• ベストアンサー

生きている意味って何ですか?

takarottの回答

  • takarott
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.10

散歩してたりして、きもちいい風が吹くと、心がワーってなります。 そんな時僕は生きててよかったって思えます。 アホかな。

lilippi
質問者

お礼

いいえ。とても分かります、客観的には。 今の季節は特に気候もよく、散歩には適していますね。 ただ、今の私はそんな気持ちのいい風に吹かれても、 心の隙間を感じさせられるのですよね。 とてもキンモクセイのいいカオリがして、 「キンモクセイでさえ人をいい気持ちにさせて、 誰にも褒められないのにこうして毎年花を咲かせるのに、 それに比べて私は・・・・」 と思ってしまうのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 意味

    今の私は彼から見ると 彼の人形やペットに見えるから一緒にいないがいいと言われました。これってどういう意味でしょうか? また自分の人生自分で生きるという事は誰にも頼らず生きるとういう意味でしょうか?

  • 「生きる」ということの意味

    最近深く考えてしまうのですが、人間はなぜ存在しているのか?ということです。 それを考えているとこんな事を思いつきました。 私たち生物の命の源は地球であるとすると、その地球を生んだ宇宙はどのようにどのような理由で生まれたのかということです。 何もない「無」からは当然なにも生まれない。 それならば「無」からどのように宇宙という万物の始まりが生まれたのかということです。 人間の「子供を産む」「仕事をする」「恋をする」「勉強をする」「喧嘩をする」「人を殺す」 といったすべての行動が意味するものを宇宙単位で考えてみると何の意味を持たないように思えて仕方ないのです。 人は産まれ、死ぬという決められた事に何の意味があるのでしょうか? だからといって人生を軽んずつもりはありません。 その答えを知るために生きるのだと自分に言い聞かせて日々をすごしております。 ちなみに私は16歳高校生です。 こんな事を考えるのは気持ち悪いと思われるかも知れません。 自分の思っていることが文では的確には表しにくいのですが、少しでもこの疑問についてわかることがあればご意見いただければ幸いです。

  • 無関心というか諦めというか全てが無意味に思えます。

    生きている理由とかどうでもいいです、精子が子宮に入って育って、その生命体は老化して死ぬだけ。 全てはその繰り返しで、本も読み終わればゴミ、ペットも死ねば終わり、人との繋がりも1つの失態や裏切りで終わり、ご飯も糞になって終わり、欲しいものも手に入れればガラクタ、好きな人が出来てもセックスすれば終わり、先回りして諦めてますが、実態はそうですよね。 ↑のことはすれば、心や内面は磨かれる。経験値が上がる。何ためにあげるのか、人生を楽しむため。でも人生も終わりますよ。私は無意味に思えるので努力をしていません、きっとしていたら楽しいし努力肯定派だと思います。だって素晴らしいことですものね。 私の寝言は怠けの正当化にすぎませんね。今とても卑屈になっています、申し訳ありません。 とにかく全ては無意味に思えます。努力する人としない人がいて、私は後者で、前者をとやかく言う権利はなく興味が無いなら放置でおkですよね?

  • 人類の意味

    自分でも何を言いたいかよくわからないんですが、疑問に思うことをストレートに書きます。 もしよかったら教えてください。 人類って何か意味があるのですか? それぞれの人生や生きていくことは個人個人によって意味がある、なしは変わってくるのでしょうけどこの地球、世界で人類というのは一体何の意味があるのでしょうか。 また、「私には生きる価値がない」とよく言う人が知り合いにいるのですが彼女には何て返してやればいいと思いますか? なかなか納得してくれないので、できれば 「生きてるだけで価値がある」や「これからの人生で価値を見いだす」などの陳腐な答えじゃなく「生きてる価値」の存在に対しての答えを交えたものを聞いてみたいです。

  • 生きる意味

    自分は今、高校生です 数ヶ月前より「倫理」の勉強(所詮、高校でやることなのでかじる程度ですが)をやりはじめ、さまざまな思想家などについて学ぶにつれて、改めて生きる意味を考えるようになりました。 例えば、人生を80年と仮定すると、人生は一般的には「生まれる→学校に通いう→大学卒業→就職→退職後→余生を過ごす→死ぬ」という流れだと思うのですが、この人生を生きたところで何になると言うのでしょうか? 若い内は生きるために勉強や仕事をするが故に制限を受けたり、束縛されたりし。ようやく退職して開放されたと思ったら、そのころには老体になり、(たとえ矍鑠であったとしても)座して死を待つのみという状態になるのではないでしょうか。まさしくこれこそ「生き地獄」ではないのでしょうか? 果たして、人生を生きることには意味とはなんでしょうか? 乱雑な長文で申し訳ないです。 (もちろん、この質問の答えは人それぞれですし、そもそも答えは無い物と思いますが、)少しでも皆さんの考えを参考にして、自分の考えを深めるためにも回答して頂けると幸いです

  • 生きる意味を見出せない

    生きる意味がわかりません。 人はなぜ生きるのか、こんな事に何の意味があるのか? 死んだら何もかもお終いなのに、こんな人生を生き抜く意味なんてあるのでしょうか? 現在ひきこもりから脱し、親に紹介された職場でバイトをしています。 ですが、こんなことをして生きていくことに疑問を感じます…。 苦痛を感じるこの体さえなければ、今すぐにでも死んでやるのに…。 こんなメンドクサイシステムの世界に俺は馴染めない。 馴染めず辛い人生しか待っていない。辛くなければ生きるってわけではないですが、生きるなら辛くないのがいいのは当たり前です。 でもその為に努力をしなければならないのは意味がわかりません。 逃げてる甘えてる?結局この世界は努力をせず強くならない者には冷たい世界です。そんな世界で修行をして強くなって何になるのでしょうか?何度も同じ事を言っていますが、霊能者でもいい、誰でもいい、答えをください。皆同じだなんて言葉は聞き飽きました。 実際生きててわかるのですが、俺みたいな人間に出会ったことはありません。

  • 生きる意味とは何でしょう?

    よく「生きていればこそ」とか、「何があっても生きなければならない」、あるいは「生きていればいいことがある」などと言いますが、それにいったい何の意味があるのでしょう? 確かに、楽しいことや嬉しいことには力があります。 どんなに辛く悲しいことも癒してくれます。 しかし、それは生きる理由にはなりません。 生きていくための原動力として捉えるべきです。 なぜなら、死んでしまえば何のパワーにもなり得ないからです。 「生きたくとも生きられない人もいる。だからその人の分まで精一杯生きるべきだ」と説教のごとく言う人もいます。 そういう人生もあるでしょう。しかし、それと私の人生とは別です。 早死にした人の分まで背負って生きるつもりはありません。 何のために生きなければならないのでしょうか? わたしには解りません。

  • 生きる意味を知ることのできる本

    (生物学的なことではなく、精神的に) 生きる意味って何か、なぜ生きていかなくては いけないのか、何を目標として生きるか、等を知る きっかけとなるようなおすすめの本をご存知の方、 ぜひ教えてください。 闘病記や伝記など、ストレートに命の大切さを 語りかけてくるものではなく、読んでいて自分で 意図を汲み取れたり、自分で方向を見出せたり 考えさせられたりするようなものを読みたいです。 また、上記文頭の問いの答えや、ご自身の人生観など 簡潔に話してくださる方がいらっしゃればぜひ 教えてください。 ちなみに普段本はほとんど読みません。

  • 生きがいとは? 生きる意味は?

    高一の息子のことですが、現在不登校で家に居ます。 下記のところで別な質問をさせて頂きました。時間がありましたらお読みください。 教育 > その他(教育) 高一(男子:引きこもり)に読ませたい本は? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2613675.html 度々、「俺は生きている価値がない。生きる意味が無い。」と言います。「そんなことは無いよ。世の中には生きたいのに病気・戦争などで死んでしまう人がたくさんいるんだよ。 等々」と答えますがそれ以上良い答えを話してあげることができません。 息子に生きていることはすばらしいこと・いのちの大切さを伝えたいと思います。 何か良いアドバイスがありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 「ペット飼育免許」必要だと思いますか?

    自動車、医者、弁護士… 人の命や人生に影響及ぼすような物は、ほとんど免許や資格が必要ですね。 ペットだって命を持っていて、そのペットなりの人生もあります。 飼った以上命や人生を左右するのは、飼い主次第でしょう。 なのになぜ、「ペットの飼育」に関する免許がないのか不思議でなりません。 うちはペットを飼い始めて10年、極限まで遊びを減らして愛情を注いできました。 旅行や外食は10年間1度も行ってません。それくらいペットを飼うって大変な事だと思います。 皆様はどう思いますか? もし「ペット飼育免許」構想が出たとしたら、賛成しますか?反対しますか? 法律や制度に関するような細かい議論は抜きです。 率直に「ペット飼育免許」が必要と思うかどうか、理由もあれば添えてお願いします。