• ベストアンサー

そこから天の川が見えますか?

地方都市に生まれ育って、この年まで天の川を見たことがありません。 小さい時は、天の川は七夕の時だけに見えると思っていて、それ以外に天の川を探したことがなく見たこともありません。 今は都会住まいで、天の川が見えません。 皆さんのとこでは、天の川が見えますか? できれば、場所と見え方を教えて頂けないでしょうか。 「見えない」というのも参考になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

東京です。ぜーんぜん見えません。 あと、暦が変わってますから見えやすいのは確か8月位じゃなかったかな。 忘れてるので詳しくは調べてみて下さい(^。^;) 天の川、見てみたい!

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 東京では見えないでしょうね。 一年中見えるのではないのですか。 ハイ、調べてみます。 貴方も見たことがないのですか。 早く見ないと、だんだん見えなくなりますね。 目も悪くなりますし。

その他の回答 (3)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 京都の乙訓地域です。  夏には若干見えるかなぁ。夜中過ぎて目が慣れれば程度ですが。  星は好きなので見ているのですが、あれが天の川だよと言えない状態ですね。  京都と大阪の街の灯りが原因ですがね。  これが送り火の日になるとライトの点灯を止めたりしてくれますので、星が見えやすいですよ。  主に双眼鏡を使えば天の川が楽しめますが。  長崎の島ですけどね、きれいな天の川が見えました。  

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 乙訓郡ですか、三菱電機がありましたね。 そこでも見えづらいですか。 「冬の星座」という歌がありますが、天の川は夏の方が見えやすいのですね。 双眼鏡がありますので、晴れたら見てみます。 天草に行ったことがありますが、その時に見ておけばよかったです。 「佐渡によこたう天の川」ですね。 ありがとうございました。

noname#140643
noname#140643
回答No.3

北海道の道東の田舎です。 月が暗く星が出ている時は、 もれなく見えます。 曇っているかのように、 小さな星がびっしり集まっている様は やはり「川」。 街の明かりが見える、空気のよくないところでは ほとんど見えないと思いますよ。

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「月が暗く星が出ているとき」う~ん、文学的表現ですね。 どんな時ですか。 なんと「もれなく見えます」 羨ましいですね。 ”曇っているかのように、小さな星がびっしり集まっている様は やはり「川」。” 素晴らしい表現ですね。 私は「街の明かりが見える、空気のよくないところ」に住んでいて「ほとんど見えません」 残念。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

奈良県の都市部です。 天の川は見えません。 信州や北海道あたりの田舎に行くと、 英語で言うところのミルキイウェイの通り、 天にミルクを投げつけたような 白いブツブツのように星が瞬いています。

fujitapari
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。 え!奈良では見えませんか。失礼しました。 都市部ですね。きっと見えるとこもあるのでしょうが。 北海道や信州は綺麗でしょうね、きっと。 ミルキーウェイ、見たいです。

関連するQ&A

  • 銀河(天の川)がよく見える場所を教えてください。

    天の川を今まで一度も見たことがないのですが関東近郊で銀河をはっきり見える場所がありましたら教えてくださいよろしくお願いいたします。富士山とか山の上がよく見えるのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。  あと場所とは関係のない質問なのですが、一般的に天の川といわれる銀河を横から見た夜空を(天の川)とよんでいるのだとおもいますが、バルジのほう以外の天の川は全く何も銀河らしい川のようにはなっていないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 天の川が見える場所について(京都より)

    この夏、子供に天の川を見せてやりたいと思っています。 ところが、仕事の都合でなかなか泊まりや遠出をすることが難しいです。 私自身は、以前、大台ケ原で天の川を見たことがあります。が、車で4時間もかかるので、なかなか出かけにくいです。 大都市の灯りから100km離れるといいと聞きますが、京都・大阪郊外や滋賀あたりなら、外灯のないところへ行くとそこそこ見えるものなのでしょうか。 夜間のこともあるので、下調べをせずにあまり山奥にいくのもこわいなと思って、質問させていただきます。 星がきれいに見えるところは皆さんにとっても大事な場所だとは思いますが、大体のところでいいですので、このへんだとうっすら見えるよとか、この辺なら見やすいんじゃないかとか情報があれば教えていただけるとありがたいです。

  • 皆さんの周りでは、景気の回復が実感できますか?

    私は経済の指標などについてくわしくは分かりませんが、最近のニュースでは盛んに 「株価が○年ぶりの高値」「景気回復がいよいよ本格的に」 などの景気が回復してきたような言葉が使われているように感じています。 ただ、都市部(都会)と地方(田舎)では少し事情が違うとも…。 そこで皆さんにお聞きします。 質問1.皆さんは都市部(都会)、地方(田舎)のどちらにお住まいですか? 質問2.皆さんの周りでは、景気の回復が実感できていますか?

  • 天の川、肉眼で見えましたよね?

    こんにちは。 テレビで海外の高地で星が綺麗に見えるってのを見ましてふと疑問が思い浮かびました。 30年前、神奈川県横浜市に住んでいた小学生の頃、 空を見上げて両親と天の川を肉眼で見た記憶が有るのです。 でも今の夜空を見ても、星なんてあまり見えません。 この記憶って、夢なのでしょうか? 皆様の30年前の記憶などを 掘り起こしてみて下さい。 よろしくお願いします。

  • 老後暮らすのには地方都市がいいか都会がいいか

    都会と地方都市の両方に住んだことがあります 都会は家から駅まで徒歩圏内で、駅もいくつもあり移動に便利です。車がなくても不自由はありません。 反対に地方都市だと車がなければ不自由をし、電車やバスの本数も少ないです。 まだまだ老後までは時間があるのですが、将来都会と地方都市のどちらに住むかを時々考えています。 年を取ったら車に乗れなくなるので、地方都市のようなスーパーも遠い場所も困りますよね。 かといって都会も多くの階段や歩道もないような狭い道も多いし、危ないですよね。 どちらが老後に適していると考えます?

  • 万葉~平安の和歌に詠まれた七夕について

    新古今和歌集の秋の部を読んでいて気になったことを質問します。 1.旧暦の七夕は、新暦では8月8~25日の間と思います。 2.万葉集・古今・新古今ともに七夕は秋の部に入っています。 今の8月と捉えるにしては随分と秋が深まっている表現が目立ちます。 前後の歌も紅葉や薄、白露などで9月以降の気候を連想させます。 歌については下に列記しました。 これはどのように考えたらよいでしょうか?次のような要因を考えましたが、全く自信はありません。 a.現在の暦の8月の頃は今よりも早く秋らしい気候だった。 b.七夕の時期がもっと遅く行われていた? c.情緒を際立たせる目的で秋の風情を強調した この題目にお詳しい方、このように思うと解釈お持ちの方、どうぞお聞かせ下さい ------------------------------------------------------------------- 新古今和歌集巻第四秋歌上  313 大空をわれもながめて彦星の妻待つ夜さへひとりかも寝む 314 この夕べ降りつる雨は彦星のと渡る舟の櫂のしづくか 315 年をへてすむべき宿の池水は星合の影も面なれやせむ 316 袖ひちてわが手にむすぶ水の面に天つ星合の空を見るかな 317 雲間より星合の空を見わたせばしづ心なき天の川波 318 七夕の天の羽衣うち重ね寝る夜涼しき秋風ぞ吹く 319 七夕の衣のつまは心して吹きな返しそ秋の初風 320 七夕のと渡る舟の梶の葉に幾秋書きつ露の玉章 321 ながむれば衣手涼し久方の天の河原の秋の夕暮れ 322 いかばかり身にしみぬらむ七夕のつま待つ宵の天の川風 323 星合の夕べ涼しき天の川もみぢの橋を渡る秋風 324 七夕の逢ふ瀬絶えせぬ天の川いかなる秋か渡りそめけむ 325 わくらばに天の川波よるながら明くる空には任せずもがな 326 いとどしく思ひけぬべし七夕の別れの袖における白露 327 七夕は今や別るる天の川川霧たちて千鳥鳴くなり 古今和歌集  173 秋風の吹きにし日より久方の天の河原に立たぬ日はなし 174 久方の天の河原の渡し守君渡りなばかぢかくしてよ 175 天の河紅葉を橋にわたせばや七夕つめの秋をしも待つ 176 恋ひ恋ひてあふ夜は今宵天の河霧立ちわたり明けずもあらなむ 177 天の河浅瀬しら浪たどりつつ渡りはてねば明けぞしにける 178 契りけむ心ぞつらき七夕の年にひとたびあふはあふかは 179 年ごとにあふとはすれど七夕の寝る夜の数ぞ少なかりける 180 七夕にかしつる糸のうちはへて年のを長く恋ひや渡らむ 181 今宵こむ人にはあはじ七夕の久しきほどに待ちもこそすれ 182 今はとて別るる時は天の河渡らぬ先に袖ぞひちぬる ※万葉集 大伴家持歌  4306 初秋風涼しき夕べ解かむとそ紐は結びし妹に逢はむため 4307 秋といへば心そ痛きうたてけに花になそへて見まくほりかも 4308 初尾花花に見むとし天の川へなりにけらし年の緒長く 4309 秋風になびくかわびのにこくさのにこよかにしも思ほゆるかも 4310 秋されば霧立ち渡る天の川石なみ置かば継ぎて見むかも 4311 秋風に今か今かと紐解きてうら待ち居るに月傾きぬ 4312 秋草に置く白露の飽かずのみ相見るものを月をし待たむ 4313 青波に袖さへ濡れて漕ぐ舟のかし振るほとにさ夜更けなむか

  • 夜は窓をしめて寝るのでしょうか?

    今年になって関東に引っ越しをしてきました。 住宅街で東京都内にも数十分でいけるので都会のほうだと思います。 それまでは地方の大きな都市に住んでいました。 が、いまのところほど都会ではなく治安もそれほど悪くないところでした。 なので夏場は一軒家の3階の部屋でも窓を開けて寝ていました。 (クーラーはその地方ではほとんど家にはついていないとこでした) ここで質問なのですが、関東の都会は窓を開けて寝るのは物騒なのでしょうか? 4階建てのマンションの3階に住んでいます。 1階とかならしめなきゃと思うのですが、上の階の皆さんはどうしているのかなと。 皆さんは真夏でも窓をしっかりしめられるのでしょうか?

  • 都会(東京・100万都市)の人に質問です

    最近は、都市と地方の格差とか言われてます。 地方の人は都会は何でも揃ってるんだから、地方にも高速道路や新幹線、公共施設をもっと整備しろ、税金を地方にもっと回すべきと思っていると思います。 都会にお住まいの方に伺いたいのですが、ぶっちゃけ「地方」のことをどう考えていますか? 地方なんか眼中にない、都会の金を地方にばら撒くのはムカつく、絶対に地方には住まない!、地方が寂れるのは自然淘汰で仕方ないなど、本音でご回答いただければ幸いです。

  • 七夕・織姫と彦星は会った後どうなるのでしょうか?

    年に一度七夕の日に、織姫と彦星は会えますよね。 会ったあと、2人はどれくらい一緒にいられるのでしょうか? 帰り道も天の川を渡らなきゃいけないから、天の川が消える明け方が、シンデレラの0時みたいにタイムリミットなのでしょうか? その時間を過ぎてしまったらどうなるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、情報がありません。 知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 皆さんの宇宙観

    皆さんの幼児期から現在に至るまでの宇宙観について教えてください。 たとえば、私が初めて間接的に意識したのは小1の時の七夕です。 そのとき初めて天の川を通じて宇宙と私との関係が生まれたのだと思います。

専門家に質問してみよう