• 締切済み

風力発電が台風で壊れたらいけない理由

台風が来てプロペラが壊れたら失業者を大量雇用して建て替えればいいだけではないですか?太陽光や風力以外は自然災害であっさり壊れても建て替えるのに誰も疑問を感じないのに、どうして太陽光や風力発電は台風で壊れてはいけないのでしょうか?

noname#135588
noname#135588

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.8

日本の職人が作ってる訳じゃないですよ。 ほとんどは海外メーカーの物ですので、海外からの輸入品です。 プロペラが壊れたって、プロペラを輸入してクレーンで交換するだけですが、その費用は300万以上掛かります。 失業者でクレーンのオペレーター1人とととび職3人もいれば終わりますがそれで大量雇用に繋がりますか? 太陽光発電がや風力発電が壊れたら立て替えれば良いと考えられている様ですけど、その立て替えに掛かる費用は、発電した電力料金に上乗せして請求しなければならなくなります。 風力発電機で発電した電力から得られる電気料金より、修理代の方が高くなったら、それは事業として継続して行く事は出来ません。 壊れたって構わないのですが、その支出が収入の中の経費で賄えなければやっても意味がありません。 100円の売り上げを得るために、200円掛けるのが良いと思いますか? その不足の100円を誰が補てんするのかを考えてみてください。 風力発電は、残念ですが壊れやすく、その修理代が利益に合わないと言う事で多くの物が修理されずに、放置されて居るのが現状です。

noname#135588
質問者

お礼

>>ほとんどは海外メーカーの物ですので、海外からの輸入品です 病院用とか止まるとまずいところは台風でも壊れない海外産の高級風車として、それ以外は日本産の廉価版風車でよくないですか?

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.7

修理にいくらかかると思っているの? それに、修理中の電気供給が止まってしまった場合の保証は? 修理中は電気が使えなくても構わない?

noname#194317
noname#194317
回答No.6

宣伝のためだけに建てる風力発電所なら、それでもいいかも知れませんね。でも実用に供するための発電所がしょっちゅう壊れていたのでは困ります。そんなあてにできないものには頼れません。台風で風車が壊れたので一週間停電します、って言われて納得できますか?そうならないためには、別の発電所でバックアップすることになるでしょうが、そうするためにはその風力発電所の能力に等しい別の発電所が存在していることが前提になります。つまり、毎年壊れることが前提の風力発電所をいくら建てても、既存の発電所を減らすことはできません。 それに台風も、沖縄や九州では年に一回なんて頻度じゃないですし、春一番や冬の北日本の発達した低気圧も難敵です。さすがに室戸台風や伊勢湾台風みたいな、固有名が付く強力台風が来ちゃった場合はしょうがないとしても、毎年の台風で壊れるようなものは本当、宣伝用にしかならないと思いますよ。国産で台風や地震に強い風車もあるので、そっちにした方がまだ国内消費拡大になるでしょう。

  • wiz0009
  • ベストアンサー率22% (107/474)
回答No.5

キミは修理費用が無料だとでも思ってるの? 他の発電所はあっさり壊れるようなやわな設計はされてない。 太陽光と風力だけは仕様上どうしても台風に弱い。 だから毎年何度も修理してたら莫大な費用がかかる。 そのせいで10倍ぐらい電気代かかってもいいと思う?

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

理由1)  失業者全員が建築のスキルを持っているわけではありません  風力の羽は専用メーカに発注します。そこまで上げるのはクレーン   それを全て人件費でまかなったら膨大なコストがかかります 理由2) 水力発電で水力ダム決壊なんてそうそうおきません。火力もマクニチュ-ド7.0クラスです いわばそうあるものではありません。対し台風は毎年来ます。  例えば貴方の家  『100年に一度の大地震で壊れる家』と『毎年の台風で壊れる家』  どっちがいいと思いますか?  

  • cerberos
  • ベストアンサー率50% (420/830)
回答No.3

壊れればコストがかかりますから。 ただでさえ発電設備というのは、長い年数をかけてコストを回収しなければならないのに 台風の度に壊れていたのでは破産してしまいます。 >失業者を大量雇用して建て替えればいいだけではないですか? 日本で稼動している風力発電はほとんど海外製品ですから、日本の失業者の雇用にはなり ませんね。

  • kurisyu
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2

太陽光パネルや風力発電用風車はまだまだ採算性が悪く、寿命いっぱいまで無事に使えてやっと元が取れるかどうか、というレベルです。 つまり、台風が来るたびに故障するようでは、大赤字になってとても使っていられない、と言うことです。

回答No.1

 いや、原発が使えなくて電力が不足すると大騒ぎしてますが。代わりにしようというならやっぱり壊れたら大変でしょう。

関連するQ&A

  • 風力発電機

    系統につないでいるときのプロペラ型の風車は発電機として回っていると思います。 逆に、系統から電気をもらって、風力発電のプロペラを回したりできるんでしょうか? 電力が余剰で太陽光発電を切り離す、という話がよくでますが、いっそのこと風車でもまわしたらいいんじゃないか、と思います。何かいいことあるとも思えませんが・・・・。

  • 風力発電所が見れるところ

    風力発電のあの大きなプロペラが好きです。北部九州で、風力発電所が見えるスポットがあれば教えてください。

  • 台風の時の風力発電

    このところ強力な台風が頻繁にやってきますが、こんなとき風力発電の風車は有効活用されているのでしょうか。 理屈の上では一番の稼ぎどき(発電どき?)だと思うのですが、何かの文章で「暴風雨など風速が早すぎるときにはストッパーを入れて回転させないようにする」というようなことを読んだような気がします。でも風車を回しても回さなくても支柱は風圧を受けるんでしょうし、蓄電やエネルギー転換(充電や揚水ダムへの貯水)さえうまくいけば「記録的な大型台風」だって風力や波浪発電としてエネルギー発生の好機になるような気がするのですが・・・?台風の時に太陽光がダメなら、その分を風力や波力で少しでも取り戻す、という発想は単純すぎ? それとも送電や発電機周辺の摩擦熱などの対策が出来ていないのかも・・・。「強風時用のギア設定」とかを入れることもできない?(季節変動が大きいことを承知の上で、せっかくあれだけでかい(でかすぎる)エネルギーがやってきてに日本中が難儀しているのですから、少しは使ったってバチは当たらないんじゃないかと思いました。)

  • 現在の風力発電は如何に増速機で回転数を上げられるか

    現在の風力発電は如何に増速機で回転数を上げられるか効率性が競われていますが、どれも台風の時は停止しないといけない耐久性の方を向上させた方が良いのでは? なんで1番風の強い台風の時にプロペラを停止させる必要があるのか。 そっちの方が非効率ですよね? 人力でプロペラの羽をいちいち止めに行ってるわけですよね? 増速機の性能を競う前に台風でもプロペラを停止させなくても良い風力発電が出来てからじゃないと風力発電の普及は辞めてた方が良いと思います。 台風の日でも風力発電を続けられる風力発電ってないんでしょうか?

  • 風力発電で風車が回っているものととまっているものがある理由

    はじめまして。現在、山形の庄内地方にいます。この辺は日本海からの海風が強く、あちこちに風力発電のプロペラ発電機を見ることができます。そんななか、ふと気づいたのですが、風力発電機が複数設置されているところで、プロペラが勢いよく回っている発電機とまったく回転していない発電機が見られます。プロペラが回っているものが多数あるので風がないからというわけではないと思います。いくつかの発電機を止めていることに理由があるのでしょうか? 素人考えだと、発電できる状態なのだからどんどんプロペラを回して発電すればいいような気もするのですが。ただ、電気は発電しても基本的にとっておくことができないエネルギーでもありますので、その辺が関係しているのでしょうか? 詳しくご存知の方、どうぞお教えください。

  • 風力発電は本当にクリーン?

    風力発電の規制緩のニュースが今朝ありました。 風力発電は自然の力を利用して、CO2などを出さずにクリーンにエネルギーが取り出せると謳ってましたが、ひとつ疑問が浮かびました。 吹いてきた風を風車で受け止めるので、そこで風力エネルギーが回転エネルギーに変わりますよね。 風車を乱築すると、風力が回転エネルギーに変わって、本来風が吹くべき方向だった地方に影響はないのでしょうか? たとえば、台風が異常に発生したり、しなかったりと・・・?

  • 風力発電について

    小学4年の息子が、夏休みの自由研究で「発電」についてやってみたいということで、色々と調べていくうちに、 http://www.plusone-edcom.jp/openschool/kaze.html 上記のページの風力発電装置を作ってみることにしました。 かなりきっちり作成し、発電実験をしてみたのですが、うまくいきませんでした。 扇風機の風(最強)をあててプロペラを回しても、豆電球とつなぐと、いきなり回転数が落ちて、豆電球はつきません。(つなぐ前は、プロペラが円に見えるくらいに勢い良く回っていました) もちろん、上記HPのとおりの「もうひとつのプロペラを回す」というのもやってみましたが、全く回りません。 ソーラーモーターを購入した模型屋さんで相談してみたら、風力発電で豆電球をつけようと思ったら、相当な風力(たとえば自動車につけて走るとか?)が必要と言われてしまったため、そろそろまとめに入る時期なので、結局手回し発電機をつくることにしました。(こちらはギア等を使用したので、かなり強い発電・・・といっても、プロペラと豆電球を同時につける程度ですが・・・に成功しています) 息子は模型屋さんのお兄さんの説明に納得しているようなのですが、わたしはちょっと疑問に思っています・・・(疑っているという意味ではなくて) 何か間違っていたか、他に方法があったのではないか?と。 自由研究自体は、風力発電装置の作成に失敗したということで進めているので、急いでいるわけではないのですが、どなたか良いアイディア、または私でも納得できるようなお話を聞かせてもらえればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 風力発電について

    最近、三菱だったか何かのCMを見ていて少し気になった質問です。 風力発電の大きなプロペラは3枚が主流な気がしますが、あれには意味があるのですか?枚数をもっと増やせばもっと発電するんぢゃないのかな?なんて素人な私は思ったりしたのですが、やはり3枚が一番効率よく発電できるのでしょうか? 発電には関係ないけど試しにうちの掃除機をバラしてみたら中に羽の枚数が5枚のラジアルファン?のような物がありましたがファンにプロペラに奇数の方が効率がいいんですかね?

  • 【日本の風力発電所は失敗するのが確定している?】日

    【日本の風力発電所は失敗するのが確定している?】日本政府は太平洋沖に1兆円掛けて風力発電用の海底電力網を敷設しようとしているのに肝心の風力発電のプロペラを日本の重工業メーカーは誰も作りたがらない。1兆円用意して風力発電のプロペラはアメリカのGE製を乗せるという。プロペラくらい三菱重工は作れるはずなのに重工業メーカーがプロペラを作らないのはメーカーサイドは風力発電所は失敗すると見ているのでは?

  • 風力発電、太陽光発電について園児に話したいのですが・・・

    風力発電、太陽光発電について園児に話したいのですが・・・ 風力発電、太陽光発電について3~5歳の園児に話したいのですが、どこかわかりやすいインターネットのサイトはありませんか? 本当に簡単にでいいんですが、子供向けの解説が知りたいです。 後、分かりやすく説明するための工夫なんかもご存知であれば、おしえてください! 仕組みを簡単なもので説明したいと考えています。