• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は心が狭い ケチ?)

私は心が狭い?ケチ?

kaorinzzzzの回答

回答No.7

どうして1円も出したくないって頑張るの?1万とか、何だったら理由を述べて数千円出します、私だってちゃんとものがわかるのよって言ってみれば、あっちも気持ちが変わるかもしれないのにさ。 だいたい仲が良くないんだから、せっかく旦那も遠慮して「一部だけ負担しろ」という言い方してきたのに、絶対やだ!しか言わなけりゃ、どんどん嫌なヤツ視されるだけじゃん。嫌なヤツと思われて、今よりいい接し方されるわけ、ないじゃん。 どうしたら少しはかわいげを感じてもらえるのかを考えなよ。 ちなみにうちは、そのまんまあたしの貯金になる。でもこれが当たり前とも思ってないよ。自分関係のもの(保険から税金から交通費冠婚葬祭まで)全部パート代から払ってる友人もいるし。それはそれで妥当だと思う。まず、仲が悪いとこを直さなきゃだよ。

関連するQ&A

  • うちの旦那のケチ度

    うちの旦那は ことある事に 『俺の金』と言います。 旦那の給料から 食費、光熱費、雑費、家賃旦那小遣いを払って残りは家庭貯金しています。 旦那の車関係は旦那親が払っています。 私はパートで 自分のケータイ、車関係、自分小遣いなどを払って残りは家庭貯金しています。 将来子供ができたとき 将来車を買い替えるときの為、家庭貯金をしているのですが… ことあるごとに 『俺、お前の妊娠中や育児中、お前の支払いまでできないから』 『家庭貯金も結局は俺の金じゃん?』 『えー?お前が妊娠したら俺の金から車検代とか払うの?』 『給料下がるけど、俺の小遣いは下げないで…家庭貯金も結局は俺の金なんだからね?』 もーうんざりです。 結婚したら家庭貯金すると言ってひとつ口座を作ったのに… 貯金の大半を旦那の給料から貯めてるのはわかってますし、ありがたく思ってます。 ケチなのもなんとなくわかってました…でもこんなにひどいとは…こんなに口にすることですか? うちの旦那は転勤族なので私は転勤の度転職を繰り返しています。 転勤の度に無職になりますが、一切旦那からの支援はなく新しい土地で仕事が決まるまではいつも自分の貯金を切り崩して生活してきました。 みなさんの旦那さんはどうですか? みなさんの周りにこんな人いますか?

  • 彼がケチ?私がケチ?(長文)

    私は結婚して7ヶ月目の専業主婦です。(主人とは同い年の27歳です) 付合っている時から薄々は気づいていましたが、主人がどケチで少し、引き気味です。もしかしたら、私がわがままなのかもしれませんが、最近とても惨めに感じる事が多いので皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私は結婚を機に仕事を辞めたのですが、結婚までの2年半、デート代は常に割り勘でした。彼が私のために用意してくれたレストランでさへ割り勘です(笑)もちろん旅行代なども全てです。当時私は働いていてある程度の収入もあったし、彼の事も大好きだったので彼の負担にならないよう・・・と、少し腑に落ちないと思いながらも支払いの時には自分からお財布を出していました。 新生活の準備費用も、彼の両親から頂いた結納金で足りなかった分の50万円程は私が出しています。彼の負担は0円。 ところが、結婚してからも、やはりケチはケチ。さらにケチ度は増すばかりです。家計はもちろん主人が握っています。私は元々あまり衝動買いをするタイプでもないし、まして専業主婦なので私が家計を遣り繰りしていくつもりだったのですが、主人は私にお給料を渡すのがどうしても嫌みたいです。毎月5万円貰って、食費やその他の生活費を遣り繰りしています。まだ子供もいないので、5万円と言う金額は妥当かもしれませんが、夏物の布団を買ったり、病院に掛かったりするとどうしても赤字が出てしまいす。私は毎月貰っている5万円での遣り繰りを家計簿につけているので夫に収支報告しても、赤字が出ていても無視です。 先日、もう4ヶ月も美容院に行っていないのでその旨を伝えると、「そんなお金まで俺が出すの?」と言われてしまいました。 外出の時には「いつも同じ服ばかり着てるね」と言われたので「この服しか持ってないもん。買って~!」と言うと、「嫌だ」と言われる始末。 主人は美容院にも行っているし、毎週会社の飲み会からは代行運転で帰ってきます。それに65型のプラズマテレビを買ったり、エッチなビデオはためらいもなく買ってくるのに、そんなに私のためにお金を使うのが嫌なのかな・・・ととても惨めで仕方ありません。 私は車を所有していて、駐車場代やガソリン代、車検代も結婚するまでに貯めていた貯金から現在捻出しています。 遊ぶお金や無駄なお金を要求しているのならともかく、4ヶ月に1回の美容院代や、赤字分ぐらい補充してくれても良いのに・・・と思ってしまいます。 専業主婦は、美容院に行くお金も自分で稼がなきゃいけないの? 私は、医療費や美容院に行くお金ぐらいは一家の主である主人が出すべきだと思いますが・・・。 以前、自分が自由に使えるお小遣いぐらいは欲しいなと思い、パートで働こうかなと伝えた所、「お金に困っている訳じゃないし、無理して働かなくてもいいんじゃない?」と言われました。 もぅ、本当に訳がわかりません。 皆さん、こんなケチな主人をどう思いますか? 私が彼のお金を充てにして甘えているだけなのでしょうか? 同じような境遇の方、いますか?

  • ケチな夫 我慢するべき?

    ケチな夫 我慢するべき?  夫と子ども3人の5人家族です。上は中学生下は小学生です。 夫は公務員で、私は専業主婦です。  夫はすごくケチで、食費6万円しか渡してくれません。明細も全 く見せません。 多分先月ボーナスをもらっていると思いますが、 全然言ってもくれませんでしたので私から「ボーナスもらったでしょう。 毎月赤字だから少しは頂戴。」 と頼んだところ、「だめ」とのことでした。  6万で食費だけなのですが、いつも赤字で 今まではボーナスの時 は1万か2万円はもらえたのですが、今回は0円です。 洋服を買ったら夫は「自分の金で買え」と言います。 小遣いなんてもらったことはありません。  こんな夫とはっきり言って 別れたいのですが、ケチだけで別れるのは おかしいでしょうか? 下の子どもが小さいので あと10年は我慢すべき でしょうか?そして、私が働けばいいだけなのでしょうか?  遺産相続で数100万入りました。 そうしたら、夫は「お前はお金があるから その金使え」 ともいってきました。なんだかとってもショックでした。  分かれて正解なのでしょうか?  一応夫は貯金が趣味のようですが、私たち夫婦には会話と言うものが ありません。夫婦の意味がないと私は思っています。 心の中では早く天国にでも……と思っている 最悪な妻です。  いろいろな方のご意見を参考に今後考えてみたいと思っています。 ぜひ、感想、意見をお聞かせください。  非難する気持ちもわかりますが、できるだけ非難するのは辞めて頂きたい です。  よろしくお願いします。  

  • 自分の小遣いを守りたい(主婦)

     私の主人はすごくケチで食費だけを毎月私に渡します。 4人家族ですが、5万円を食費代として渡します。 ボーナスをもらっても、小遣いとしてもらったことはありません。 食費も赤字で、自分の結婚前の貯金をおろして当てています。  夫婦中はよくは無いです。会話もない状態ですが、 どうにかお互い(笑)我慢して離婚しないでいます。 お小遣いが欲しいのでお願いしても、ダメでしたので、 自分がパートで働く事にしました。  パートで働いてお給料をもらうようになり、 子供が欲しがっている物や自分の洋服や、化粧品、 美味し物もいくらかは 買えるようになり、気持にも少し、余裕と言うか 楽しさが味わえるようになったと思っています。  しかし、主人が、いくらもらっているのかバレテしまい、 食費の5万円が減らされそうです。  主人は一応公務員ですので給料は悪くは無いと思います。 本人の趣味は貯金のようなもので、あまり、贅沢はしません。 旅行に行っても、お土産は買いませんし、宿はビジネスホテルのような 宿に泊まり、食事はうどん屋でとてもケチです。    私もケチな人とは分からないで結婚してしまったので、自分の責任では ありますので、我慢できるところまで我慢するつもりですが、 私のお給料まで取られては納得いきません。  幾ら貰っているのか、毎年所得証明を職場に提出しないと いけないのでばれてしまいます。 ばれない方法がありますか?  ちなみに、週、2,3回のバイトなので4,5万位もらっています。    そこでどうやって自分のお給料を守ればいいのか いいアドバイスがあれば 教えて下さい。

  • ケチで心が狭いのでしょうか

    当方、41歳の女性です。 月の収入は繁忙期以外は暇な為、平均19万円満たない事が多いです。 習い事や、臨時の出費も割とあるので、普段から食費、光熱費など節約を心がけています。 お金には細かいですが、基本的に周りに対してたかったりするような事はしていません。 只、ここら辺までは自分の範囲でやっている事なので、良いと思っているのですが、 最近、年下の彼氏との関係の中で、自分のケチな感覚に嫌気がさす事があります。 彼の収入は知りませんが、話の感じだと、自分より少しある位かな。とは思っています。 基本的にデートは割り勘。プレゼントの類はもらった事はありません。(私もほとんどあげていません)その事に関しては、ちょっと寂しい気はするものの、気にしていません。 そんな中で彼が私の家に来た時に、TVの音量を上げたり、水道を遠慮なく全開で出したり、暖房を高く設定したりすると、ちょっと不快な気になって、時にはこちらから言うこともありました。 他にも会社のものを洗濯させて欲しいとか、レンタルを頼まれたり等、金額にすれば何百円単位のものでしかないのですが、その細かい事が重なるとちょっと嫌な気分になったりします。 自分もそれなりの年齢だし、相手も年下ですし、これぐらいの事は気にせずおおらかな気持ちで快くやってあげられたら良いのに。と思うのですが、それができない自分がいて、考えていくうちに自分の感覚がまともなのかどうか分からなくなってきました。 自分の感覚がまともなのか、やはりケチで心が狭いのか、また、どのように考え方を切換えていけば細かい事を気にせずにいられるのか等、皆さんのご意見をお伺いしたいので、宜しくお願いします。

  • 心の狭さ、ケチさ

    どうも自分の心の狭さが自分自身で気になります。 たまにですが、たとえば人に小さな頼まれ事をされたとき、刹那『めんどくさ!』に似た感情がよぎり、直後に『いつもお世話になってるしこれくらいは』という理性が働き、手伝いをしたり。←ほんの一瞬の自分の中の感情のやり取りです。 またそれとは別に、どうもケチのようで(お金に関してというわけでなく)、自分がここまでやってるんなら感謝の一言くらいほしいとか、相手は相手でここまでは親切を返してほしいとか、どこか相手に相応の態度や見返りのようなものを求めてしまっている自分がいます。 後になって自分で自分を咎めることはしょっちゅうです。どうやったらもっと心の広い人間になれるのでしょうか? 何の見返りも期待せず親切なことをすることは当然多々ありますが、それが『心』からの行為なのか、『理性』が働いたからなのか、微妙なことも多いんです。 どうやったら根っから良い人間になれるのでしょうか?

  • 夫婦で給料日が違う場合の家計簿のつけ方について

    夫婦共働きで給料日が違う場合、何日から家計簿をつけ始めたらいいのでしょうか。 私は毎月15日、主人は毎月25日が給料日です。 引落しは、クレジットカード代(光熱費や携帯代を含む)と家賃の支払いで月末に2回あります。 今は、私の給料からそれぞれのお小遣いと前半の食費(15~30日までの分)を出し、主人の給料から家賃とクレジットカード代(光熱費など含む)と後半の食費(1~14日までの分)を出し、残りを貯金という形にしています。 私はパート勤めなので、私の給料<主人の給料で、3倍ほど違います。 小遣いで足りなかったり、急な出費がある時は、貯金から捻出しています。 この場合だと、私の給料日を始まりにするのが一番わかりやすでしょうか? 今まではエクセルで使った金額などをメモする程度はしていたのですが、ただメモするだけで全く節約になっていませんでした。貯金もほとんどありません。 まずは家計簿をつけて家計をきちんと把握することから始め、徐々に節約・貯金をしていきたいと思っています!!

  • 妻のパート代

    妻はパート勤めですが、毎月10万近くは稼いでいます。 自分はサラリーマンで手取25万で、住宅費、食費、日曜雑費、光熱費、水道代他全て負担しています。また、自動車税や車検(妻の分も)も負担しています(妻へはお小遣いは渡していません。ボーナス時は4万渡しています)。 そこで質問ですが、妻はパートで稼いだ分全額使っており、全く貯金をしていませんが、妻の行動はどう思いますか? 自分はお小遣いでやりくりしているので、妻も10万の手取りならせめて半分の5万をお小遣いにし、残りは貯金してほしいと考えています。

  • 私がけちなだけでしょうか?

    こんにちは。 私はこの春結婚し、家計を任されていますが、なかなか貯金できていません。 私は、お金をあまり使わないようにすることは、節約にもつながり、エコにも共通する点が多くあると思っています。結果、お金もたまっていいことだな~とさえ思っています。 主人はお小遣い制で今まで、それ以上に求められたりしたことはありません。趣味に使ったり、煙草に使ったりしているみたいです。これに対して文句はひとつもありません。 ですが、遊びに行く前にシャワーを浴びてドライヤーを使われたり、帰ってきてまたお風呂に入ったり、洋服をすぐに洗濯物に出されたりすると、きれいになっていいことだと思うのですが私は「もったいないな」と思ってしまいます。 こんな私はけちなだけでしょうか? また、こういったことを主人に我慢してほしいなどと言ってもいいものでしょうか? 些細なことなのですが、ご意見やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 心が狭いですか?

    結婚3年目(主人24歳,私27歳,子供3歳) 主人の収入は手取り18万円,私がパートで7万円合計25万円で毎月生活をしています。家賃,保険,ローンなど固定費で15万円程。残りでケータイ代(2台),光熱費,ガソリン代,食費,子供の貯金 主人には決まった額のこずかいを渡してません。ですが,仕事に行く時にタバコ代,飲み物代で500円渡してます。昼食はお弁当作ってます。 主人も、私もギャンブルはしません。会社の飲み会がある時は少ないですがいくらか渡してます。その飲み代で美容室行ったり洋服欲しいなって思いますがそんな余裕ありません。毎月ギリギリです。 主人には何度も毎月どのくらい支払いがある等細かく説明をしました。ですがほとんど聞いてません。 車のパーツが欲しいとか言います。 一昨日の土曜日遊び行くのにタバコ代ちょうだいと言われ渡しました。 主人は朝方帰ってきてタバコを見たら開けたばかりでした。土曜日タバコがないからとタバコ代催促したのに遊んで朝までタバコが持つはずありません。 いけないこととは思いましたが主人が寝てる時に主人の財布を見ました。小さなポケットみたいな所に1万2千円入ってました。私は愕然としました。毎月ギリギリで生活してて,それに今月末には主人の車の車検があります。今月はいつもよりお金もかかるからいつも以上に節約しないといけないと話してたのに。。なのに遊び行く時にタバコ代,ガソリンがなければガソリン代渡してました。 たしかにこずかいもやれてませんし,仕事の時も余分に渡してません。ですが,やりくりしながらローン以外借金もせずやってきたのに…家の状況わかってるのに… まだ主人には財布を見たことは言ってません。 私は主人に対して不信感を抱きました。 私は心が狭いですか? 大目に見るべきでしょうか?