• 締切済み

こういう彼女(年下)をどう思いますか?

love0404の回答

  • love0404
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

貴方の彼女さんはツンデレですか?でも、デレがありませんね… 一度、距離をおいてみてわ? もし距離をおいて、貴方がイライラするコトもなくなり、「今までよりずっと過ごしやすい」と思うなら別れては? その逆に、イライラするコトがあっても「やっぱり彼女に側にいてほしい」、「側にいたい」と思うなら、もう一度付き合っては? 一度距離をおくのが一番かと思います。 あとは貴方次第です^^ 頑張ってください☆

serenade_kyat
質問者

お礼

困ったことに、デレもたまにあるんですよ(^^; だから、ムカつくことがあってもなんだか許してしまってきた、というか。 そうですね。いちど距離を置いて、冷静に彼女との関係を考え直してみるのも いいかもなぁと思い始めてきました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • すぐくよくよする彼氏への接し方を教えて下さい。

    すぐくよくよする彼氏への接し方を教えて下さい。 20代後半のカップルなのですが、彼が何にでもすぐ落ち込むので困ってます。 彼は頭はよいのですが、あまり器用な方ではなく、特に忘れ物とかうっかりミスが多いらしく(本人いわく)その都度どうしようもないくらい凹んでいます。 確かに私から見てもおっちょこちょいな部分はありますが、なんでそんないちいち凹むのかって程に落ち込んでます。 ビジネス本をたくさん読んだりしていて、いわゆる「デキるビジネスマン」になりたい感じですが、現在の仕事はあまりバリバリ系な仕事ではなく、理想の自分とのギャップに悩んでいるようです。 私はずっと接客系の仕事を続けてきたので、そういうサラリーマン的な思考もよくわかりません。 忘れ物などに関してはフォローしてあげたいのですが、なにせ私自身も相当抜けてるので気づいてあげることができません(笑) 私は自分の失敗とかを笑い飛ばすタイプなので、一度彼の小さなミスも笑い飛ばして励まそうとしたら、凄い勢いで怒られました。。。 それ以来、この人は何と言えば納得するのか?と思うと言葉を選んでしまいます。 かといって適当な返事でスルーすると「○○(私)は全然話を聞いてくれない」となります。 ・・・まるで男女逆のようですが(笑) おかげで私は悩み事があっても一切彼には相談するつもりがなくなってしまい、自立した女になってしまいました。 彼のことは根本的には好きなので、そういう所は適当に許容しながらこの先うまくやっていきたいと思っています。 相手のプライドを守りつつ励ます・・・いや、励ませなくてもうまくスルーできるだけでもいいんです。 何かアドバイスがあったら教えて下さい。 今朝もそういう電話が来て、困ってます><

  • 奢ったときに感謝してくれない彼

    現在付き合って6ヶ月のお互い20代前半の大学生です。 付き合いはじめの頃、学校行事やバイトで疲れている彼のために、うちに遊びに来る日にスーパーでケーキを買っておいたことがありました。 今日はケーキを買ったんだよ、と言って出したのですが、「おー」というだけでありがとうともごちそうさまも言われませんでした。 その時は別に気にしていなかったのですが、この間彼の誕生日に食事を奢ったときもごちそうさまとも言われませんでした。 (ちなみに私は彼に奢ってもらったときは「ありがとう!」や「美味しかったよごちそうさま」は必ず言います。) そして、最近彼の部活がひと段落し、最終日にお疲れ様!と事前に私が購入しておいたケーキを食べました。 そのときも何も言ってくれませんでした。 私が「ここのケーキ美味しいんだよ。」って言ったら「うんすごく美味しかった。」とは言ってくれたのですが・・・。 こちらが勝手にしていることですが、彼のためにと思い喜んでくれるかなと思ってしているのに、ありがとうともごちそうさまとも言ってくれないことが続き、悲しくなってしまいました。 普段から「ありがとう」を言わない人ではなく、ただこういった奢りの場面で言ってもらえないことにちょっと悲しくなってしまうのです。 ちなみにお互い学生ということもありますので、滅多にお互い奢ることはなく割り勘です。 なのでたまに奢るときはありがとうなりごちそう様を言ってもらいたいなと思ってしまいます。 このようなことを思ってしまう私は器が小さいのでしょうか? みなさんはこのようなことは別に気にならないことでしょうか? 彼に本音を言おうかと思っているのですが、私の気にしすぎなのかもしれないと思い質問させて頂きました。

  • 一回り年下の友達について(既婚です)

    こんにちは。 40代の主婦です。 1年ほど前に1回り年下の女友達が出来ました。 彼女は結婚して関東から関西へ引越ししてきたのです。 最初はものすごく気が合って一緒にいると楽でいい雰囲気だったの ですが、何となくその友人の言葉に気になる部分がありました。 それは友人が「ここで写真とって」と自分の携帯を私に渡して 頼んできたのですが携帯の使い方がよく分からなくて とまどっていたら「面白いね~。」って言われたことです。 私はレンズの場所が私の携帯と違っていたので指で無意識にふさいでいたのです。 一体何が面白いんだろうって思いましたがその時はスルーしました。 それから何度と無く、私がとまどうシーンに友人は「○○さんって 面白い!」と言うのですが、関東では他人が失敗したら相手に「面白いねー」 と言うことがよくあるんでしょうか? 最近では私が過剰反応をしていると分かっているんですが 友人から「いつも車の中綺麗にしているね」って言われた時も 「別にあなたを乗せる為に綺麗にしているんじゃない」って思ってしまったり「遊びに来てください。」ってメールもらうと「あなたほど暇じゃない」って 思ってしまったりします。 私の友人の家に一緒に連れて行ったことがあるのですが あとで「お金持ちなんですね~。」って言ってたのがまた イライラしました。 きっと必死で働いて家をローンで買っているんだから「お金持ちですね」で 済まさないでって思ってしまって。 せっかく仲良くなったのにイライラする自分も情けないです。 かなり私は心が狭いのでしょうね。 また、付き合っているうちになぜだか相手の言葉に過剰反応して イライラしてしまうことってみなさんはありませんか? 失敗したときに「面白いね」って言われると馬鹿にされているよに 感じませんか? とにかく友人の些細なセリフが気になります。 友人とはひと月に1度のペースで会っていたのですが それだと多すぎたのでしょうか? 間隔をあければ気にならなくなるかもしれません。 アドバイスをお願いします。

  • 年下の上司

    二ヶ月ほど前に、外部から20歳年下の社員が入社して、私の上司になりました。 まだあまりしっくり来ないので、自分自身仕事は頑張っているのですが、何だか疲れてしまうのです。 監視をされている感じもするし、まだ互いに様子見の域を抜け出せません。 年下の上司に対しては敬語を使っているし、挨拶もしますが、あまり上司に対して積極的に話そうとする気持ちになりません。 年下の上司を持つ人は、特に気にしないで過ごしているのでしょうか? また年上の部下を待つ人は、どんな気持ちで職場で働いているのでしょうか? 上手くやりたい気持ちの反面、自分の出番はもう無いかもしれない、別の場所へ行きたいと思う時もあります。 あと数年で定年ですが、退職金が出ない会社なので、それ程メリットはありませんが、すぐに仕事を見つける自信もありません。 仕事に対して何か心構えを変えた方が良いんでしょうか?

  • 失言の多い自分の性格を直したい

    質問失礼します。 自分の性格について悩んでいます。 端的に言うと、 ・ブラックジョーク、毒が強い ・良いも悪いもはっきり言う ・ポジティブシンキング ・調子にのって悪ノリしやすい 上のような性格です。 友人への配慮に欠けて、よく失言や失態で友人の機嫌を損なわせてしまうことがしばしばです。 友人以外にはある程度の遠慮をしているので、失敗はないのですが、 仲のいい気の許せる友人・・・本来は、こちらのほうを大切にしなくてはいけないのに、つい甘えで遠慮なく自分の気の向くままに言葉を発し行動してしまいます。 相手には相手の物事の捉え方があるのに、少し強引に自分のノリで押してしまって、 相手が不機嫌になったりしょげてしまったのを見て、 「またやってしまった!」 と後悔することが多いのです。 口は災いのもと、といいますが、時々、もう何も言わず、行わずに、何もアクションを起こさないほうがいいのではないかと思ってしまいます。 今回も、落ち込んでいる友人に対し、自分のポジティブシンキング論を展開してしまい、逆にさらに追い討ちをかけさせてしまったようで、 正直に謝罪はしたのですが、とにかくもう自分はなんて軽率なんだ!と後悔しています。 自分自身を制御すると、自分にストレスがたまります。 ですが、自分を解放すると相手にストレスを与えてしまいます。 私自身、まだ「我慢」できるほど大きい人間ではないのです。 また、これは私の言えたことではありませんが、友人にも、「少しナイーブに、悪い方向に物事をとらえやすい」、「ひきずる性格」というかみあわない点があることにも気づいています。 お互い、まだ未熟で、不完全なのです。 ですが、いま自分の周囲にいてくれる大切な友人を、私は私の失態によって失いたくはありません。 私はもめごとを起こすのが嫌な性格なので、今のところは、心の中で納得いっていなくても、一応相手に謝罪をして機嫌を直してもらっています。 ですが、手遅れになってから謝罪するのではなく、できれば失敗自体を先に防ぐことができたら・・・と思います。 どうすれば、「衝動」を抑えて、自分の発言や主張、行動を抑制することができるでしょうか。 また、同時に、どちらかが譲歩して「丸く治める」人間関係で本当にいいのでしょうか? お互い、もっと互いの違いを認め合って、それを許容して進む道はないのでしょうか。 どうすればいいのかよく分からなくなってきています。 よろしければ、皆様の経験、アドバイスをお聞かせ頂ければと思います。 お願いいたします。

  • しっかりしてない自分にコンプレックス

    まだ付き合っていない関係ですが、デートで、失敗を二度してしまいました。 一度目は、忘れ物をトイレにしてきてしまい、車で引き返したこと(すぐちかくだったのですぐに戻れましたが)。もう一つは、もっと大きな失敗で、携帯を車の座席下に落としてしまって、家に帰って携帯がないことに気づいて彼に電話をして、翌日持ってきてもらうはめに。(職場が同じなので)。 たぶん、緊張していたからだと思います。一方、彼も私と似たような性格で、忘れ物が多く、優柔不断な面があり・・。会社でもそういう面があるのですが、仕事はできるので買われています。私は彼のそういうところは基本的には許せますが、じぶんがしっかりしなければって思ってしまう面があり、しっかりした女性に気持ちが奪われやしないかと思ってしまうのです。彼がしっかりした女性に「わかったー」と言ってしたがっているのをよく目にしたことがあるからです。無意識にでる言葉ですが、彼は姉のいる弟だし、何か納得がいくのです。ちなみに私は姉のいる次女。先が思いやられて、何かリラックスした自分が出せないのです。 付き合う前ですが、やっぱり相性は合わないでしょうか・・・。お互い高めあうのは難しいでしょうか。

  • 職場の年下上司に

    職場の気になる男性と良く目が合います。 私が見ているからかも知れませんが… あまり接点がなく、話す内容はいつも業務的なものばかりで、あまり人とつるまず、笑顔になることもなくクールで仕事熱心な男性です。 ですが、よく目が合うようになってから初めて周りに誰もいない時に業務的ではないたわいない話ですが話しかけられました。 私の髪型を褒めてくれたんです。 その他、相手が忘れ物(車の鍵)をしたので追いかけて渡しに行った時、相手の手のひらに触れないように乗せる感じで置いたのですが、しっかりそのまま私の指を包んでくれるようにして受け取りました。 勘違いしたくなく、周りにもバレたく無いので平然としています。 あと、目があってお互いそらしてまたすぐ目が合うような感じがあります。 ほんの少しでも脈はあるんでしょうか? ありそうならアプローチしたいのですが、相手が年下で上司のため怖くて何も出来ずにいます。こちらから世間話を話しかけたことはほとんどありません。 同じフロア同じ部署ですが、休憩時間が別なのでなかなか業務内容以外でこちらから話すきっかけがなく、しかも少人数の部署なので周りにバレずにアプローチが難しいです。 なのでたわいない話を誰もいない時に向こうからしてくれたのが凄く嬉しかったんです。 勘違いかもしれないので慎重にいきたいです。 今はまだ仕事に専念して認めてもらうことが先かなと思っていますが、脈がどの程度あるのでしょうか?そしてどんなアプローチ方があるでしょうか?

  • 年下の彼女に振り回されて立ち直れなくなりました。

    お互いの環境の差があるので、先に記載します。 【彼女】23才、社会人2年目 (1)私の取引先の事務職 (2)大学院生の彼氏と同棲しているがセックスレスで関係は冷え切っている (3)これまでダメ男としか交際したことがなく淡泊な経験しかしていない (4)後先を考えてない性格で、女友達からは「わがまま、自覚がない、そのうち不幸な目に遭うよ」と釘を刺されている (5)結婚願望はあるが今の彼氏は将来性がないため考えてない (6)一見、明るく元気だが、根底はネガティブでナイーブ 【私】29才 (1)大手製造メーカー勤務(営業) (2)仕事では部署リーダーを任されており、自他共に厳しいがプライベートでは非常にポジティブで楽観的 (3)公私混同が嫌い。 (4)これまでの交際相手はスペックの高い女性が多く、お互い高めあえる関係が理想 上記の2人ですが 半年前から、彼女が積極的に私にアタックしてくるようになり(断っても私宅に泊まろうとしてくる)、彼女の押しの負けてセックスし、その後数か月間、半同棲のような形で関係が続きました。 しかし徐々に彼女が、上記のお互いの差異を理由に私と距離を置きたがるようになりました。 「私はダメ女だから、貴方のこともダメにしちゃうと思う」といった具合で。 彼女のテンションの落差が腑に落ちなかった私は、彼女の性格的な負の部分を理解し歩みよるような形で関係を続けようと努力していました。 しかし、彼女は、私が忙しい日でも夜寝させてくれず寝不足にさせたりということがあり 徐々に私のストレスが蓄積されていってました。 そんな中である日、彼女が仕事で私に不義理を働き(彼女の故意ではありませんが、結果的に彼女の軽率さが招いた重大ミス)、私の怒りが爆発し、彼女を罵倒しました。 そして話し合った結果、関係を解消することにしました。 最後に彼女から告白されたことは (1)彼氏とはマンネリで寂しく、そんな中私のことを好きになり私を求めた (2)ただし、彼氏と別れて私と交際する気は初めからなかった (3)徐々に二股関係に罪悪感を感じるようになり、結果彼氏を選んだ (4)仕事で世話になっているとかそういう義理までは考えていなかった 要は一時的な寂しさを埋めるために私に近づいて去っていっただけです。 私は公私混同が嫌いなこともあり、彼女のことを異性として見ていませんでしたが 積極的な彼女と過ごしているうちに 彼女に楽しく癒されている自分に気づき 責任をもって彼女を異性として受け入れようと決心し、関係を持ちました。 彼女自身、結婚や将来的な話をよくしていたので、徐々に彼氏との関係を解消するのだと思っていました(甘かったですが・・・) 終わった今 一言で言うと、ナメられた気がしてなりません。 私が彼女に何か不義理を働いたでしょうか? 彼女の好意を利用した訳でもなく 女性として、社会人として真剣に彼女のことを考えて、彼女を受け入れただけです。 彼女は何度も、自分の軽率さ・私の仕事や立場を理解しなかったことを謝罪し 一緒に過ごした時間は本当に幸せだっと感謝してくれました。 しかし私は、プライベートだけならまだしも仕事でも散々振り回した挙句 ただ自分のために好き放題していった彼女のことを許すことができません。 これまでの失恋とは全く異なる喪失感と怒りを感じています。 心身共にボロボロになってしまいました。 どうすれば気持ちを切り替えることができるのでしょうか? 私自身が強くなるしかないのでしょうか? 情けない質問ですが、アドバイス下さい。

  • この話をご存知の方、教えてください。

    もしかしたら書籍ではないのかもしれません、その場合はご容赦ください。 テーブルの上に大皿にもられたご馳走があり、テーブルの周囲に長いスプーン(?)を手にくくりつけられた複数の人(?)が座っています。 こちらのテーブルでは、各人とも自分がご馳走を食べようとしているがスプーンが長すぎて自分の口に入らない。皆、飢えて恨みの言葉を吐いている。 一方、別のテーブルでは、スプーンですくったご馳走を、まずあなたからどうぞ、と互いに譲り合って結果として皆がご馳走を食べられて幸せそうにしている。 詳細は異なっているかもしれませんが、このような話だったと思います。この話の元になる作品(?)をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ケアレスミスをなくすには?

    ケアレスミスが多く本当に困っています。 社会人経験も長く、大局的なものの見方も出来ることから大きな企画も任せてもらえるんですが、なにしろ細かなミスが多く、本当に本当にどうでもよいようなところで信用を落とすことが多々あります。 仕事で失敗すると家に帰っても悔しさが残りますが、その大半は自分の判断ミスではなく、どうでもよいケアレスミスです。 たまりかねて色々の人に相談するんですがたいてい返ってくる回答は「集中力」。 本当にそれだけなんですか?他の仕事への配慮とかも全部後回しにして一点集中しても間違えるんですが。 間違えない人がここまで集中しているとは思えないのに私だけが間違えるんです。 どうしたら「間違えないような集中」が得られるんでしょうか? また間違えない方法ってないものなんでしょうか? 出来れば「気合」とか「根性」とかではない具体的な方法のアドバイスが欲しいです。 上司は「ケアレスミスさえなければセンスはものすごくいいのになあ」といわれます。もはやほめ言葉ではありませんね。 私自身、やったミスのあまりのくだらなさに自殺したくなるときすらあります。深刻です。 よろしくお願いします。