• ベストアンサー

不動産の放棄

自分の名義の不動産を放棄することはできないのでしょうか? 売れなかったら一生税金を払っていくしかない? それとも固定資産税を現物物件で物納できる?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 不動産賃貸業を営んでおります。  不動産の所有権放棄はできません。  所有権を、まっとうな方法で他人に移動(譲渡、贈与など)できなければ、一生税金を払っていくしかありません。  投機でマンションなどを買った人たちの中には、投機に失敗し、固定資産税を払わず、役所の人が集金に行くと「もういらん。好きにしてくれ」などと言って役人を追い返す輩もいる(かなりの数)そうですが、そういうわけにはいきません。そのうち、そのマンション以外の価値あるもの(預金など)が差し押さえられたりすることでしょう。  ついでに言えば、その不動産が原因で事故が起きれば、一生賠償責任を負わなければなりません。  質問者さんの相続人が、相続すれば、その相続人も同じです。これを免れるには、限定相続するか、相続放棄するしかありません。限定相続か、相続放棄すれば、その時から国のものになります。  すべての納税は、現金で行うのが大原則です。現物による物納は、例外的に「相続税」だけに認められる制度だと記憶しています。固定資産税では、そのような制度はないはずです。  相続では物納は認められるのですが、物納できるものは、形がよく環境がよく、すぐ売れるものに限られており、実際には、めったに認められないそうです。  5年くらい前に物納した人によると、税務署様は、形が悪いとか地盤が悪いとか、さまざまケチをつけられて、物納自体を断ったり、課税評価額(路線価・固定資産税評価額?など)よりも3割ほども、自主的に安い値段で物納申請させてから、恩着せがましく受納してくださったりしたそうです。  (つまり、普段は実際の価格よりも3割高く評価してその額を基準に高額な税金をとっていたことになりますね。また、国税庁は、形が悪いと売れない。売れないから物納できない、といいますが、それはウソで、形が悪くてもそれなりに安く評価すれば売れます。例えば1000坪1円ならすぐ売れますが、国税庁はそれを認めません。安くすると、高い税金が取れなくなるからです)  実際には、ボロボロで、風がふくと何かが吹っ飛んだり落下して通行人に負傷者が出るようなお化け屋敷になっても、建築費の5%は永久に価値が残り、固定資産税は永久にかかるという、為政者には有利な制度になっています。

OKAYDOKAY
質問者

お礼

とてもよくわかりました・・・私は金持ちではなく、持っている不動産はこれだけで、普段の暮らしは賃貸です。欲をかいて別荘を相続したものの、行く機会などまったくなく、失敗したと思っています。もし誰かを事故に巻き込んだりなど、今回質問してあらたな不安も生まれましたが、どうにか譲渡する方向でがんばろうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#147892
noname#147892
回答No.1

自分の名義の不動産を放棄することはできないのでしょうか?    実現できない権利といえるかもしれません。おっしゃるよに、民法では、    たとえば、土地については、所有者が所有権を放棄した場合には、    国有財産に組み入れられるという取り扱いとなっています。    しかし、国はこれに対抗できるのです。 それとも固定資産税を現物物件で物納できる?    物納は、相続税対象であって、固定資産税の納付には利用できません。    対抗できません。 売れなかったら一生税金を払っていくしかない?    土地と建物でも違いますが、建物だと、営利目的の賃貸物件として    対抗、が一般的です。 とにかく、地元の不動産屋に相談されては?いかがですか。

OKAYDOKAY
質問者

お礼

不動産を持つということは、リスクも多いのですね。これからはただでももらわないようにしようと思います。管理費や税金を払わされるだけで、なにもいいことはありません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山林の所有権放棄

    山林を父から相続しましたが、固定資産税を払うばかりで、有用な利用方法が有りません。市民課及び税務署に行き、物納で納税対象物にできないか聞いたところ、「出来ない」と言われ、所有権放棄し、税金を軽減したいと考えています。何か活用の良い方法か、所有権放棄についてお知恵をお貸しください。

  • 固定資産の代表者を放棄したい

     亡くなった祖母名義の土地建物(父・母とも亡くなっております)の固定資産税を20年ほど払ってきました 売却したいのですが 相続放棄をしていただけない方がいる為 売却したくても出来ません 自分名義でもない固定資産税金を払いたく無いのですが どうしたら良いでしょうか?  

  • 不動産を放棄したい

    全く利用しないので相場で売りに出してますが売れる気配がなく、管理料ばかり嵩むので、自己所有のリゾートマンションを放棄したいのですが、どなたか具体的手続を教えてください。(あるいはどの行政団体に聞けば良いか) ・1年ほど管理費と固定資産税を滞納しております(40万円位)。 ・名義変更をきちんとしてくださる方なら差し上げます。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の放棄はできるか?

    今、父が持っている土地なんですが(父も相続したもの)、 山のがけの下にあって、当面(数十年)開発計画もなく、 道路もなく、入ることもできない土地なのですが、 相続時、あるいはそれ以後でもいいんですが、 その土地だけ放棄することはできるでしょうか? 現在は、使用できず、収入も生まず、単に固定資産税だけ 払っている状態です。 入ることもできず、その近辺が開発される予定もまったくないので売ることもできません(買う人がいない)。 ほかに物納できる土地があるので、相続税の物納にも使えないです。

  • 相続税や不動産に詳しいかた。

    現在親名義のマンションに住んでいるのですが、今後一生住むとしたら一度売却して、また自分名義で買いなおしたほうが、節税になると聞いたのですが、どうなんでしょう? 相続税や固定資産税の観点からのご回答よろしくお願いします。 また不動産の観点から見るとそんなこと出来るのでしょうか?

  • 財産の放棄

    動産の放棄はできると思うのですが、 不動産の放棄は出来るのでしょうか? 活用できない土地を相続したとか、 活用できない土地をだまされて買ってしまった場合に こういう場合にその土地はいらないし、固定資産税も払いたくない、 という場合のその土地の所有権を放棄できるのでしょうか? できないのなら、なぜ不動産の放棄はできないのでしょうか?

  • 不動産(土地)の放棄

    故郷に所有する土地を処分したいのですが、今ではあまり価値のない土地と思われます。 この所有権を放棄したいのですが 固定資産税は毎年払っています、この税から逃れたいのですが どなたかよろしくお願いします。

  • 不動産名義

    不動産を、相続しましたが。 不動産の名義を自分の名義にしないのは、法律違反になりますか。 固定資産税は、きちんと払っていますが? かれこれ5~7年位この状態です。 このままだと、いろんな問題がおきますか?

  • 共有不動産の固定資産税

    20年前亡くなった祖父の名義のままの不動産があります。相続税は相続人全員の名前で一部を物納して払いました。分割について合意がなされていませんので、法的には相続人全員(子、代襲相続した孫、祖父の死後亡くなった子の配偶者・子など計9人)の共有となっているものと思われます。 昨年亡くなった叔父がずっと固定資産税を払ってきましたが、今年の分は誰も払っていません。亡くなった叔父の子が祖父宛の固定資産税通知書を受け取ってはいます。もし、このまま払わなければ税務署はどのように対応するのでしょうか。

  • 自宅不動産について困っています

    相談は、自宅の不動産です。以前は私の名義だったのですが、今は妻の義父名義です。それを、私か弟の名義に変更したいと考えています。 経緯は、自営業だったのですが自主廃業し、自宅は競売にかけられました。その後に私が用意した資金で義理父名義で落としました。義理父からの援助は一銭もありません。固定資産税も私が支払い続けています。 私はまだ連帯保証が残っているのと、競売物件については真正な名義の変更も不可能らしいので、弟名義に変更を考えています。 弟への名義の変更が正しいのか、それとも他の良い方法があるのか、その税金についても教えて頂きたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • TWS10とテレビ外付けブルートゥースTXの接続に問題が発生しています。
  • エレコム株式会社の製品であるTWS10とテレビ外付けブルートゥースTXの接続ができない原因を解決したい。
  • TWS10とテレビ外付けブルートゥースTXの接続トラブルについての解決方法を教えてください。
回答を見る