• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理不尽だらけの妊婦ライフの乗り切り方)

理不尽だらけの妊婦ライフの乗り切り方

kasumimamaの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.6

時が必ず解決します。 私は不妊治療でほしいと思い双子を授かりました。 年齢が36の出産でしたので、ただ急いでほしかったのです。 子供が欲しい時期というのはもうとっくに過ぎ去っていました。 不妊治療に挑んだのはもう時間がないと思ったから・・・。 そして妊娠しいきなり双子で出産まで動けませんでした。 最後までつわりがあり、 途中からは24時間点滴。 一歩も外に出れませんでしたし、妊娠した瞬間から時間が止まりました それまで仕事もしてバリバリ働いていたのに。 毎日げーげーはいて動けないお腹は二倍に大きい 歩くことも出来ず本当その通り障碍者のようでしたね。 でも1日1日は必ず終わるんだすぎるんだと自分に言い聞かせて乗り越えました 産んだら楽になる・・・と信じて。 ところがどっこい 私は産んだらリウマチでもないのにリウマチの症状が出て 哺乳瓶も持てないほどの痛みでした。 夫は仕事でほとんどおらず一人で二人をお風呂にいれるのも最初は桶でいれるわけですが 手をぷるぷる震わせながら 顔をゆがませ必死に二人入れました 1年も続きました。 関節という関節すべてを痛めたのです。 こんなところにも関節があったのかと気が付くくらいにすべてが痛くて・・・ 睡眠時間も1時間ほど昼寝なんてできませんでした。 それでも。。。。楽になりました。 産んでからの方が楽でした。 泣いてても放置すればいい。自分の出来る限りの時間はつかってあげるけれども ストレス貯めてはイライラするだけですから 放置の時は泣いても放置。 しっかり時間決めてミルクだけは与えます。 待たせた分はしっかりごめんねと言って思い切り遊んでやります。 そのスタイルでストレスは全くたまりませんでした。 今だけです。しんどいのは。 それが親になるということです。 精神的にしんどい時もこの先あります。 体力的にしんどいのは今です、  親になるってすごいですよね。皆そうやって親になってます。 もちろん楽に出産する方もいるでしょうけれど。 旦那様は楽ですね。 でもお仕事してるんですよ 家族の為にプレッシャーも大きくなるんですよ? 旦那様がいなければ収入はなくなります。 自分と比べてはいけません。 男は働くのが仕事です。子供は産めません。 そう思いたくなるは仕方ないですが、そう思ってしまうと夫婦仲は良くならないですよ。 出産を機会に夫婦仲が悪くなる人が多いです。 それはそういった思いの違いからくるのだと私は思います。 子孫を残せる大役をしているんです。立派です。 男は出しておわりじゃないかなんて思う人もいますが 男がいなければ出産もできません。 男が働いてくれて女子供は生活が出来るんですよ。 しんどいですね。ずっと家にいて辛いですね。 ご主人に甘えてはいかが? 私はしっかり甘えましたねーーー。 しっかりと説明して妊娠中はナイーブで、イライラもするんですと。 そして頼りなのはほかの誰でもないあなただけだからと あなたが帰ってくることだけが一日の楽しみだからと。 そういう風に説明すると主人も急いで帰ってくれる日もありました。 こちらは顔見るだけでほっとしました。 優しくしてくれと頼みました^^ 口があるんですから 文句ではなく うまくご主人を利用し優しくしてもらいましょう^^

lifeistooshort
質問者

お礼

妊娠した瞬間から時がとまる、確かにその通りですね。双子の出産、育児と大変な思いをされたんですね。これは普通ですね、母になることはすごいですよね。私は母になる準備期間が長いのかもしれないですね。アドバイスをどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理不尽さについて

    この世界で人間として生きていると、 たくさんの理不尽なことに遭遇します。 多くの人はそれに気付きながらも、半ば諦めたかのように 受け入れざる得ないというのが現実ではないでしょうか。 ジタバタしてどうにもならないからこそ理不尽なわけで、 どうにかなるなら、それは理不尽でない。 例えば、不可抗力による事故。 生まれながらにして不遇の環境など、中には、 そこから脱する人もいるかもしれませんが、 数として考えてみたときに、果たしてそれらは 多数を占めるかというと疑問があります。 そういった不遇の理不尽さに負けて、下を向いて生きることは、 人生を楽しめないというのは理解できます。 しかし、その理不尽さをどうしても受け入れることができない場合は 確かに存在します。 そういう境遇の人たちが、理不尽さを理由に理不尽な暴挙に出たとき、 他者はそれを批判できるかという質問です。 ここで、断っておかなければならないのは、 それが、先天的理不尽さである時に限る場合です。 自ら招いた後天的な理不尽さとは異なります。 先天と後天の違いは不明確で、 それがどちらかを決定することは難しい場合もあります。 しかし先天的不遇は確実に存在すると思います。 生まれながらにして、貧困、戦場、生活環境、身体的障害など 自ら望んでいない環境と境遇と運命にある人が、それに耐え切れず、 より恵まれた環境にある者に嫉妬し暴挙に出ることは許されるのでしょうか。 許されないとしても、その行為そのものを批判できる道理はあるのでしょうか。

  • 理不尽すぎる!!

    離婚しました。 小さい頃から、キャリアウーマンを目指して、一生懸命に頑張ってきました。ずっと一生仕事を持とうと思っていました。 結婚する前に勤めていた会社はよい会社でしたが、私のやりたい仕事ではありませんでした。結婚を機に、転職しようと思って、会社を辞めました。30代そこそこの女性でも、結婚してしまうと、正社員としての道が閉ざされることも知らずに。 結婚してから、世の中のこの理不尽の事実をはじめて知りました。紙一枚で、自分の人生がそんなに変わるなんて、凄くショックでした。そして、この世の中は残酷だなと思いました。一人女の将来をこうにも簡単に閉ざしてしまうなんて。 結婚してからも運よく結婚前に勤めていた会社を勤め続けられる女性たちを除き、この世の中、結婚、あるいは、出産を機に、家庭に入る女性は大半だと思います。例え働くとしても、契約社員や派遣社員など、家庭の収入の補助として働く女性は多いではないでしょうか。 そして、例え共働きのキャリアウーマンだとしても、女性の生まれつきの特徴として、男性よりより多く家事を負担するでしょう。 世間では、これは女性の内助の功、男への支えとも言います。 しかし、結婚が旨く行くならともかく、そうでない場合、女性はどうすればよいでしょう。堪えられない結婚生活でも堪えるならともかく、堪えない場合、忽ちお金、いわゆるどうやって生きていくかの問題が出てきます。 男は長年親にやってもらっているようなことを女房にやってもらって、自分がキャリアに集中すればよいですけど、女は??結婚すると、多少なり女はキャリアは影響されるでしょう。益して、家事を一心に受け持った専業主婦の場合、どうやって社会復帰すればよいでしょう。 社会はこの点を考慮してくれているでしょうか。 この最近、何度も法律相談へ行きました。弁護士先生の答えは慰謝料の相場はよいほうで200,300万円そうです。私が正社員として働いた時の年収の半分以下です。夫は長年私に支えてもらって、年収が400万円も上がったようです。私は長年自分の人生を捧げて、もらえる慰謝料は元夫の上がった年収にもならないでしょう。 こんなのはあまりにもおかしくありませんか。女の人生も親が自分の人生を掛けて一生懸命育ったものです。こんな形で他人に捧げられるなんて、女にも、女の親にも、あまりにも酷すぎるではないでしょうか。 結婚した時は「しょうがない」の一言で女を家庭へ追い込み、離婚した時はまた「しょうがない」の一言で女を生活の保障のない世界へ追い込み、こんなの、あまりにも無責任で、理不尽で、おかしくありませんか。 こんな理不尽なことの相手は一人の人生、そして、その親の人生です。 あまりにも理不尽すぎると思いませんか??? 弁護士先生には、「この経験をバネにするしかない。」と言われました。それならば、法律は存在する必要はありません。 皆さんはどうされているでしょうか。こんな理不尽な現状を受け入れているでしょうか。

  • 理不尽な世の中

    まだ働いた事がないので分からないのですが、社会に出て働くと理不尽に感じる事が多いと聞きます。例えば不正な手段でお金をくすねている上司や、その為に動かされる部下等、誰でも知る大手企業で働いている方に聞いたので驚きました。 他にも、これはサービス業でアルバイトしていた時ですが、実の父の命が残り少なく実家に帰省したく休みを取りたい方がいましたが、その大手企業は人手不足であったのかそれを許さなかったそうです。 他にも友人の結婚式に出席したく、休みをもらいたがったが、親族の結婚式以外で休みは認めないという職場でした。 飲食店で3年近くバイトしていましたが、そこでも1人に対する仕事の量が半端無く、1人に対して3店舗の店長を兼任させるという凄まじい大手飲食店でした。無給での仕事も多く、終電が無い為に自費でタクシーで帰宅など当たり前の世界でした。もちろんバイトの自分も、交通費無しで急遽呼び出されたり色々と迷惑を被りました。 今、海外にて違法な賃金でアルバイトをしています。 皿洗いだけの仕事なのですが、違法な低賃金な上に皿洗い以外の仕事も強要され、あまりにも失礼な態度をとるバイト先のスタッフと毎回ケンカをしています。最終的には自己主張をし、皿洗い以外はしないと名言しましたが、、、彼らは逆切れモードです。 日本でこの考え方は通用しないと思います。 知人で六本木のIT企業で働いてた方がいましたが、ほとんど寝れない上に給料も低く、精神病になったそうです。他にも大手飲食店で、24時間営業な為に家に帰れず、従業員室で生活している話も聞きましたし、あまりにも世の中理不尽な事が多くて、でも我慢するのが当たり前、そこを頑張るのが美しいという流れがあるような気がします。 今は海外でのアルバイトな為、自分も好きな様に文句を言ったりしていますが、実際自分の生活がかかってくる場合、どこまで文句を言えるのか、『正社員』という枠が貴重な今、その身分を守る為に多くの人が常に不満を抱えながら不健康な生活を送り、搾取され続けている中で、頑張る事が美徳とされている現状が、僕の幼稚な頭には理解出来ないのです。 経営者側からすると、自己都合退社にさせるべく精神的に追いつめる等の方法があるようですし、意図的に仕組まれてるのは有名ですよね。 自分もいざ働く事になれば、世の中の流れに身を任せ、働くことになると思いますが、理不尽な世の中が当たり前なのでしょうか? それが嫌なら、自分で起業、ホームレスになる以外選択肢はないのでしょうか?

  • 妊婦の自殺について

    妊娠後期の妊婦です。 妊娠後、病気が見つかりました。短期的に命に関わるものではないですが、健康的に生活できる期間は短そうです。一人で身の回りのことができずに、周りに迷惑をかけることになると思います。 妊娠中でネガティブなこともあり、自殺願望があります。ただ、お腹に赤ちゃんがいるので、私が死ねば恐らく赤ちゃんも死ぬかもしれません。 当初は、元気に産んであげてから死のうと考えていました。しかし、母親が自殺をしたら子どもはどう思うか、苦しむのかな、とも思います。一方、今後私の病気のことで、子どもに苦労をかけさせるのは嫌です。更に、私ですら死にたいと思うような世の中に、かわいい子どもを連れて越させていいものか、いっそう一緒に死んでしまった方が、とも悩んでしまいます。 どの道を選んでも、子どもが幸せになれるとは思えず、毎日が苦しいです。 私が子どものためにしてあげることは何でしょうか。

  • 人生、理不尽だらけ?

    人生、理不尽なことばかりですよね? 24の男です。 世の中、自分の人生について絶望とまではいきませんが悩みが解決したと思ったらまた同じようなことで悩んでしまって、困っています。 ○19歳で躁鬱病という精神疾患にかかる ○22歳で大学留年 ○21~23歳のころ、躁鬱病の躁状態、つまり多弁、自信過剰、「なんでもできる」という気持ち、人を犠牲にしてまで金を借りまくったりしてでも買い物、そして信用を失う ○24歳、ようやく家族が病気のことを理解してくれたが祖父が母親を追い出し、地元に帰り母と二人暮らし と言う感じです・・・。 すべてを伝えるのは難しいのですが、僕はマジシャンもしていて、もちろん修行中の身ですし、マジックを続けられれば形は問いません。 しかし、ここ数カ月で、ずっと慕ってくれてた後輩が離れて行って、かつ、病気のことを「理解はできない」と言い、マジック関係の店で働きたかったのに働かせてもらえず、「社会は甘くない」と何度も思い知らされたんです。 「あーあ、あいつはプロに教わってて、恵まれてるな、そんなの、基本自分一人でやってる俺は不利じゃん」とか「もしあの時ああなってなかったら今頃違った生活してるだろうに」って過去や「思い通りにいかない人、環境」を恨んでしまうのです。 「でも病気といえど、人のせいにばかりしてるじゃないか」とも思って自己嫌悪に陥ります。 ある方が「人生、自分の思い通りに行くことなんてないから」とか「世の中、腹の立つことや理不尽なことだらけだから」と。 まさにそうなんでしょうか? 病気を持ってる、持ってないにかかわらず、人間だれしも常に不満や苛立たしさ、「なんてアンフェアなんだ!」と思いながらも「じゃあ仕方ないからこうしよう」と言う風に「今の自分には何ができるか」と行動しているのでしょうか? また、吃音や精神疾患や、社会の信用を失ったことに関して、許して下さった方たちには感謝し、理解しようともしない人はほっとけばいいのでしょうか? 社会って、「どんな理由があろうと、あなたが○○だったのはかわいそうだけど、許すわけにはいけませんよ」というものでしょうか? どうすれば「一度しっかり反省したらあとは前だけを向いて生きていこう」とか「済んだことは仕方ないじゃん」っていい意味で鈍感に生きていけるでしょうか? 

  • 恋愛での理不尽はその後の人生に影響するか?

    質問なのですが,恋愛で起きた理不尽なこと,例えば長年付き合った彼女の前に突然違う女の人を連れて来て,この人と付き合うから別れてほしいと言ってみたり,または彼女を妊娠させて知らん振りする男性がいるとします. その男性がある日恋をして女性を結婚したとします.その男性はその彼女が好きなので,以前昔の彼女にしたような仕打ちは一切せずに,好きになった女性と結婚します.  その男性は幸せになれますか?  昔の彼女への理不尽なこととは,恋愛の別れは,どちらかが一方的にというようなケースも多いと思いますが,度を超えて人として良くないということが前提です.  よく人生は結局平等だとか言う人がいますよね.  すべて恋愛で起きたことは,人が変わればチャラにできるのでしょうか?ここで挙げた男性は,悪気があって人を傷つけているわけではないと思います.なんとなく身の保身?とか煮え切らなかっただけだと思うのです.こんなこと人生には大したことではないのでしょうか?  私は,人を傷つけるといつか自分も傷つくと思ったりしています.がそんな考えは現実的ではないのでしょうか?  みなさんの考えを教えて下さい.  

  • 妊婦を突き飛ばす夫

    妊婦を突き飛ばす夫 妊娠後期です。 夫婦って簡単に関係が終わるんですね。 片方だけが頑張っても無理なんですね。 ぎこちない関係をどうにかいい関係になるようにとしていたのですが、些細なことから喧嘩になり、夫に一方的にキレられ『言うことを聞かないお前なんかどうでもいい』と話し合いを求める私を突き飛ばし、家を出て行きました。 夫の愛情が無かったことに気付かされました。 私は夫に恐怖を感じていたのですが、愛情が向けられていなかったのをどこかで感じていたからかもしれませんが…。 浮気の兆候もあり、私は何のために一生懸命だったのか… 心の保ち方がわかりません。 今後どうしたらいいかもわかりません。 お腹の赤ちゃんのことを考えて前向きにと思いたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 心の弱い妊婦ですみません。 今自分が情緒不安定なことは理解し、前と同じような質問をしているのだとも思いますが、アドバイス頂けましたらありがたいです。

  • 妊婦の仕事

    はじめまして。 妊娠4ヶ月の妊婦です。 今は仕事を辞め家でのんびり過ごしています‥。 しかし、私の収入が無くなり今後旦那の収入だけで生活していくのは厳しい状態です。 お恥ずかしい話ですが貯金もあまり無いのでこれからどうしようかと悩んでいます。 ちなみに、旦那の収入はだいたい23万~25万ぐらい、年に2回20万のボーナスがあります。 生活しながら少しずつでもこれからの為に貯金もしていきたいです。 そこで質問なのですが、妊婦でもできる仕事は何かありますでしょうか? また、同じ様な方がいらっしゃったらお話を伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 理不尽な給料の減額ってあり?

    運送会社にアルバイトとして勤めています。 先月前半まで、10年以上同じコースを担当していました。 数年前までは、過積載もあまり無く(特売の時位)トラブルも無く過ごしていましたが、数年前から一件増え毎日過積載の状態でした。 積載量の3倍など当たり前の日々でしたので、会社や荷主に指摘し、別車を出して貰えるようになりました。 これでホットしたのもつかの間、燃料の高騰で会社の経営が圧迫されているので、と給料から燃料代を引かれるようになりました。 この時点で燃料高騰を理由に減額される事自体理不尽でしたが、先月半ばに突然コースを変えられてしまいました。 一ヶ月新しいコースを走った後、給料日に突然社長からの電話で「以前のコースより一日2千円下がっているから」と言われ生活が出来なくなり呆然としています。 コースの変更の原因は私が過積載を指摘し、別の運送会社に仕事を取られたから、と言われました。 そのまま過積載でやっていれば良かった、スキを見せたから取られたと・・・ 私に非はあるのでしょうか? 本来なら会社が過積載をさせないようにする事、従業員を守る事が大事ではないでしょうか? 仕事を取られた事をドライバーの責任にし、過積載を容認(推進)する会社は法律的に問題ないのでしょうか? すべて私が諦めなければいけないのでしょうか? 知人曰く、大幅な収入減になる時は、事前通告が必要で、いきなりの給料減額は法に反していると聞きました。 この事が事実なら、減った収入を会社に負担させる方法はありませんでしょうか? 判りにくい内容でスイマセン。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 「会社は理不尽」と聞きますが、ではこれは?(新社会人)

     私は今春新卒の者で、入社したての者です。よく「社会に出ると想像以上に理不尽だよ」と言いますが、早速私は以下のような感じで理不尽だと感じています。そこで、客観第三者であるみなさんから見たら、理不尽なのか、そんなものなのか、お聞かせください。 ・A県の大学に在学中、隣の隣の県(B県)にある企業に内定。もちろん私はA県に暮らしていました。 ・内定後の打ち合わせで、B県への引越しの必要があるかを確認。その企業はA県にも事業所があるので念のために。企業側の回答は、「B県で働くものとして、アパートを探しなさい」とのこと。 ・全額、自己負担+両親負担でB県に引越し。アパートの初期費用は20万以上、引越しは数万。高い買い物なので、本当にB県で間違っていないかを確認する意味も込めて、企業との連絡の際には必ずB県への引越し話をしていました。 ・そして迎えた内定者研修初日、A県への勤務を命じられました。もちろん、会社へはB県に引っ越したことは知らせてありました。 ・片道2時間以上の通勤となった上、1ヶ月の定期券は10万ですが、自己負担で買いました(交通費は2ヵ月後払い)。また、A県に通うには車が必要で、会社の人は車が無いとままならないというので車も買いました。100万の出費です。  入社の初期投資にずいぶんかかってしまいました。父は私の初任給よりも安い零細企業に勤務、母は祖母の介護、私は直前まで学生…。金が足らなくて、カードローンしては返済ということが2回ありました。 ・再び1ヶ月分の定期を買ってローン。交通費は2ヵ月後払いなので、しばらく借金ループ。 ・会社関与のショーの入場券を家族親戚に売るノルマ。実家はそんな感じなので、結局私が5万円くらいは買い取らなくては。またカードローンだろう。  社会人生活というのはこんなにしんどいものでしょうか…。家族にまで迷惑かけて全財産つぎ込んだのですが…。給料よりも足が出るのでつらいつらいと思いますが、この会社はB県では「超」が付くほどメジャー企業。地元就活生のあこがれ企業です(信じられませんが)。近くのB県民は、「その会社で辛かったら他の会社だと死ぬ」と言います。アマいですか?