• 締切済み

彼と別れようか悩んでいます

honeycat0811の回答

回答No.9

一度別れたらいいと思います 彼氏の意識が改善されることは望めないかもしれませんが あなたがどうしたいかははっきりするかも? 別れたけど結構大丈夫だった とか やっぱほかの人とじゃ一緒に年とってくなんて無理 とか 1、うちの主人はぴったりこのタイプです 2、自分が働く気がないのなら生活は成り立たないので現実問題無理 3、可能だと思います 彼のどこが一番すきなのか、ちゃんと見えていますか ご自分で彼を相応じゃないっていっちゃってるあたり 信頼関係としてどうなのって気はします 両家の文化の違いってなかなか根深いので あなたか彼氏かが色々諦めればうまくいくかも

関連するQ&A

  • 家庭を築くこと、結婚に対して夢がもてません、パートナーと幸せな結婚をし

    家庭を築くこと、結婚に対して夢がもてません、パートナーと幸せな結婚をしてあたたかい家庭を築きたいと思う一方で、男性と付き合うことが億劫です。人は一人では生きていけず、パートナーは必ず必要だと感じます。でも私は結婚生活に対して余り夢がなく、どちらかというと義務感のみです。幸せになるために家庭に入るというよりはむしろ、大きなリスクを背負って仕事に挑むかのようなイメージです。 人は仕事をして、家族をつくり、コミュニティの中で生きるものだと思います、さもなければ引きこもりやその他・・・社会生活からは外れた暮らしをするか・・。ちなみに私は引きこもりではないし、普通の社会生活をこれまでおくってきました。 ちなみに私は家庭の環境には恵まれず、同じ思いを絶対にしたくない、子供にはさせたくない、と強く思います。父親に対する強烈な印象と母親の不幸を心配しつつ、同時に父親からの数々の嫌がらせに耐えつつ、ハラハラと心配しながら家の中で微妙な雰囲気を避けつつ、見守りつつ生きてきました。家をでた時はホッとしました。育った環境からしても、家庭に憧れや夢をもつのは難しいです。  男性に対しても何となく不信感が絶えずあります。同じ環境に常に居て着替えるところやメイクなどを見られるのも苦痛です。一緒に家族風呂に入るなんで考えただけでいやです。ちなみに人並みに男性とつきあった経験はありますが、上記のことはいつも苦痛でした。  育児には夢はあります。子供もかわいがれると思います。でもそこに父親像、夫の像、家庭の像が思い描けません、かといって一人で育てられるような生活力や並外れた体力はありません。 これからの人生を考えると夢がもてません。私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 妻を女性ではなく、母親・家族と思う方教えて下さい

    結婚で妻に、出産で母親にもなりました。 夫に、「子供が出来てから、女性ではなく母親・家族としか見れない」、 と言われました。 念を押しましたが、どうも母親>家族>女性の優先順位があるわけでなく、 ただ、母親&家族でした。 あらためて考えると、私は、夫>父親>家族と思っていたかな? 夫婦生活がありませんが、夫の思いを知り、 おそらく一生夫婦の営みはない、何より自分が夫にとって女でなくなった と思うと惨めで悲しいです。 子育てを一生懸命してる時はさすがに、自身も女性を意識した生活はできませんでした。 しかし、子供が成長して手が離れて来だしてからは、 誰でもなく、唯一夫に老けたなあ、くたびれたなあと思われたくなく、 お金をあまりかけない範囲で若さを保たてるよう意識や手間をかけてきたつもりですが、 ・・・無駄で無意味だった事がわかりました。 夫のその思いを変えて欲しいと頼める事でもなく、 変えてもらう努力をしようとは思いますがもう無理かな? と悩んだ末に、 逆に、私も夫を男性ではなく、父親・家族とだけ見るようにした方が 良いのかな?家庭がうまく行くのかな?と思っているところですが。。。 <妻を女性ではなく、母親・家族と思う方、教えて下さい。> ・ご自身の事を、奥様に男性ではなく父親・家族だと思われた方が良いですか?  男性にとってその方が、楽なんでしょうか? それとも、それは嫌ですか?  できれば、理由も教えてください。。。   よろしくお願いします。

  • DV加害者の心理

    タイトルについての質問です。 私の知り合いに、いま話題のDV男性がいます。私自身も振り返ってみると相手に価値観を押し付けてしまう部分もあるような気がします。なのでフと疑問に思ったのですが…DVも精神病の一種だと思うのですが、例えば恋愛依存症の女性は父親との関係や家庭環境からの経験などからの意識のない所からくるトラウマなど言われますがDV男性にはどんな心理、あるいはどんな家庭環境から、そうなってしまうのでしょうか?教えてください。

  • 結婚が決まった私にアドバイスをお願いします!!

    結婚が決まった私にアドバイスをお願いします!! 30歳の女性です。 3年お付き合いしてきた33歳の彼と、今秋に入籍することに なりました。 今は別々に暮らしていますが、来月から一緒に暮らします。 彼はとてもやさしく心の広い人で、彼と結婚することに 迷いはないのですが、結婚生活がうまくいくか、とても不安なのです。 というのも、私の家族は全員が離婚経験者なのです。 私の両親も、私が小学校の頃に離婚をしており、父はバツ2、 母はバツ1、3つ上の兄も、1つ上の姉もそれぞれ離婚しています。 両親は、父の浮気が原因で離婚し、2人の兄姉は「性格の不一致」みたいな 理由で離婚しています。 たしかに父はダメな男ですが、母と兄姉は、普通の人です。 とくに性格が変わってるとか、そんなこともないです。 私には異母兄弟が2人いますが(父の一番最初の奥さんとの子供です)、 その2人も離婚経験があるとか…。 離婚て遺伝したりしないとは思うのですが、順調な結婚生活を送っている 親族が周りにいないため、自分が結婚してもどうせ離婚するんだろうな、と 思ってしまいます。 彼や、彼のご家族にもこの私の家族のことを話していますが、みんな笑って 「そんなこと気にしなくて大丈夫!」と言ってくれました。 すごく嬉しかったですが、彼のご家族はみんな朗らかでいい人たちなだけに 私の家族はこんなで、もしかしたら私にも離婚の気があるかもしれないし…、 などと考え、こんな私で申し訳ない気持ちになりました。 私は彼と、質素な生活で全然構わないので、あたたかい家庭を作りたいと 思っているのですが、自信がありません。 その家庭ごとに問題や悩み事はそれぞれだと思いますが、どんなことに 気をつけて結婚生活を送っていくべきでしょうか? 男性の方は、どんなことを奥さんからされたら嬉しいですか? 女性の方、男性の方、それぞれからのご意見をいただけますと 大変嬉しいです。 家庭がうまくいくコツなどがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 娘が父親のおちんちんを触りたがって困ります

    タイトルだけ見ると、「悪ふざけ」と誤解されかねないですが、まったくマジメに困っております! 19歳になる娘が、父親である私のおちんちんを触りたがって、困っております。似たような体験をお持ちの父親の皆様、なにとぞご指南ください。 家族構成を説明しますと、私と妻と娘の3人です。数年前に結婚したのですが、「娘」は私の「遺伝子上の」娘ではなく、妻の「連れ子」です。それまで娘は、妻と女性二人だけの家庭で育っておりましたので、家庭内に男性がいることが珍しかったようです。でもすぐに私に良くなついてくれて、今では娘と私の二人でいろいろな場所に出かけたり、二人で長々とおしゃべりをしていたり、仲は良いです。 ただ、どうも男性の身体というものに馴染んでいないようで、ここ2年くらい、私のおちんちんに触りたがります。無論、「いけません!」と言って止めるよう説得に努めていますが、止めてくれません。 この点を除くと、性格や行動に何も問題のない娘でして、いたって元気で健康的です。 似たような経験がおありの父親の方がいらっしゃいましたら、ぜひ何かご教示くださいませ。

  • 若い頃に恋愛して結婚直前までいったことがあるとします。

    若い頃に恋愛して結婚直前までいったことがあるとします。 その時は、素敵な男性に出会えて、とっても幸せでした。男性のことが好きでしたし、育った家庭や学歴や職業は申し分なく、周りがうらやむほどでした。夢を見ているような充実した日々でした。 しかし、式の直前に父親の些細なこだわりによって男性と諍いが起きて、父親に結婚を壊されてしまいました。父親は男性に酷いことを口走り、男性は黙って去っていきました。 とてもショックでしたが、親に逆らうことはできず、しばらくひきこもった生活を続けました。 でも一人で生きていくことはできなかったので、その後は親の決めた相手と結婚して、今では人並みの生活をしております。 そこで、女性の方に質問ですが、そのような経験があれば、10年以上経っても、その男性を思い出したりしますか? 心のどこかに、その男性とも思い出が焼き付いたりしますか?

  • ●家庭環境が良くないと、人生が上手く行かないのか・・・

    私は、男性との出会いが無いばかりか、自分に自信が無く、男性とも上手く接することができません。 昔、男性に容姿をからかわれた経験もあるので、男性が苦手な部分もあります。 自分を省み、どうしてこのようになってしまったのかを考えました。 色々な心理本等を読むと、多く当てはなることがあり気づかされました。 それは、私の家族は一見幸せそうに見えるけど、実はばらばらで、 上手く機能しておらず、父は傲慢で独裁者の様、母は共依存、兄弟は病気で母と依存し合っています。 私は姉として理不尽な怒り等をぶつけられる事もありましたが色々我慢してきました。 しかし、抑えてきたものが溜まっているのか、今まで我慢してきたからなのか、 男性や結婚相手には完璧を求めてしまいます。自分は何も完璧じゃないのに・・・ けれど、父親のイメージがあるので、男性そのものは実は苦手で、会話を楽しんだりとかができません。 質問されたら答えるのみ、みたいな感じです(*_*)我が家は家族との会話も余り無い家です。 もう、私には幸せな結婚は無理なんじゃないかと悲観的になります。 実際、結婚って何の為にするのか実は分かっていません。 女性一人では金銭的に厳しいので一緒にやっていく、という感じしかありませんが、 友人達は、苦楽を共にし、良い家庭を築いていますが、そういう感覚も実は良く分かりません(+_+) 家族環境が良かった友人は素敵な男性と良い家庭を築き、私みたいな者は理想とする男性にも巡り合えず、年だけとって行って・・・ 結局結婚も出来ず、両親の老後の面倒・病気の兄弟の支えをしていく定めなのでしょうか。 どうしたらいいのか分かりません。 両親や家庭環境のせいにばかりしていないで、自立し良い意味で家族と距離を取って自分の生活を楽しみたいのですが、 分かっていても行動に移せません・・・

  • 彼氏がパチンコ依存

    自営業の彼は パチンコ依存です ちょっと集金があるとすぐいきます 支払いで使うお金まで使っちゃいます 因みに今も彼はパチンコ中で 私は車の中です たまに彼が打ってと言われた台を打ちます 行きたいと言われればいかせます 理由は前は止めてました でも、車の中で発狂。 だったら仕事て言いながら黙っていく と言い出す結果。 なので口出ししませんが 私は無職なので彼のお金は 私にも支障をきたします 生活が苦しくなることも多々。 無職の理由は、 彼が私に働いてほしくないという事で。 結婚は落ち着いてからと言ってますが こんな状態でいつ落ち着くの? と聞きたいくらいです 子供は結婚してからと言ってますが そこら辺の家庭なんて彼より給料低くても 子供がいてやっていけてるのに あなたがやっていけないと思ってるのは パチンコ依存だからでしょ と言ってやりたいくらいです。 やめさせる方法ありませんか? 趣味を見つける以外で。 同じような経験をされてる方お願い致します

  • 男性にうんざりするときがあります(主に男性に質問です)

    26歳の専業主婦です。私の経験やこちらのサイト等で知る限り、一般的な男性は、家事を積極的にはしない傾向にあるように思います。 理由としては、母親がせわしなく動いて家事などをこなしてきていたのを見て育ち、「女性がやるものだ」「そういうものだ」と、意識して育つからなのでしょう。 (父親も家事をする家庭で育つと、そうではないみたいですね) ですから、結婚したら、妻が専業でも兼業でも、「家事は女性の仕事」と、あまり積極的に家事をしないようで・・・。 こちらでもよく「夫に家事に参加してもらいたいが、どうすればいいか」などの質問が頻繁に見られます。 そうするとたいてい「大げさなくらいおだててほめる」「やってくれたら感謝の言葉を言う」「うまく操縦する」「早いうちから調教するべき」などの回答がつきます。 とても効果的な対策だとは思いますが、私は「そこまでおだてないと腰を上げない」という男性の心理、意識にうんざりします。 生活していくうえで、炊事洗濯掃除など、必要に迫られるものなのですから、性別で決めるものではなく、男女とも、やるのは当然のものだと思うのです。 ですから「おだてる」「操縦」「調教」なんて、たとえは悪いですが、猿回しみたいなこと、バカバカしくてやってらんないのです。 私が”やるのは当たり前”という家庭環境で育ったのでそう思うのかもしれませんが、男性が上記のような回答をしていると、確信犯!?とも思います。 (おだてられたら気持ちがいいですからね) 専業主婦であっても、妻がヘルプを必要とするときなどは「もちろん」という気持ちで腰を上げるべきだと思うし、共働きならなおさらです。 男性は、そのように(気づかないうちにでも)「女性にうまく操縦されている」ことについて、どう思いますか? 言い方は悪いですが、「バカとはさみは使いよう」のように言われることをどう思いますか?

  • カテ違い、ごめんなさい

    性行為がないまま結婚してしまいました。 結婚するときは、二人ともその重要性も問題にせず、子供も欲しくなかったからです。 結婚したのは付き合いが長く、年頃で、一緒にいて気が合ったからです。この人となら一生一緒にいられると思いました。 もう7年になります。 でも、突然、ある男性と知り合いました。 尊敬でき男性をかんじました。この人の子供が生みたい、と直感で思いました。 そして好きな人の子供を生みたいという気持ち、家庭を築いていきたい、という願望がうまれました。 はじめてその気持ちを知りました。 もう遅いですが結婚の意味がわかりました。後悔しています。 言い訳になってしまいますが、私は家庭環境がよくなくて父親との関係が希薄で、主人には父性を求めてしまったのかもしれません。 でも、今私はやっと女性として男性を求めています。 これでもかというほど人を傷つけています。 これからもっと深く、家族や多くの人を傷つけてしまう事になるかもしれません。 でも、こうして中途半端でいることが一番主人も辛いと思います。 どうして早く気がつけなかったのか、誰にも相談しなかったのかととても後悔しています。 なにから手をつけていいのか分かりません。 アドバイスをおねがいします。