転入について

    高校転入について 私は高1女です。 いま高校でいじめられています。 みんなからはぶかれました。 先生に言っても何の対応もしてくれませんでした。 主犯の親は呼び出しされたそうですが、 全く状況は変わりません。 私立なのにこんな状況になるなんて ありえません。 いじめたら退学といっていたから 入学したのに! この対応が許せなくて、 結構他のクラスでもいじめがあるようで これから2年間頑張れないな… と思ったので2年次の転入を考えています。 全日制への転入は無理ですよね…。

  • 転入と退学へのリスク

    長文になってしまうのですが、転入についての質問です 私は今高校一年で入学して間もないのですが転入したいと考えています 理由は学校でのいじめと通学時間です いじめと言うには軽いものに見えてしまうと思うのですが私はクラスの男子にからかわれます こそこそと私の名前が聞こえたりバスで前に乗ると席を揺らされた時もありました クラスの中で女子同士のいじめもあり今男子にからかわれている私を見て次の標的が自分になってしまうのではと怖いんです 朝学校へ行くのにも気分が悪くなり気持ち悪くなります そして、通学時間に自転車、バス、電車、徒歩とかなりの時間がかかります 毎日が疲れます それである日転入について知り今違う悩みを抱える他校の(同中だった)生徒と転入しようと考えました 退学するのには早いと親に言われていますので… ですがそれにはかなりの問題もあります まず金銭面的なことといつから出来るのかです 学校を早くもやめてしまいたいのですが転入をするには来年からと聞きました 金銭面的にも今でさえ定期のお金で苦しいと言われているので転入時にだいたいどのくらいかかるのか知りたいです あと就職希望なのですが転入することでリスクはあるのでしょうか? よろしければアドバイスやこうした方がいい、転入経験があってどのくらいの予算がいるなど教えていただけると嬉しいです

  • 京都で夜間定時制から全日制への転入は可能ですか?

    京都で夜間定時制から全日制への転入は可能ですか? 高1の息子が夜間の定時制に通学していますが 東京から京都に転居するのを機に、昼間の学校に行きたいと言っています。 中学で不登校だった為、基礎学力がなくて 学科試験で合格できるかわかりません。 公立私立どちらでもよいので 入れる可能性のある高校はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2度の高校転入について質問です。

    2度の高校転入について質問です。 僕は支援学校に通う高校2年生です。 実は…今の学校馴染めなくなり、精神的不安定状態です。 全日制高校に行こうとしていますが、担任の先生から「単位の問題で、転入は難しい」といいました。 将来の安定性のために、どうしても全日制高校に行きたいです。 こうゆうのはどうでしょうか? 支援学校   ↓     2年2学期から定時制高校、通信制高校または単位制高校に転入   ↓     2年3学期か3学期1学期から全日制高校に転編入 こうゆうのは可能ですか? 定時制高校、通信制高校または単位制高校どれがいいと思いますか? 回答お願いします。

  • 転入しようと考えています。

    今、転入をしたいと考えています。 なので教育相談みたいなところに電話してアドバイスをもらい、県庁などにも電話して色々と聞いたりなどしているのですが、まだ学校の担任の先生には何も話していません。担任の先生にはどの段階で話したほうがいいのでしょうか?転入場所が決まってからでは遅いでしょうか? どんな事でも結構です。教えてください。

  • 高校転入について

    札幌第一高校文理選抜コースに通っている高一男子です。 5月に鬱病と診断され、もう学校に通える自信がありません。 そこで、転入を考えているのですが、北海道有朋高校と市立大通高校のホームページを見たところ、すでに転入募集が終わっていました。 現段階で転入できる定時制高校はあるでしょうか?金銭的問題もあるので、公立だといいのですが... それから、今の学校での単位が相当危ないのですが、(あと1単位で留年)留年となった状況でも転入は可能でしょうか? あと、各学校の評判も教えて頂けると幸いです。