• ベストアンサー

種を流しいれる型について

手作りせっけん初心者です。 種を型に流しいれる際の「型」ですが、牛乳パックが一般的になっているようです。 他にどんなものが「型」として利用できるのでしょうか?私としては、丸い形のをつくりたいのですが、ポテチなどのケースでも可能なのですか?他に、どんなものが(台所にあるもの)型として利用可能ですか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141592
noname#141592
回答No.1

時々訪れるアロマ・ショップでは、お客様に配布する為に、 小さなアルミ・カップを使っていましたよ。 おかず用やお菓子用など大小様々です。 小さく作ると乾きやすいのも、あると見ました。 使用に大きさが足りなく思う時は、表面は平らですので、 いくつかくっつけて使えば大丈夫です。  応用編で、シリコン・カップなんていかがですか? 繰り返し使えて、経済的です。 出来て型から外すのも楽そうですよね。

takeyo4291
質問者

お礼

あ、いくつかくっつけて・・ということに気がつきませんでした。ありがとうございました。早速、クッキーの型でやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手作り石けん用の型について

    石けんを自分で作って使っています。 自分で使うだけなので、いつも牛乳パックを型にしているのですが、 石けんを作っている人のブログでかわいいシリコン型を使っているのをみて、私もシリコン型を使ってみたくなりました。 そこで、質問なのですが、シリコンの型に入れるときは、あらかじめ油とかを型に塗っておいた方が良いのですか? それとも何も塗らずに直接石けんのタネを入れても良いのでしょうか? また、きれいに型出しできるコツがあれば教えてください。

  • 洗濯用の廃油石鹸

    現在、廃油石鹸を台所用とお風呂用(これは新しい油で作ってます)利用していますが、洗濯用にもつかえると聞いて試してみたいと思っています。 しかし、溶けにくそうな感じなので、どうやったらいいのでしょうか? ちなみに台所用は、牛乳パックで作った固形タイプを利用しています。

  • 手作り石鹸について

    石鹸を自分手作りたいのですが,いろんなサイトを見ているとコールドプロセス法というのが多く書かれていました.石鹸のタネを型に入れてから固まるまで数日おいて,そのあと型からだして4週間乾燥させるというのが一般的な作り方だと思います. ところで,石鹸を1日で作ることは可能でしょうか?どんな方法でもいいです.

  • パウンドケーキの型

    パウンドケーキをよく作るようになり、型を購入しようと思ってます。今までは紙の型や牛乳パックで作っていました。見に行ったら、テフロンのようなものと耐熱ガラスのようなものとあってどっちがいいのか迷って帰ってきました。どちらのほうが使い勝手がいいですか?また他にいいものがあれば教えてください。

  • 手作りセッケン、固まりませ~ん。

    石鹸初心者です。 今回初めてマルセイユ石鹸を作ってみました。 型入れ(牛乳パック)のタイミングが早すぎたせいか、保温箱に一日半以上寝かせても一向に固まる気配を見せません。 どうしたら良いのでしょう。 これは失敗作で捨てるしかないのでしょうか…。

  • 牛乳パックに使われている蝋引き厚紙を買いたい

    石けん作りで牛乳パックを使っていますが、自分で牛乳パックのような蝋引き厚紙を買って、好きな大きさの型を作りたいと思っています。個人でも買える業者を教えてください。

  • 石鹸作りに使った型をお菓子作りに使えますか?

    質問させて下さい。 趣味でお菓子作りをします。たくさんのシリコン型、鋳物の型をたくさん持っていて、お菓子作りだけではなく、なにか他に使えたらもっと有意義なのになと最近思いました。 そこで、手作りせっけんの本が目にとまり、せっけんを作ってみようかなと考えました。 質問なのですが、苛性ソーダを使った石鹸をシリコンに流して石鹸を使った後に同じ型をお菓子に使っても問題ないものなのでしょうか? もちろん、石鹸用、製菓用と分けて使えたらそれが一番なのでしょうけど、それだと本末転倒というか元の目的から離れていてどうなのかと考えてしまうのです。 また、鋳物の型だったらその後おかしに使っても平気そうですが、そもそも鋳物の型は石鹸を取り出しづらいですか?もし試された方がいましたら教えていただきたいです。 チョコレートのシートモールドも、石鹸を作った後にチョコのモールドとして使っても問題ないでしょうか? グリセリンソープなら何も問題ないと思いますが、苛性ソーダをつかう石鹸はちょっとわからなくて・・・。 沢山質問してしまいましたが、どれか一つでも分かる方がいましたら回答いただけるとありがたいです。

  • 牛乳パックとジュースのパック、パック自体は同じものですよね?

    牛乳パックの型を使ってお料理をしようと思ったのですが、その前にチョット疑問が浮かんできました。 ジュースや乳酸飲料やコーヒー牛乳、その他色々な飲料が牛乳パックと同じ形のパックに入っています。中身とパック表面の印刷以外は同じパックだと思うのですが、実際どうなんでしょう?

  • 手作り石けんの型の自作に使える素材

    趣味で石けんを作っていますが、 その形をきれいにするのに普通は市販の プラスティックやシリコンの型を使いますが、 そういうものを自作することはできるでしょうか。 熱とアルカリと水と油に強く、 肌に無害で、ある程度耐久性があり、 手に入りやすく加工しやすい型取りの 素材がありましたら、教えて下さい。 また、その素材で石けんのタネをまるごとくるんで (製氷皿でなくウイスキーに使う丸い氷を つくる型のように)固める場合、 熱がこもったりして反応がうまく進まなかったり、 などという事はありえるのでしょうか。 よろしくお願いします。 もしカテゴリーが見当違いでしたら申し訳ありません。

  • お菓子作りの基本を教えてください

    現在、パウンドケーキを作ろうと思って、思い立ったのですが、型がないことに気づきました。 しかし、牛乳パックがあったのでそれを使おうと思い、牛乳パックで種を入れて、今、オーブンで焼いているところなんですが、牛乳パックってオーブンに入れても大丈夫でしたっけ? 急に不安になってしまい質問です。 少々臭いがしますが、火が出たりしないのかな? 今のところ見た目は大丈夫ですが・・・

このQ&Aのポイント
  • PC起動時にNumLockを押さないとテンキーが使用できない問題の解決方法を教えてください。
  • PANASONIC LET'S NOTEで使用している有線キーボードTK-FCP097をPC起動時にNumLockオンの状態で立ち上げる方法を知りたいです。
  • エレコム株式会社の製品である有線キーボードTK-FCP097を使用していますが、PC起動時にNumLockを押さないとテンキーが使えません。NumLockオンの状態でPCを立ち上げる方法を教えてください。
回答を見る