• ベストアンサー

国民健康保険が高くて困っています。

ohkinu1972の回答

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

確かに高いですね。 札幌は料方式のようですが、多くの自治体は税方式をとっており、 要は国保料という税金ですね。 これを安くする方法として考えられるのは、 親が収入があって国保加入者であれば、 同一世帯にして上限を超えてしまう。 あと札幌は料率が13.2%くらいと高い部類に入ると思います。 隣の北広島市なら9%くらいなのでそちらに引っ越せば安くなります。 ただ職場から離れると交通費がかかってしまうので、 どちらがいいかは考えどころですが。 いずれにせよ結構な負担感があることは確かかと思いますが、 一人の人間が受けられる医療サービスの額は収入の多寡によらずほぼ同じですから、 医療保険としてみた場合、保険料にはある一定の上限があることは、 それなりに合理的かと思います。 もし質問者様の事業がうまくいって、年収が1億になったとして、 年間保険料1300万円といわれて素直に払えますか? 私なら、それこそ絶対そんなに医者にかからないのに、 高すぎて何とかならないかと思ってしまいます

gurukun1010
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます。 提案頂きました案は、残念ながら私の場合は適応できませんでした。 >一人の人間が受けられる医療サービスの額は収入の多寡によらずほぼ同じですから、 医療保険としてみた場合、保険料にはある一定の上限があることは、 それなりに合理的かと思います。 もし質問者様の事業がうまくいって、年収が1億になったとして、 年間保険料1300万円といわれて素直に払えますか?   う~ん確かに納得ですね。 なんとか事業を拡大させ、収入をあげるしかないようですね。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料

    自営業をしている者です。今回の申告で、所得税がなく(売上がわるかったせいでしょうか。)来期の国民健康保険料がどれくらいで掛かってくるのか知りたいのですが、分かる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 国民健康保険について。

    はじめて質問させていただきます。 昨年の10月に結婚をしたので、国民健康保険の切り替えの手続きをしました。(A市からB市に転入) 後日、23年度国民健康保険税納税更正通知書と納付書が届きました。 そこに、所得の申告についてお知らせの文書があり 「貴世帯の国民健康保険加入者(国民健康保険以外の保険に加入する擬制世帯主を含む)の中で、○○様(夫)は22年中の所得申告をされていません。 ~中略 国民健康保険に加入されていない世帯主であっても、世帯に国民健康保険加入者がいる場合には、世帯主に国民健康保険税が課税されます。ただし、この場合の世帯主の所得は計算には含まれません。」 と、ありました。 私はパートで月8万円ほど(年収103万以内)なので、色々と控除を受けられるのかな?と思っているのですが(確定申告もありますし)、夫がこういった場合は無理なのでしょうか? お恥ずかしいのですが、お分かりになる方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険の納税金額が高い

    市によってちがうと思いますが、少し高すぎるのでは?と思い質問させて頂きます。 自営業で青色申告なのですが、所得金額は約75万でした。 社会保険料、小規模事業共済などの掛け金、基礎控除で約76万。 差し引き所得金額が0になりました。 しかし年間10万円の国民健康保険料がきました。 納税通知書には所得割という欄に41万7千円という金額があります。 確定申告が間違っているのでしょか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 国民健康保険に入れない

    市の国民健康保険は固定資産税が高いと掛け金が高いと聞きます。所得が国民年金のみのためないため極端な話固定資産税が高いと市の健康保険には莫大な金額になりなかなかはいれません。何か減免や等の措置や加入できる保険組合はないでしょうか?

  • 国民健康保険の未加入について

    会社で健康保険?に加入していましたが、12月15日に退職をしました。1月15日に再就職先が決まっていたので、国保の切り替えを行っていませんでした。(1ヶ月間無保険証状態)国保の切り替えを行っていないので、国保の保険料は徴収されないと思っていたのですが、5万円の請求が来てしまいました。請求書には、「所得税確定申告、市・県民税申告、国民健康保険料所得申告、税務調査等に基づく所得額等更正のため、保険料が変更になりました。」と記載されていました。 これはどういうことなんでしょうか? やはり保険料は支払わなければいけないのでしょうか?

  • 国民健康保険料について

    国民健康保険料についての通知が来ました。 年額約13万円でした。昨年の夫の所得は約160万で確定申告も しています。所得税は全額戻りました。扶養は二人(私と息子) そう考えると国民健康保険料がとても高く感じます。 年収の約1割です。こんなものですか?それとも別途手続きを踏めば 減税されますか?どなたかご存知のかたアドバイスください。

  • 国民健康保険料について

    国民健康保険料について、教えてください。 年末調整や確定申告をしなかった場合、国民健康保険料が 本来払うべき額よりも 多くなることはありますか。 また、多く払ってしまった保険料は、税務署へ行って確定申告すれば 戻ってくるのでしょうか。 これらのことにお詳しい方 教えていただけないでしょうか。

  • 国民健康保険の社会保険料控除について

    現在、私(無職)と妻(自営業)の二人暮しですが、国民健康保険を世帯主である私が払っています。 そこで、今週確定申告に行くのですが、この国民健康保険の社会保険料控除は 私と妻双方の申告書に書いてもよいものなのでしょうか?

  • 国民健康保険で

    今年から扶養を抜けて自営として去年の確定申告するのですが 収入全部で380万程度だと、そこから色々な控除をした後の 健康保険の毎月の支払額はどのくらいが普通でしょうか? 地方によって違うとは思うのですが 控除や経費で給与所得額で300万程度だと 市の試算表だと3万くらいになります 毎月毎月この額を払っていくことになるのでしょうか?健康保険はこんなにも高いのですか? また地方税として、10%の30万程度も年間かかるということでしょうか? 所得税より高くなりそうなのですが・・・ 更には年金もということですか?

  • 国民健康保険について

    国民健康保険について教えてください! 私は四月から共済組合に入るため、国民健康保険の親の扶養になっているものから外れなくてはなりません(;_;) どのようにしたらよいのでしょうか(;_;) 親の職場で手続きというものなど拝見しましたが、自営業の場合どのようにしたらよいですか? 教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。