• 締切済み

入居予定先の・・・

rs-azureの回答

  • rs-azure
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.1

どういう部屋かわからないので カビならともかく錆びるというのがいまいちピンときませんが、 見た目にわかる問題があって今から直す、ということであれば 内覧のときに「ここは入居までに工事します」と言われると思います。 私も部屋探しのときに何件か修理途中の部屋を見ましたが 不動産屋さんがちゃんと言ってくれましたね…。 修理日程と入居希望日が合わなければ話になりませんし。 言い忘れということも有り得ますからまず質問してみること、 その結果、工事の予定がないということであれば 退去の際に不当な請求をされないためにも (質問している段階で認識はされると思いますが念のため) 問題の箇所を日時のわかる写真におさめておくことをおすすめします。

関連するQ&A

  • 退去通知後の入居予定者の案内

     3ヶ月ほど入居したアパートから退去することになり、先日夜に退去通知書を大家さんにFAXしました。翌日の昼に大家さんから新しい入居者を案内したい旨の電話があり、契約書に「解約申出後、次期契約者を案内する場合、やむをえない場合を除き、乙の了承を得て立ち入ることが出来るものとする。」の記載があり、さらに特約事項には「退去通告後は入居者の不在に関わらず、案内することが出来るものとする。これを拒否した場合には解約予告がなかったものとする。」の記載があるので見せてほしいといわれました。今回は、私の立合の上で案内するのを了承しました。  不動産仲介業者と大家さんと私は、互いに信頼関係は一切ありません。今回退去するのもトラブルから発展したものです。  そこで、質問です。 (1)もし次回の入居予定者との日程が合わず、勝手に部屋に入って案内するといってきた場合にどうするのかいいのか? (2)私が立会いの下、次期入居予定者の部屋の案内中、その人と仲介業者の人をイタズラしないように撮影しようと思います。その撮影することは問題ないのか? (3)次期入居予定者からこの部屋の感想等を求められた場合どのように答えるべきなのか?(きっと、その方の希望の回答を言えそうにないので・・・) みなさん、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 賃貸住宅入居時の約束ここまでする?

    入居時の約束で、 ■アンテナがイマイチ調子悪いこともありますけど 壊れた場合自費で直すこと。 ■畳は古いまま変えません、その変わり退去時に敷金の中から畳代を出してもらうことはしません。 新しくしたければ自費でどうぞ。とのことです。 こういう条件を物件を決めてから大家が言ってきました。 畳やアンテナは普通大家がかえるものと思っていましたが、そうでもないんでしょうか? まだ契約書にサインしてませんのでどう話を持っていこうか考えてます。 はいそうですかと言っても良いのでしょうか? それはおかしいと反論するとこれから世話になるので おとなしくしておいた方がいいのでしょうか?

  • マンションの入居前解約はいくら負担したらいいですか

    今住んでいる向かいの住人の部屋からひどい悪臭がするので、引っ越しを決めました。4月8日に部屋を見学し、その場で入居を決めて、契約書をもらって帰りました。入居審査はありませんでした。 そして、4月10日に署名、捺印した契約書を大家さんに提出しました。5月15日の入居だったのですが、どうせあいている部屋だし、荷物も入れていいし、電気や水道も開栓してもいいと大家さんに言われました。そこで、4月10日の時点で、部屋のカギをもらい、翌日には電気と水道を開栓して、部屋の清掃をしました。 そして、今住んでいる部屋の管理会社に電話して、退去する意思を伝えました。管理会社は退去する理由を聞いてきました。向かいの住人の悪臭だと話すと、向かいの住人は5月の中旬までに、退去することが決まっているので、引っ越さないでほしいと言われました。 私が引っ越ししようと思った原因は、向かいの住人の悪臭だったので、引っ越しをやめて、今住んでいるマンションにそのまま住み続けようと決めました。そこで、質問なんですが、入居前解約で借主の負担金額はいくらですか?。 家賃は5万円で、敷金礼金なし、大家さんと直接交渉したので仲介手数料もなしです。5月分の日割り家賃2万5千円だけ支払いました。契約書には、退去連絡は3ヶ月前とあります。短期解約の違約金などの項目はありません。 それと、契約する際に、大家さんから重要事項の説明はなく、重要事項と書かれた紙をもらっただけで、署名、捺印はしていません。大家さんから宅地建物取引主任者の免許の提示もありませんでした。他の方の質問でこのような場合、宅建業法では、賃貸契約は成立していないと書いてありました。これらの要素も含めて、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 大家さんはどの程度入居者のことを把握してる?

    先日、私の部屋のエアコンが壊れたので、契約した不動産屋に修理を依頼しました。 そしたら今日玄関口ですれ違った大家さんの、だんなさんの方に「エアコンは大丈夫でしたか?」 ときかれました。。。 私は大家さんの奥さんの方とは面識がありますが、だんなさんとは初対面(大家さんの車をいじってたので大家さんのだんなさんだとわかった) のですが、なぜむこうは私の顔とすんでる部屋が一致したのでしょうか? ちなみに大家さんは同じ建物の最上階にすんでます もしかして生活リズムも把握されてるんでしょうか? 教えてください~~

  • 入居前のリフォーム希望の限度について質問

    はじめて質問させていただきます。 現在一人暮らしのため部屋を探しており、賃貸業者より数週間後に退去予定の部屋を紹介されました。 築18年の3階建てマンションの2階にある2LDK(LDK10.5帖/洋室6帖/和室6帖)の物件です。 大家さんより入居の意思を固めてくれたら、入居前に希望に添えるようにリフォームを行ってもいいと伺いました。 とりあえず希望があれば和室をCFかカーペットにしても全然かまわないと聞いております。 現状、居住中でありどの程度の内装であるのか見てみないことには判断できません。 そこで質問なのですが、退去後室内を見た上で判断し、一般的にどこまでのリフォームの希望は提示してできるのでしょうか。 例えば押入れをクローゼットにする、浴室やキッチンなど水回りの交換などは非常識なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大家です。入居人とのトラブルで相談です。

    入居人(おばぁさん)との多数のトラブルで困っています。新たな内容の契約書を作ろうかと考えていますが・・ トラブルの度に注意をするのですが、訳の分からない『逆ギレ』をされこちらの言葉に聞く耳を持ってくれません。 退去さてしまってはこちらの収入が減ってしまうので退去させることは出来るだけしないようにはしています。 現在抱えている問題は・・・ 1、先代大家の父がペットを飼うことを許可してしまいネコを飼っていることです。(本来ペット厳禁)先代が口頭で許可をしたとは言え、代が代わった今としては、退去時にペットが原因の物件のキズ、汚れ、臭いなどの修理を要求しようと考えていますが可能でしょうか? 2、何でもかんでも修理させようとする。入居人の過失のある修理でさえ修理代を大家に請求してきます。 3、保証人の娘さんの暴言。二言目には「法律、法律」と言ってくる。 4、その保証人は「契約書の内容なんか法的に無効力だ!」と言いますが、入居人は契約書に承諾のサインをしているかぎり契約書に従わなければならないのではないでしょうか? 5、そこで、このおばぁさんに特別に新たな内容の契約書を作ろうかと考えています。 そのようなことは法的に許されるのでしょうか? ご指導、アドバイスをお願い致します。

  • アパートの住人さんが男性のみ

    こんばんは。 先日、こちらでアパートの内覧の際の注意事項を質問させて頂いた者です。 その節は、色々な方にご回答頂き、参考になりました。 本当に有難うございます。 今回、内覧をしてみて部屋が気に入ったので、契約をしようとしているのですが、最近まで空き部屋だった隣の部屋も契約が決まったようなのです。 そこまでは良いのですが…お隣様がどうやら男性のようでして…。 その物件は、1階に4部屋・2階に4部屋の計8部屋で、今まで2階の物件が3部屋空いていたんです。 それが今日、急に2部屋契約が決まってしまったようで…。 私以外、全部屋男性の方のみみたいなんですが…それってどうなのでしょうか?? 初めての一人暮らしで、男性しかいないアパートに住むのは、ちょっと不安がありまして…。 「保証会社を通してからの契約になりますから、身元のしっかりした方ばかりですし、大丈夫ですよ」と、不動産会社の方は仰っています。 今現在、一人暮らしをしている女性の方で、周りに男性しかいないトコに住んでいる方って、結構いらっしゃるのでしょうか?

  • 二週間後に入居予定の部屋に付いていくつか質問させてください。

    二週間後に入居予定の賃貸1DK築10年のお部屋ですが、 前に住まれていた方が退去されたのが6月だそうです。 浴室・台所の換気扇やカーペットのリフォームを今進めてくださっているようなのですが お部屋の殺菌、エアコンのクリーニングの件は何も触れられませんでした。 立ち会いの際は特に汚れているとも思わなかったのですが 今になって気になってしまい質問します。 自分でできる範囲の掃除で十分なんでしょうか? また、カーペットに焼け焦げのような跡があったのを 仲介の営業の方は『これもキレイになりますから』と言っていましたが、 いざ当日の入居の際にキレイになっていなかった場合、 やり直してもらい、入居を伸ばしてもらう(その間の家賃は払い戻し)ことは正当ですか? 当方10月15日の入居希望でしたが、 大家さんの要望で(というのは建て前で多分仲介会社の都合だと私は思っています。) 9月23日の入居をしぶしぶ承諾しました。(保証金を5万円分解約引きしますからと言われました) しっかり1週間分の日割り家賃も発生しているので、(もちろん正当だとは思っています) 私もしっかりきっちりしたいと思っています。 ご教授ください。

  • アパート住人の立ち退きについて

    築40年のアパートの大家です。私達が1階に住んでおり、2階は1人暮らしの男性(約30年)にお貸ししています。ここ数ヶ月2階の住人が歩くたびにきしむような音がします。1人暮らしの男性のため中はかなりいたんでいる状態とと思われます。修理を理由に退去をお願いすることは可能なのでしょうか?2階は4部屋お貸ししてますが、退去していただきたいのはあくまでこの部屋の方だけです。もし可能な場合保証金はどのくらい支払うべきものなのでしょうか?

  • 断熱材の確認方法について

    建売の一戸建ての契約を済ませ、先日内覧を行いました。 その際に床下・1階天井にもぐり、状況を確かめようとしたのですが、営業の人と話が合わずに、後日もう一度内覧を行うことになりました。問題点は以下のとおりです。 (1)床下にもぐっても、断熱材の確認ができない。 (床には押し出し形成ポリスチレンフォームが使用されているはず(仕様書より)ですが、床下から確認できたのは床裏にしきつめられたウール(?)のようなものだけでした。) (2)浴室の床下には何もしておらず、ユニットバスがむき出し。 (後日、電話連絡があり「基礎断熱されています」といってきましたが、浴室のべた基礎部分には断熱材は確認できず。床下にもぐったのは浴室隣・洗面室の点検口から。このとき浴室・洗面室・その隣のキッチンの下まで特に障害物(断熱材)はなく、自由自在に動けちゃいました) (3)浴室の天井部分の半分くらいの面積に、袋に入った断熱材が入っていました(浴室の天井をすべて覆うほどではありません)。 (4)内覧会なのに、天井裏を見せてもらう準備(梯子・脚立など)がなく、見れませんでした。 私は素人なので、いろいろとネットで調べたんですが結局「家が出来上がってる状態で床下潜ったら、断熱材って見えるの?」っていう、とてつもなく原則的なこと(たぶん私があほなんだと思います)を書いている人がいなくて・・・。 申し訳ないのですが、断熱材がちゃんと使われているかの確認方法と、現状で何を求めるべきなのかをご教授いただければ幸いです。