• 締切済み

後輩に秘密がばれたかも知れません・・・・

h_bopper2002の回答

回答No.1

恥ずかしいかもしれませんが堂々としていればOKです。「白ブリーフをはいてますがなにか?」と泰然としていればいいです。本人が何とも思っていないのですから、いじめる方もいじめようがありません。

関連するQ&A

  • 石鹸のない時代はどうやって洗濯していましたか?

    石鹸が渡来したのがいつかはわかりません。 石鹸がない時代の洗濯ってどうしていたのでしょうか? 石鹸に替わるものってありますか? またお風呂で体を洗うときもどうしていたのか気になります。 よろしくお願いします。

  • 後輩のことで・・どうしたらいいでしょうか。

    最近、後輩に悩まされています・・・。 その後輩は、2ヶ月くらい前に彼女に振られました 以来遊びに行ったり食事に行ったり、結構楽しかったんですが、 最近「ウツ」ということで、お薬を処方してもらったりして、すごく心配していました。  でも、お酒を一晩で6リットルくらい飲んだり、 処方してもらったお薬を一気に全部飲んでしまったり、 それで、メールと言えば「今日は○○をした」(○○は睡眠薬を一気に飲んだなど)と一方的です  そして、会ってご飯を食べに行っても、 お風呂も入らないような感じで、自分の自慢話ばっかりしています。 もともと、そういう性格で「へぇすごいねぇ」って褒めてあげると、機嫌がよくなるので、そうしていたのですが 正直、同じ話ばっかりだし・・ でも、ウツなんだから、気を使ってあげなきゃ・・って思うんですが 先生からも「ウツではなくて、深い所の問題だろう」と言われ、お薬の処方をとめられたそうです。。 何人もの人に告白したり、結局は、ただ寂しいだけだと思うんですが 彼は、心配して欲しいんですよね? もう、あまり付き合いたくありませんが。。こんな私はどうすればよいのでしょうか? みなさんの意見をお聞かせいただけると、うれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 布ナプキンの洗濯の仕方

    布ナプキンの洗濯について気になるので教えてください。 つけおき後に、石鹸等で手洗いしたら洗濯機で洗わなくても衛生的には問題ないでしょうか?純せっけんはお風呂で毎日使っているのでそれで洗って干せたら、と思っています。 洗濯機で洗えば手洗いよりも綺麗になるし、生地を傷めないとも思うんですが、母が布ナプキンを一緒に洗濯する事やその為だけに洗濯機を使う事を快く思っておらず、おそらく平日洗濯機を使用する事ができません。

  • 洗濯石鹸の溶かし方

    子供がアトピー皮膚炎の為、最近洗濯洗剤を純石鹸に変えたのですが、 お風呂の余り湯の温かい湯を使っても満足に溶けてないんです。 水で洗ってみると、まさしく衣類に石鹸が残ってしまってます。 少しの湯で溶かしてみても固まりが残り、それを水の中に入れるって感じで、 もっとよく石鹸が溶け、衣類に残らない仕方があれば教えて下さい。

  • お風呂での背中洗い

    お風呂で背中を洗う時に、タスキ掛けにして洗うのですが石鹸が飛び散りますσ^_^; 風呂が狭いので、浴槽に石鹸が入るのが気になります。 おまけに立ち洗いなので結構入ってます... 皆さんはどんな感じで洗ってますか?(≧∇≦)

  • 保健所は清潔?

    先日検診で子供を保健所に連れて行った時の事です。 少し目を離したそのすきに ちかくにあった アコーディオンカーテンを触りまくりなめているではありませんか。普段ならあまり気にしないのですが そのカーテンを見てビックリ!しみが山のようにあり 挙句 血の後?のようなえんじ色の液体のしみもあるのです。息子はご機嫌でそのあたりをしゃぶっておりました。 あわててとめましたが 何か気になってしかたありません。 保健所ということでうちの保健所はかなりふるいことと  よく注射などが行なわれる場所なので「血」がつくということはありえるのか またもし万が一それが血液だった場合 なめていたのですが大丈夫なのか 服もいっぱい カーテンについていましたが 普通に洗濯するだけで だいじょうぶなのかな?など 必要以上に 心配になり今不安でどきどきしています。 とりあえず衣服は洗濯機で普通にあらい 子供の手は帰ってから石鹸であらいましたが どうなのでしょうか。 保健所というところとはいえ 普通で考えると 血液など カーテンに付くということはかんがえにくいのですが あまりにリアルな感じの色だったのできになりました。ばかばかしい質問とは思いますがどなたか よろしくお願いします。

  • 粉石けんで洗濯した服などをしまっておくと、ツンとした臭いが

    合成洗剤が肌に合わなくて、粉石けんでお洗濯をしています。 しかし、乾いた洗濯物をタンスにしまっておくと、数日~数週間くらいでツンとした鼻につく臭いがするようになることがあります。 うまく説明できませんが、少し酸っぱい感じの臭いです。洗濯物はきちんと乾くまで干してあります。 不思議なことに、全部が全部そうなるわけではありません。 臭いがするようになった肌着を着ると、体がちくちくと痒くなります。 粉石けんを使っている皆さんは、そういう経験ありますか? ある場合は、原因が何だと思いますか? 私はすすぎ不足を疑っています。 我が家の洗濯機は、すすぎの標準設定が1回となっている、とても困った洗濯機です。(買って大後悔) 毎回2回すすぎに設定していますが、1回あたりのすすぎ時間設定も、たぶん3~4分くらいで、短いと思います。 3回すすぎだと時間と水がもったいないので、2回にしています。 あるいは、粉石けんを使えば、高確率で変な臭いになるものなのでしょうか。

  • 洗濯用の廃油石鹸

    現在、廃油石鹸を台所用とお風呂用(これは新しい油で作ってます)利用していますが、洗濯用にもつかえると聞いて試してみたいと思っています。 しかし、溶けにくそうな感じなので、どうやったらいいのでしょうか? ちなみに台所用は、牛乳パックで作った固形タイプを利用しています。

  • 入浴時に使うのは固形の石鹸?液体のボディシャンプー?

    くだらない質問ですが、皆様はお風呂で身体を洗う時昔ながらの固形の石鹸を使いますか?それとも液体のボディシャンプーを使いますか? どちら派かとその理由も教えてください。 私はどちらも使うんですが、ボディシャンプーはシャワーで流してもヌルヌル感が取れにくいような気がするし、石鹸はお風呂で簡単な洗濯をする時にも便利なので石鹸を買おうとすると、どうもボディシャンプーの方が経済的にお徳な気がしていつも迷うのです^^;。 今日皆さんは何を使って身体を洗っておられるのでしょうか? ちなみに私は一人暮らしです。 石鹸とは別にキレイキ○イなど除菌の手洗い用ポンプも置いたりしていて、最近種類が多くていろいろ購入を迷ってしまう私なのでした・・。

  • 一度履いたジーパン、そのあとは・・?

    ジーパンは一度履いただけじゃ洗濯しない、5回、10回まで履いている・・など人によって様々なのはこのサイトの過去質問でもわかりましたが、私もそのひとりです。 そのような方々は一度履いたジーパンはどうされているのか気になります。 汗や汚れがついたら繊維がダメになるからファブリーズなどで除菌している、と言っていた人もいましたが、そのあとどうするのでしょうか? そのままタンスなどに収納しているのでしょうか? 私は普段洗濯し終えたジーパンはタンスにしまっているのですが、一度履いたジーパンをまたタンスいれるのはなんだが気が引けるため(だったら毎回洗濯しろって話かもしれませんが・・)、ハンガーにかけて干す感じにしています。 一般的、というのはなく個人によって方法は違うとは思いますが、みなさんのやりかたを教えてください!